マガジンのカバー画像

iThoughts

23
iThoughsというアプリで人間関係等のトラブルとなった起因を図式化し、ピックアップしたものをまとめました。
運営しているクリエイター

#介護

アンガーマネジメント仕事術

アンガーマネジメント仕事術

昨日の短文執筆で私が実践したのは以下の通りである。
#いじめ後遺症  でかつ、トラウマ、マイナス思考、記憶力の異常な良さを活かした自己及び第三者がした過去に時系列で遡った手法を真似て構成する

料理やスポーツ等で目立つ場面に当たるものよりも、下準備に時間を掛けて、負荷を与えないようにする

睡眠時間と質を長くしなければ上手く捗らず、 #マルチタスク  になりそうなことをなるべく避ける=嫌なことが起き

もっとみる

Apple pencilでアンガージャーナルをメモ書きしている。実父の介護で失敗すると必ずと言って良いほど実母と喧嘩し、それに至った原因を過去のトラブルに至った相手の実名を挙げて恨み節のように書き、結びつけている。30代の頃にそれを活かして仕事を進めたのが奏を功したかも。

ハラスメント被害の影響によって起きた心理的負荷の時系列整理

ハラスメント被害の影響によって起きた心理的負荷の時系列整理

40代になってから立て続けに #ハラスメント  被害や自分自身に於ける不幸が起こる様になり、

その影響で本当にするつもりがなかったことでさえ、 #迷惑行為  と見なされてしまい、人間関係に影響してしまい、孤立状態となってしまった。

40代に限定すると、

雇い止めされた前職で元共同作業の交代によって仕事のやり方に大幅に変わってしまい、馴染めなかったことによるミスの多発から執拗な #パワハラ と疑

もっとみる

趣味・嗜好の整理〜デジタル関係〜

今迄やってきた趣味・嗜好を来年で50歳を迎える前に、

自らの意思でやったものや不本意でやったものがあり、失業中の現在は家事や介護で多忙となってしまった為に自由に使える時間が制限されてしまっている。

退職してから4月で5年を経過する前に、洗い晒しで不要になったものを整理しようと思い、後で #iToghts にまとめながら絞って行こうと思う。

今回は長く携わっていたデジタル関係でいこう。

2

もっとみる