大阪桐蔭中学校高等学校鉄道研究部公式アカウント

月に1回は投稿をしていこうと考えています。が、忙しくて1文字も書いておりません。。。(…

大阪桐蔭中学校高等学校鉄道研究部公式アカウント

月に1回は投稿をしていこうと考えています。が、忙しくて1文字も書いておりません。。。(2023年7月現在) by 部長

記事一覧

プレミアムサタデー

こんにちは。久しぶりの投稿です。気づけば2月も終わりが近くあっという間に3月です。今回はいよいよ近づいてきた、3月18日土曜日に開業する"あの"路線についてです。しか…

New plan

こんばんは。久しぶりの投稿です。 今回はNゲージのレイアウトについての内容です。「一体何のレイアウトだ?」と思われていらっしゃるでしょう。 答えは、「文化祭で展示…

1年の放置を経て

こんにちは。とても寒い日が続いていますが元気にお過ごしでしょうか。来週はクリスマスですね。冬休みも近くなってきました。 今回の記事は、 「床板にネジがはまらなく…

電圧降下対策は必須

こんばんは。鉄道研究部の部長です。 気付けば11月も終わり。あと1ヶ月で2022年も終わりですね。時の流れが早いように感じています。 文化祭の様子 Twitterには既に投稿…

KATOの24系客車の床板にネジがはまらなくなり大変困っているんです...
同じようにマイクロエースの阪神9000系もです。私の今の技術ではとても難しい問題でして...
コメント欄にて何か解決策を教えていただけると幸いです!

はじめまして

最初に突然ではありますが、こんばんは。大阪桐蔭中学校高等学校の鉄道研究部の部長です。え、本当なの? と思われた方もいらっしゃるかもしれません。写真をご覧になって…

プレミアムサタデー

こんにちは。久しぶりの投稿です。気づけば2月も終わりが近くあっという間に3月です。今回はいよいよ近づいてきた、3月18日土曜日に開業する"あの"路線についてです。しかし、ここで1点触れておくべきことがあります。お気づきの方もいらっしゃると思います。

3月18日土曜日は、なんと2路線が同時に開業するんです!関東では東急・相鉄新横浜線が、関西では東海道本線貨物支線(将来的には、なにわ筋線になる)が開

もっとみる

New plan

こんばんは。久しぶりの投稿です。
今回はNゲージのレイアウトについての内容です。「一体何のレイアウトだ?」と思われていらっしゃるでしょう。

答えは、「文化祭で展示し、車両を走らせるレイアウト」です。本校では毎年11月上旬に文化祭が開催され、文化部では展示活動を毎年行っております。

「ん??11月だよ?全然先の話じゃん」
その通りです。これほど早く始めることは今まで無かったですが早く始めたい理由

もっとみる

1年の放置を経て

こんにちは。とても寒い日が続いていますが元気にお過ごしでしょうか。来週はクリスマスですね。冬休みも近くなってきました。

今回の記事は、
「床板にネジがはまらなくなった車両の修理」
についてです。今回取り扱う車両は全て部長の私が保有している車両です。その車両は、

2011年発売 グリーンマックス 阪神9000系旧塗装

阪神9000系は購入から間もなかった丁度1年前、分解した車両を元に戻す際に床

もっとみる
電圧降下対策は必須

電圧降下対策は必須

こんばんは。鉄道研究部の部長です。
気付けば11月も終わり。あと1ヶ月で2022年も終わりですね。時の流れが早いように感じています。

文化祭の様子

Twitterには既に投稿していますが、noteにも投稿します。

巨大レイアウトはここが大変!!

写真のような巨大レイアウトを今年も組み立て
ました。まあ、大変で…腰が痛かったです…
組み上がって完成し、線路もクリーナーで掃除し終えてからいよい

もっとみる

KATOの24系客車の床板にネジがはまらなくなり大変困っているんです...
同じようにマイクロエースの阪神9000系もです。私の今の技術ではとても難しい問題でして...
コメント欄にて何か解決策を教えていただけると幸いです!

はじめまして

はじめまして

最初に突然ではありますが、こんばんは。大阪桐蔭中学校高等学校の鉄道研究部の部長です。え、本当なの? と思われた方もいらっしゃるかもしれません。写真をご覧になってもらえば信じていただけるかと私は思います。文化祭(11/3開催)を終えてすぐの今、この場での投稿を始めてみようかと思いました。始める理由は、当部活の活動について知りたい方が少なからずいらっしゃった為、少しづつ活動内容を発信したいという思いを

もっとみる