マガジンのカバー画像

「再考」中の目標

32
「再考」中の目標とタイトルがあるように、今後の目標、即ちこれから何をしようか考えているnoteです。結論が出るとは限りませんが、目標を考える過程は書けると思っています。その中で私…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

『カウンセラーは何を見ているか』(信田さよ子著 医学書院)を読んで

 『カウンセラーは何を見ているか』(信田さよ子著 医学書院)を読了しました。その内容はもちろんのこと、その表紙や挿絵が非常に刺激的でした。流石に「信田節全開」と言える著書でしょう。
 ただ私は最初、この本を購入することを躊躇っていました。それはこの本の表紙が刺激的過ぎて拒絶反応が起きていたからです。しかし、この本の目次(「第1部 すべて開陳!私は何を見ているか」)を見てこれは買いだと直感し購入しま

もっとみる

「再考」中の目標 その11

 先の「つぶやき」と重複しますが、最近、Twitterでいじめに関するアカウントに接する機会が増えてきました。読んでリプしたり等意見交換しながら、子どもは大人を見ているなあと妙に感心しました。大人には会社や家族等で様々なハラスメントや性暴力、DV等の「暴力」が存在していて、それを子どもは感知していていじめという「暴力」をやってもいいと考えているでしょうから。しかも、子どもも大人も関係なく、加害者側

もっとみる

「再考」中の目標 その10

 『2024年(令和6年)の計画』において、2024年の「計画」を「臨床心理・言葉」「音楽」「その他」と3分野に分けて、「#今年やりたい10のこと」と関連付けて取り上げてみました。今回はその中の1つについて考察してみようと思います。その対象は「⑧保育士試験に合格したら、障害者雇用の話(保育園)を検討する」についてです。ただ、その前の「つぶやき」と重複するところもありますが、その辺はご了承ください。

もっとみる

ただ今、保育士登録申請中です。登録証が来れば保育士として業務をすることができます。ただ、私としては現時点では資格を使うことはもう少し待とうと考えています。ピアノの基礎力不足を感じているからです。ピアノで一定のレヴェルに達した時に保育士資格で仕事しようと考えています。