見出し画像

【11/15 無料ウェビナー】ダイバーシティ&インクルージョン/タイプ別コミュニケーション術を活用した「個性を受け容れ、活かす組織づくり」

【参加無料・オンライン開催】
オフィスムーブのウェビナー情報

📝タイトル:タイプ別コミュニケーション術を活用した「個性を受け容れ、活かす組織づくり」
⏰2023年11月15日(水)12:00~12:45
🏫講師:株式会社オフィスムーブ 濵田美雪
🎁参加特典:オンラインコンサルティング60分プレゼント

昨今、話題の「ダイバーシティ」&「インクルージョン」。
人材の多様化や労働人口の減少に対応しながら、個性を活かした働きがいのある組織をつくるために重要な考え方です。これらのテーマへの取り組みをどのような施策に落とし込むか、頭を悩ませている企業様も多いのではないでしょうか。

オフィスムーブでは、「どのような組織にもすでに多様性はある」と考えて、コミュニケーションスタイルの違い(個性)に着目した組織づくりを提案。ソーシャルスタイル理論をベースにしたタイプ別コミュニケーション術で「個性を受け容れ、活かす組織づくり」をサポートします。

ソーシャルスタイル理論はコーチングの手法の一種であるため、メンター面談や1on1でも活用可能で、部下育成や組織開発など多くの企業研修で導入されている注目の理論です。「今いる従業員の個性を活かした組織づくりに取り組みたい」とお考えの皆様、ぜひお気軽にご参加ください。

🎉導入メリット

  • ダイバーシティ&インクルージョンの促進

  • 多様性を受け容れる組織風土の形成

  • 個性の違いを活かした組織づくり

  • 職場の人間関係の改善

  • 心理的安全性の高い組織づくり

  • チームワークの強化

  • 生産性の向上

  • 様々な人事施策スタート前の基盤づくり

  • 管理職・リーダー層の部下育成能力の強化

弊社がお手伝いした企業の導入事例も紹介しつつ、タイプ別コミュニケーション術の効果的な活用法をお伝えします。これを機に御社ならではのダイバーシティ&インクルージョンを考えてみませんか。

📌Zoom無料開催
※お申込み時のメールアドレスに参加URLをお送りいたします。
【お申込みはこちらから】

👍こんな方におすすめ

  • ダイバーシティ&インクルージョンへの取り組みを検討中の人事ご担当者様

  • 従業員の個性を活かした組織づくりを目指す人事・経営層の方

  • 心理的安全性の高い組織づくりに関心をお持ちの人事・経営層の方

  • 職場のチームワークを強化したいリーダー・管理職の方

  • 適材適所の配置を考えている人事の方

  • 部下ひとりひとりの個性を活かした部下育成を目指すリーダー・管理職の方

  • 社員が急激に増えたスタートアップ企業の経営層の方

  • 社員を大切にしたいとお考えの中小企業の経営層の方

  • 新たな視点で部下育成に取り組みたいリーダー・管理職の方


📌セミナー概要

  • ダイバーシティ&インクルージョンとは

  • 一般的な取り組み事例

  • 弊社が考えるダイバーシティ&インクルージョン

  • ソーシャルスタイル理論とは

  • タイプ別コミュニケーション術とは

  • 個性を受け容れ、活かす組織づくりへの活用方法

  • 実際の導入事例

  • 弊社がサポートできること

  • 質疑応答


皆様のご参加を楽しみにお待ちしております。

この記事が参加している募集

企業のnote

with note pro

人事の仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?