こんばんは。久しぶりの投稿です。
今回はNゲージのレイアウトについての内容です。「一体何のレイアウトだ?」と思われていらっしゃるでしょう。

答えは、「文化祭で展示し、車両を走らせるレイアウト」です。本校では毎年11月上旬に文化祭が開催され、文化部では展示活動を毎年行っております。

「ん??11月だよ?全然先の話じゃん」
その通りです。これほど早く始めることは今まで無かったですが早く始めたい理由が2つあります。


①大幅にレイアウトを変えたい

「駅を出て一周走り、また駅に帰って来る」という典型的なレイアウトを毎年組んでいました。が、私自身それは飽きてきたのでそろそろ大幅に変えたいという気持ちがあります。具体的には、立体交差を増やしたレイアウトを組んでみたいと思っています。(車両との兼ね合いもあるので必ずしも実現する訳ではございませんが…)

②4月以降は忙しい

個人的な事情ですが、新学年になってからは忙しくなるため早いうちから準備を始めようと考えています。

以上2つの理由を踏まえて、2023年のレイアウトを考えようと思います。


私自身がやってみたいレイアウト

レイアウトを新しくそして早いうちから考えると先程述べましたが、実はもう候補がいくつかあります。その候補を紹介すると、

  1. 車両基地を充実させたレイアウト

  2. 二層高架を設けたレイアウト

  3. 工事中の駅を再現したレイアウト

3番目は、地上線から高架線への切り替え工事中の駅の再現をしたいと考えています。この3つの候補のうちどれかをレイアウトに取り入れたいと思います。

今年度の部活も残り僅かですが、少しずつ考えていきたいと思います。お読みになっていただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?