マガジンのカバー画像

映画感想

597
映画の感想を書いています。
運営しているクリエイター

#映画

コードギアス 奪還のロゼ 第二幕 レイトショー満員×主人公サクヤ×合体するナイトメアフレーム

コードギアス 奪還のロゼ 第二幕 レイトショー満員×主人公サクヤ×合体するナイトメアフレーム

■初日のレイトショーがほぼ満席でびっくりした。第一幕は二日目の昼に行ったが、人気が上がっているみたい。コードギアスの続編として、面白い。ギャグとシリアスがうまく混ざっていたり、ナイトメアフレームが陸上を走る姿はまさにコードギアスだ。あとは兄のアッシュが強いのだが、ギャグ面もあるので人気が出る。

■サクヤがとにかくかわいい。L.L.からギアスを譲り受けだが、男装してネオブリタニアを倒すために戦う。

もっとみる
映画「からかい上手の高木さん」感想 実写化成功×10年後×西片の想い

映画「からかい上手の高木さん」感想 実写化成功×10年後×西片の想い

◯実写化して良かったと思える作品。原作やアニメの雰囲気をよく表していて、中学生編は俳優の演技と中学生らしさが矛盾しながらも上手く融合している。特に高木さんが原作+アルファで正しく高木さんだ。からかう高木さんもからかわれる西片も青春していてほんわかさせてくれる。実写化された高木さんと西片は実際にいそうな中学生かもしれない。

◯テレビドラマ版が中学生編でNetflixで見てから、映画も気になっていた

もっとみる
映画「シティーハンター」感想 冴羽獠のアクション×実写化の肝

映画「シティーハンター」感想 冴羽獠のアクション×実写化の肝

■Netflixで三度も観た作品。アニメを観ていたら満足できる。とにかく、アニメでしかできないようなアクションを実写に落とし込んでいる。冴羽獠のカッコよさを相当理解しているのが見て取れた。とにかく、シティーハンターが好きな人が作らないとできない作品。雰囲気も見た目も漫画やアニメから出てきたとしか思えなかった。

■最近の実写は力を入れていると思う。キングダムとかるろうに剣心とか。コスプレではなく、

もっとみる
映画「数分間のエールを」感想 アイドル映画×ラブライブ×音楽の方向性

映画「数分間のエールを」感想 アイドル映画×ラブライブ×音楽の方向性

■アイドル映画だった。というか、ラブライブ。舞台は金沢だし、主要人物の名前は彼方と夕だし、脚本は花田さんだし、テーマは歌とMVだしとラブライブとの共通点が多すぎる。とはいえ、内容はタイトル通りで彼方がMVで音楽を諦めた夕先生を応援していく。誰かを応援する、その意味でアイドル映画だ。

■誰かを応援するって難しい。応援する側はただひたすら元気が出るように行動すればいいが、応援される側はやめたいかもし

もっとみる
映画「i☆Ris the Movie Full Energy!!」感想 異世界を歌で救う?

映画「i☆Ris the Movie Full Energy!!」感想 異世界を歌で救う?

◯ラブライブ虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会が好きなので、本作を見てみました。久保田未夢さんが虹ヶ咲学園で果林を演じているのも気になってはいました。他のグループであるキャラを演じてた人が別のグループのアイドルをしているのは良くありました。本作はその一つ。グッズでは久保田未夢さんのクリアファイルが売り切れていたので、人気があるのかなあと。i☆Risのライブは初めてましたが良かったです。歌声はアイドル

もっとみる
映画「違国日記」感想 小説家との共同生活×自分に期待して裏切られたくない

映画「違国日記」感想 小説家との共同生活×自分に期待して裏切られたくない

■小説家と姪の共同生活。大人と高校生。高校生がハッキリと物を言うが、コミュ力が高く、整理整頓ができるから散らかった小説家の部屋がきれいになっていく。知らない人間同士でも役割分担していくと案外生活は上手くいくのかもしれない。思春期だから色々喧嘩して陰険になるのかなと思っていたが、いい距離感でびっくりした。

■姪の同級生が、軽音部で自分に期待して裏切られるのは嫌だ、みたいな発言をしていたが何か共感し

もっとみる
映画「明日を綴る写真館」感想 写真撮影は自分自身×人生をカメラに

映画「明日を綴る写真館」感想 写真撮影は自分自身×人生をカメラに

■写真を撮るというのは、自分自身を撮るということ。確かに写真には撮影者が撮りたいものが投影されるし、撮りたいと感じたものであるはずだ。それを写真館のカメラマンと売れっ子カメラマンの関係から深掘りされていくのが良かった。写真はスマホで身近だからこそ、気づきにくいこともある。

■写真に写る家族は笑顔で、それを撮影するのは難しい。被写体として写る人たちには色んな人生があって、それらをカメラにおさめるの

もっとみる
映画「フォール」感想 テレビ塔に登る恐怖×スリルと罪悪感

映画「フォール」感想 テレビ塔に登る恐怖×スリルと罪悪感

◯落ちる恐怖。ネトフリで見れるが、映画館で観た当時を思い出した。二人の女性が廃棄されたテレビ塔に登る。それだけで怖いのに、スマホで誰にも連絡しないというスリルを味わうのかと思った。そもそも、一人はもう一人の女性の彼氏と寝たことに罪悪感があり、それも払拭しようと半ばやけになっているように見えた。

◯好奇心よりも、胸にあるモヤモヤしたものを吐き出すために登った印象があり、あまり理解できなかった。元々

もっとみる
映画「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!」感想 総集編と忘れている名場面

映画「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!」感想 総集編と忘れている名場面

◯総集編観てきた。やっぱ、結束バンドいいなあ。結成からオーディションがあり、さらに展開する物語。ぼっちちゃん主軸だけど、他のメンバーも目立っているから全員主人公かな。喜多ちゃんも主人公属性あるから、実質ダブル主人公かな。二人共同じ学校だし。コミュニケーションは喜多ちゃん、音楽ならぼっちちゃんのバランスがいい。

◯割と忘れている場面があって、改めて見直すと細かい部分を思い出せてよかった。承認欲求モ

もっとみる
映画「トラペジウム」感想 2回観て、東は闇深いアイドルだけど、光ってない?

映画「トラペジウム」感想 2回観て、東は闇深いアイドルだけど、光ってない?

◯2回目を観たら以外に東へのイメージが悪くなくなりました。最後はしっかり謝っていたり、人を傷つけたことを認識していたりと自分がきっちり見えているのが好印象でした。1回目は東の自己中心的なやり方に不愉快でしたが、東目線になるとメンバーに謝ったり、自分を見つめ直す姿は中々に高校生ができることではないです。アイドルになりたいために、それが強すぎたためにまわりを傷つけてしまう。それを許せる他のメンバーがす

もっとみる
帰ってきた あぶない刑事 タカとユージ×ダンディな探偵×バイクアクション

帰ってきた あぶない刑事 タカとユージ×ダンディな探偵×バイクアクション

◯タカとユージがかっこよすぎ。T&Y探偵事務所の内装がバー付きで二人に似合う似合う。定年後の刑事が探偵になるとか、ドラマや映画などで見たことはあるが、ここまでダンディだと逆に目立つ気もしないことはない。歳のせいか肉弾戦では遅れを取ったけど、ガン・アクションは健在でラストの展開はファンならよっしゃ!と声を上げると思う。

◯ダンディな二人になぜか惹かれる。正直いい歳なんだけど、すごくかっこいいし、渋

もっとみる
映画「異人たち」感想 両親×息子×未来 未来の息子に会ったなら?

映画「異人たち」感想 両親×息子×未来 未来の息子に会ったなら?

■若い頃の両親に会ったら何というだろう?
■両親が知らない自分があり、それを話せない苦悩。
■両親は息子が12歳ぐらいの記憶までしか知らない。両親は亡くなり、息子は生きてきた。脚本家として成功しているがら孤独と戦っている。その孤独は理解されにくいかもしれないが、そばにいる人もいる。両親にとって息子とは何か、子供とは何か。
■最初は、両親の幽霊かと思ったが、それも伏線ではある。大切な人がなぜそばにい

もっとみる
映画「劇場版 ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉」感想 レースの描写xウマ娘の宿命xウマ娘の走る理由

映画「劇場版 ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉」感想 レースの描写xウマ娘の宿命xウマ娘の走る理由

◯レースの描写が素晴らしかった。映画の音響を最大限に利用していて臨場感が抜群。特に日本ダービーとジャパンカップのレベルが高く、ダービーはポッケとダンツのラストスパートで燃えましたし、ジャパンカップはポッケが壁を超えた走りをした時に凄まじい臨場感。映画で観るウマ娘のレースは一味違うなと実感します。テレビやスマホでも楽しめますが、音響はどうしても映画館には劣りますし。ポッケが主人公ですが、タキオンやタ

もっとみる
映画「ジョゼと虎と魚たち」感想 立ち向かうべき現実x二人の成長x人が変わるストーリー

映画「ジョゼと虎と魚たち」感想 立ち向かうべき現実x二人の成長x人が変わるストーリー

◯恒夫が大怪我をしてから、ジョゼは外の世界に飛び出していきます。恒夫が自分と同じ境遇になりますが、かつて希望をもらった恒夫に対して物語を生み出して励ます展開は感動しました。ラブストーリーなんですが、恋愛要素よりも自分達の現実に対してどう向き合うかがポイントになっていて、ラストの展開に感動しました。最初は外の世界に憧れ、恒夫と一緒に祖との世界を旅している時にある現実が二人を襲います。自分達でどのよう

もっとみる