マガジンのカバー画像

お笑い関係あれこれ

351
お笑いに関する記事をあれこれまとめています。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

ボケ不要なクイズ番組でボケ倒した太田光さんという男

ボケ不要なクイズ番組でボケ倒した太田光さんという男

 はたから見ている限り、クイズ番組とお笑い芸人の関係性は微妙なようです。理由は明白で、ボケと相性が悪いからです。

 お笑い芸人と言えば、基本的にはどんな場所でも笑いと取ろうと様々なことをやっていきます。笑いのためなら変な言動をする、すなわちボケることも厭わないわけです。しかし、クイズでボケるとなれば、正解から離れまくった解答をする場合がほとんどです。ほぼ全てと言ってもいい。そんなことをしていれば

もっとみる
ChatGPTの天然ボケをいじったりいじられたりする芸人たち

ChatGPTの天然ボケをいじったりいじられたりする芸人たち

 笑いを取ろうとする時にマズい姿勢として「『これ面白いから笑ってね』という気持ちが言動に出てくる」というものがあります。様々な方から異口同音に聞いて参りましたし、私もそう思います。理由はいろいろあると思います。例えば、不自然さが気になって笑うどころじゃなくなる人もいるでしょうし、「笑ってね」感が強いと押しつけられた感じがして反発してしまう人もいるでしょう。

 別にスベっても大した損害のない人なら

もっとみる
とにかく明るい安村さんから考える「笑いのツボ」と「国境」

とにかく明るい安村さんから考える「笑いのツボ」と「国境」

 その昔、イギリス出身のブロードキャスター、ピーター・バラカンさんの講演を聞いたのですが、特にこんな一言が印象に残っています。「ユーモアはなかなか国境を越えない」。「イギリスの笑いは日本に比べていじわるな部分がある」ともおっしゃってました。アメリカに移住したお笑いタレントの野沢直子さんもテレビでこんなことをおっしゃっていたと記憶しています。「アメリカ人は日本人とは笑いのツボが違う」。

 要は「文

もっとみる
お笑い芸人の誕生日で1年366日を埋めようと思ったんです

お笑い芸人の誕生日で1年366日を埋めようと思ったんです

 現在はお笑い芸人もたくさんいらっしゃいまして、検索するといろんな一覧が出てきます。例えば、誕生日の一覧ですね。軽く検索するだけでいくつもの誕生日一覧が出てきます。

 しかし、1月1日から12月31日までザッと見ていると、どの一覧もちょこちょこ空欄の日があるんです。つまり、その日に生まれたお笑い芸人が見つかりませんでした、ということです。

 いや、さすがにそろそろ366日埋まるでしょう。それだ

もっとみる
小峠英二さんと言葉遣いのセンスについて

小峠英二さんと言葉遣いのセンスについて

 いつの頃からかお笑い芸人に暴れたり叫んだりする方が出て参りました。もちろん、お笑い芸人は笑わせることを目的にやっているわけなのですが、この手の笑いは面白さが理解できないと恐怖でしかありません。「うわ、怒ってる」と本気で受け止めてしまうわけです。

 私も子供の頃はダウンタウンのコントや極楽とんぼの喧嘩を見ては心臓がキュッとなっていました。両コンビに共通するところは鬼気迫る演技でございまして、マジ

もっとみる
M-1グランプリ各審査員の採点傾向を軽く調べました

M-1グランプリ各審査員の採点傾向を軽く調べました

 M-1グランプリはお笑い賞レースの中で最も注目されている大会のひとつであるため、審査員の得点については多くの方によって分析され、時に議論を呼び起こしてもいます。ただし、審査員個人の採点がどのように変化していったのかを調べたデータが見つかりませんでした。見たかったんですが。

 見たいなら自分で作ればいいやとすぐ思い直しまして、簡単ではありますが作ってみました。各得点のデータはウィキペディアの「M

もっとみる
不自然なコントインをどうにかするために

不自然なコントインをどうにかするために

 漫才でよくある形として「途中でコントに入る」というものがあります。「俺がコンビニの店員やるから、お前は客として入ってきて」というやつですね。漫才の途中でコントに入るため、「コント漫才」と呼ばれることが多いです。

 それに対して、コントに入らず、ひたすら芸人同士の会話という体でおこなう漫才は「しゃべくり漫才」と呼ばれています。「しゃべくり漫才」の創始者が横山エンタツ・花菱アチャコである一方、コン

もっとみる
「何歳か」よりも「現役かどうか」

「何歳か」よりも「現役かどうか」

 みんな自分の将来は気になると思うんです。ある年齢までは身体も大きくなり、力もついてくる。そして、以降は次第になだらかではありますが衰えていく。人生の諸先輩を見ていれば、誰もが察することです。

 年齢による衰えのひとつとしてあげられるのが、「時代から取り残される」という現象です。新しいものについていけなくなり、昔からのものに固執する。最近の流行が何だか分からないし、知ったところで理解できない。そ

もっとみる
「お笑い芸人」は笑わせるのに不利か

「お笑い芸人」は笑わせるのに不利か

 友人とお笑いライブに行ったんです。当然ながら、舞台上の芸人は一生懸命笑わせにきますし、観客もそれなりにウケていました。でも、隣の友人に何となく目をやると、ほとんど笑ってないんです。真顔で舞台を凝視していたかと思えば、ウトウトしている時もある。ライブが終わると私、つい聞いてしまいました。

「つまんなかった?」
「星野が悪いわけじゃないけど、今日のはちょっとな」

 そのあと、私たちは映画を見に行

もっとみる
笑いに関する名言集――笑う余地があるもの

笑いに関する名言集――笑う余地があるもの

 名言が好きな方は多いようで、名言集なるものが書籍として売られています。でも、お笑いに関する名言となると、ひとつの章で扱われるのがせいぜいです。もっとあってもいいんじゃないかと思い、現在、様々なお笑い名言を少しずつ集めては、こうやって紹介しております。

 ここでは笑いの名言を以下のみっつのどれかに当てはまるものとしました。

 今回はその中でも「笑う余地がある名言」と申しますか、逆になんでこれが

もっとみる
死ぬまでに見たいお笑い動画

死ぬまでに見たいお笑い動画

 お笑い芸人の千原ジュニアさんを語る上で外せないのがバイク事故です。2001年に起こした事故でございまして、ウィキペディアによりますと顔の骨を軒並み折る重傷を負ったようです。怪我の重さもさることながら、顔に大きな怪我を負うのは芸能人としては致命的です。当然ながら本人もその自覚があり、病院で横になっている間、芸人の道を諦めて裏方に回ろうと考えていたとのことです。

 芸人仲間もジュニアさんの気持ちを

もっとみる
挨拶にはスランプがないどころか

挨拶にはスランプがないどころか

 どういう過程で出来上がったのかは知りませんが、挨拶を発明した人はすごいと思います。あんまり知らない人でも挨拶を交わすと、少しは心が通い合ったような気がして、その後のやりとりがやりやすくなる。いや、挨拶によって本当に心が少し通い合っているんでしょうし、その「少し」が意外とデカいんです。必要なのはほんのわずかな勇気と時間。全ての挨拶がうまくいくとは限りませんが、費やすものに対してのリターンはきっと大

もっとみる
各都道府県出身の有名芸人を一覧にしてみようと思ったんです

各都道府県出身の有名芸人を一覧にしてみようと思ったんです

 各都道府県にはそれぞれ自慢の出身芸能人がいるわけです。皆さん気になるのか、ネットで検索すると簡単に一覧が出てきます。

 そして、昨今はお笑い芸人の活躍が目覚ましく、「芸人が天下を取った」状態であるのではないかという発言もチラッと耳にしたことがあります。じゃあ、都道府県それぞれに自慢の出身芸人がいて、一覧もできてるんだろうなと思ったらないんです。あっても、どの都道府県に出身お笑い芸人が多いのかと

もっとみる