マガジンのカバー画像

音楽の話

69
音楽関連の記事のまとめ。
運営しているクリエイター

#私のプレイリスト

怪獣映画やパニック映画とかだとOPでいきなり退場するタイプです。ええ、私が。な話

怪獣映画やパニック映画とかだとOPでいきなり退場するタイプです。ええ、私が。な話

牛を多数飼って絞った乳を売る仕事を生業にしてます。

と、人に言うと「素敵ですね!自然と共に生きてるって感じ!」と、非常に好意的に受け取ってくれる人がいらっしゃいます。「牛とか馬ってとても賢くて優しいんですよね〜!一緒に暮らせるなんて幸せですね!」

いやいやいやいや。
皆「牧歌的」って言葉に騙されてる。でもまあ仕方ないよな。私自身嫁に来る前そう思ってたもん。

牛は牛には優しいのかも知れんが、向

もっとみる
来年の事を言うと鬼が笑うって言うから今年を振り返ってみた話。

来年の事を言うと鬼が笑うって言うから今年を振り返ってみた話。

Apple Musicで今年どんな音楽聞いたのか何曲位聞いたか知りたくない?って言って来たので試してみました。私は音楽アプリってほぼApple Musicだけなので、出て来た数字そのものが私が今年聞いた音楽っつーコトになります。
去年もやったんだけど、自分の予想と違ってたりして自分の事なのに「あっ、そう来る?」となったり結構楽しいです。
(Apple Music使ってる人なら「今すぐ聞く」にリプレ

もっとみる
正月って思った程休めないよね、っつー話。

正月って思った程休めないよね、っつー話。

(ハナっからすんません。三ヶ日中に投稿しようと思ってたのですが、今まで掛かってしまいました。だからココだけまだ三ヶ日ってコトでお願いします。)

はい、明けました〜。おめでとうございます。

いきなりなんですけど、新年つってもね皆なんやかや仕事しとると思うんですよ。

牛・馬・豚・鶏・その他経済動物は正月中も生きててお世話必要だし。
医療・介護関係の方々、患者さん利用者さん居らっしゃって、対応必要

もっとみる
音楽ファンはその性質上、経年劣化やダメージアイテムが好きなんじゃないか?と推察する話。

音楽ファンはその性質上、経年劣化やダメージアイテムが好きなんじゃないか?と推察する話。

いやコレマジでマジで。

だって「バンド結成〇〇周年!」好きでしょ?
推しのグループと共に歩んできた〇年間、例えバンドメンバーと個人的交流無かったとしても家族の誕生日より嬉しい気持ちになるでしょ?

バンドからメンバー脱退‥悲しい事態にも残りメンバーからの「いつまでも待ってるから。」っつー暖かなメッセージ。ソレに応えて、たった今修行を終えて来ました!的に電撃復帰を果たす元メンバー。好きでしょ??

もっとみる

KAN亡くなったのショック。あの歌詞に励まされてた。何があっても最後に愛は勝つんだって。そこに在るのが愛でも違くても人が人を思う気持ちは強いから辛い事があっても最後には愛は勝つんだ!って。子供だったし単純に心の支えの一つだった。
大人になった今聞くとまた違った表情で泣けてしまう。

ほ・ほ・ほーたる来いコッチのミューズはこーわいぞー、な話。

ほ・ほ・ほーたる来いコッチのミューズはこーわいぞー、な話。

ポップで・身近な・等身大
コレらの単語の真逆に居るのがフローレンス・アンド・ザ・マシーンだと思う。

女性ボーカルの中で1番好きなんだよなあ、フローレンス・ウェルチ。
「女性」と言い切るとなんか今は問題起きそうだけど、ここは敢えて付けたい。だって(ちょっと極端な話だけど)このヒト女性じゃなかったらこんな表情の声出せるのかな?って思う。勿論男性に生まれていたとしても絶対ひと角のアーティストになってる

もっとみる
いまさら夏の風物詩を楽しみたい話

いまさら夏の風物詩を楽しみたい話

いやあね、人から聞いた話なんですけどね、その方を仮にAさんとしましょうか‥‥。
ある日、そう‥今日みたいな9月の蒸し暑い日でした‥仕事を終えたAさんは遅くまで開いてるスーパーに買い物に出掛けたそうです‥。夜の店内は冷え冷えとして薄着なのを、しまったなー寒いなー、と思いながら回りました。
程なくしてAさん、違和感を覚えます。遠ーーくから自分を呼ぶ声が聞こえて来た。おかしいな?店には1人で来たのに。ソ

もっとみる
(頼まれてもいない)アルバム音楽のコンセプトを(勝手に)考える話。後編

(頼まれてもいない)アルバム音楽のコンセプトを(勝手に)考える話。後編

前回のあらすじ。
スロウタイの新譜が実にパニック映画のサウンドトラック的なので、いっその事アルバムのイメージで映画を勝手に想像してみた。
(前後編の後編です。前編コチラ↓良かったらどうぞ。)

(アルバム『UGLY』の曲順↓)

7.ハッピー
なんか良いコトでもあった?って聞きたくなるようなテンションの曲。テンポもノリも良いのだけど、
何故かイマイチ幸福感は感じられ無い。
どっちかってーと、慶事を

もっとみる
(頼まれてもいない)アルバム音楽のコンセプトを(勝手に)考える話。前編

(頼まれてもいない)アルバム音楽のコンセプトを(勝手に)考える話。前編

子供の頃怖かったモノ、第3位ーー!
『ジョジョの奇妙な冒険第2部』〜〜!!いやぁ、小学生にはまだジョジョは怖かった。2部ボスキャラのカーズの死ねない終わりとかもゾッとしたし、やっと怖いの終わったと内心ホッとしてたら間髪入れず3部が始まり絶望したり。(今は好き)

第2位ーー!!
『火サスのオープニングテーマ曲』〜!!あの身に危険が迫ってきてる感が怖いんだよね。親が見る時は自室に篭って布団にくるまっ

もっとみる
じゃ〜む〜はババ(失礼)の味〜。の話。

じゃ〜む〜はババ(失礼)の味〜。の話。

(タイトル、ミルキーはママの味で思い浮かべて下さい。)

ばーちゃんちに行った時、仏壇に絶対ゼリーが置いてあんのね。
カップに入ったぷるぷるしたヤツじゃなくて、寒天で固められた硬めの、うっすい食べられる紙で包んであるヤツ。色んな味あって綺麗に色付けされてて。

ばーちゃんは私が家に行く度、コレ食べなさい〜つって仏壇からゼリーを持って来てくれたんよ。別にそのまま食べられるのに、私は紙をいちいち剥いで

もっとみる
そもさん・せっぱの関係性の話

そもさん・せっぱの関係性の話

子供3人の子育てが、後数年でひと段落する。

でも全然、慣れたとか、こう言うモノよ、とかそんな子育ての秘訣的なアレはいっこも習得出来てない。
元来がスキルの低い人間なので、ただ目の前の子達の出す課題を必死に解いて来ただけだ。

子供のコトで、つーか、母としての出来なさ具合にいつも悩んでた。なにせ掃除苦手で部屋が完全に片付いてる状態を秒で保てない。提出物を直ぐ忘れていつもギリギリ、子供の病院の日を忘

もっとみる
煌めきの中に堅実さ。戦隊モノで言ったらブルーなアウル・シティーの話

煌めきの中に堅実さ。戦隊モノで言ったらブルーなアウル・シティーの話

私の実家の母は料理が好きで昔からいつもたくさんの食事を作ってくれた人だった。

誕生日やクリスマスみたいな行事等で張り切るタイプじゃないけど、普段の料理を美味しく作る事を頑張ってくれてた。
母は私が物心ついた頃には共働きをしてたのもあって、今で言う時短っちゅう工夫をかなり昔から取り入れており当時近所ではウチが1番早くに電子レンジを導入していた。

所でアウル・シティーって曲がポップで華やかなんだけ

もっとみる
グレカンの芸人に歌って欲しい歌で打線組んでみた話(後編)

グレカンの芸人に歌って欲しい歌で打線組んでみた話(後編)

前回の続きです。まだ未読の方良かったら。

6・(三塁手)東京ホテイソンたける
ジ・インタラプターズ/シーズ・ケロシンス

東京ホテイソンの漫才でたけるさんの声を聴くと、1番の特徴はやっぱりあの神楽調の突っ込みだと思う。だからあの独特の節回しに近いかな?ってレゲエから探してみたんだけど、ヒップホップ要素が強過ぎるか曲調暗いのが意外な程目立ってピンと来なかった。これぞレゲエ!って感じになるとテンポが

もっとみる
グレカンの芸人に歌って欲しい歌で打線組んでみた話(前編)

グレカンの芸人に歌って欲しい歌で打線組んでみた話(前編)

アルバム聞いてて知らない歌に出会った時、頭の中で好きな俳優さん配置して勝手にMV作ったり、好きなタレントさんがカバーしないかなって想像するコト無いですか?

今日はそー言う事を延々と書いて行こうと思います!

(グレカンとはグレープカンパニーの略で、少数精鋭の芸人さんと桃太郎侍、元WBC第1回大会の選手等が在籍する芸能事務所です)

1・(中堅手)サンドウィッチマン伊達
ノエル・ギャラガーズ・ハイ

もっとみる