見出し画像

グレカンの芸人に歌って欲しい歌で打線組んでみた話(後編)

前回の続きです。まだ未読の方良かったら。

6・(三塁手)東京ホテイソンたける
ジ・インタラプターズ/シーズ・ケロシンス

東京ホテイソンの漫才でたけるさんの声を聴くと、1番の特徴はやっぱりあの神楽調の突っ込みだと思う。だからあの独特の節回しに近いかな?ってレゲエから探してみたんだけど、ヒップホップ要素が強過ぎるか曲調暗いのが意外な程目立ってピンと来なかった。これぞレゲエ!って感じになるとテンポが遅過ぎたり。

たけるさん、光属性キャラだと思うからハッピーな曲にしたいし、早口で言葉詰め込むタイプじゃないけど、音圧が安定してて、聴き心地の良い落ち着いた声してるから、ある程度の聞きやすいスピード感欲しい。
レゲエの流れ汲んでるスカに切り替えたら、ンチャ!ンチャ!ンチャ!って裏打ちのリズムに神楽感有るし、ジ・インタラプターズなら幸福感ある曲調でスカの特徴のホーン隊無くてスカの中では落ち着いてるってのが、たけるさんの声の聞き取りやすさに通じると思う。

7・(左翼手)ランジャタイ国崎
パフューム/ポリリズム

国崎さんはリフレインが何回も有る曲だなって思ってはいた。サカナクションのショック!良いけど前編で使っちゃったからな〜、ってリフレインが止まらない歌思い出してたら降りてキタ。どうしてどうしてボク達は出会ってしまったんだろ。
うっわ、コレむっちゃシックリ来る。でもちょっと歌って欲しいってのとは違うかもしんない。どっちかってーと、「国ちゃんに踊って欲しい曲」かもしんない。振り付け込みで。

もしかしてランジャタイファンの間じゃパフュームと国崎さんの親和性は既に当たり前?
国崎さんNSCでダンスの授業取ってたって言うしリズム感あるよね。あの動作を細かくして何回も繋げてく動きがパフューム的。2人がM-1決勝で見せた風猫にポリリズムバックグラウンド再生しても違和感無いような。(試してはいない)
あー、コレ見てみたいな。国崎さん振り付けのポリリズム。良いだろーなー(結構本気で)

8・(右翼手)サンドウィッチマン富沢
クイーン,デビット・ボウイ/アンダー・プレッシャー

いや、トミーにこの打順とポジション当てたのはちゃんと理由があんの聞いてください。
先ず富沢さん自身がココの位置だって事を面白がってくれそうだってのと、実際野球あんま上手く無いよね?って、あっ違うんですゴメンなさい。前編でも言ってたグレカンの草野球大会でレガースの使い方間違ってたりしてたんで、多分喜んで入ってくれると思ってw
だから、逆にバットは良いモノ使って貰おう的な。チャンドラー×ローリングスのダブルネームみたいな一曲ですよコレは。

富沢さんの歌声は話声そのままの素直な感じでティモンディのラジオ情報では声小さ目らしい。でも声囁き声でもサマになる楽曲だし、富沢さん自身のお顔や声が、欧米の、特に欧の俳優さんみたいな雰囲気有るから歌ってみたら似合うと思うんだ。
後、この曲が最初から「ちょっと何言ってるか分からない」なんだよねwしかもボウイが歌い始めたら更にカオス。コレはコント巧者じゃないと歌いこなせない。

9・(捕手)ティモンディ前田
オール・タイム・ロウ/テル・ミー・アイム・アライブ

前田さんには個人的に奥田民生の声と似たタイプだから、ユニコーンの大迷惑をバナナサンドのハモリ我慢で歌って貰いたいってのがずっと有るんだけど、でも最近オール・タイム・ロウの新譜聞いたら表題作がとてもアイドル的で、終わりギリギリまで甘系のポップなんだけど最後の最後にロックらしい音になる曲。
コレ前田が歌ったら似合うなって自分の中でバチこん嵌ってしまった。正直コレが言いたくてこの記事書き始めました。

声の高さ丁度良さそうなんだよなぁ。前田と声の質は違うかもだけどアレックス・ガスカースの歌声、爽やかなんだけど声の座り方がロック的で良いんだよね。リズム隊と相性良い声。この曲も後半でドラムがドカドカ鳴り出してからすげーアゲさせられる。
前田さん、どっちも上手いんだよ多分。普段の喋り声可愛い爽やか路線だけど、野球部特有の強過ぎる挨拶は前田も散々やって来てるからパンクロック歌わせても上手い筈。

(指名打者)永野
ニルヴァーナ/レイプ・ミー

怖いなー怖いなー、このヒトのコト勝手に色々言うの怖いなー!絶対見られるとか無いの分かってても怖いなー!
皆さんご存知でしょうが永野さん自身が相当の音楽リスナー。私みたいに人生の1/4を過ぎてから洋楽聴き始めたニワカと違って、歴がちゃんと長く・兄が聞いてたからと理由も王道・流行り廃りに流されず、若い頃気に入らなかったバンドも改めて聴くとちゃんと良かったと言える柔軟性、何処を取っても音楽聞きのお手本だと言うのに。あっ永野さん、自分永野Tシャツ、柄・サイズ違いで3着買いました。道端で知らん子供にぷよぷよ?って良く聞かれます。(手揉み)

むっちゃ迷うなー、永野さんの怒りのタイプとブライアン・ジョンソンの歌い方が被るAC/DCか、ご本人の著作のタイトルにもなってるニルヴァーナ。ニルヴァーナなら4枚目のアルバム、イン・ユーテロのレイプ・ミーかなー。タイトル不穏くてアレだけど曲の流れが、最初っから静かに怒っててCM跨ぎでめちゃくちゃキレ出すトコ永野さんの怒り方とそっくりですやん。

迷いついでにもう一曲!パーマ時代の永野さんとアンガス・ヤング(G)髪型似てる。AC/DCのギブン・ザ・ドッグ・ア・ボーン。
コッチもハナっから終いまで怒ってる(あくまで音と声のイメージ)そう言う聞き方するとボーカルが相手を宥めすかしたりやり込めようとしてるように聞こえてくるw



(野球9人だからちょっと人数少無いな。相方さん書き切れなかったの心残りだし、グレープカンパニーには、ああ〜白木さんやポンループアミちゃん等女性陣も多彩なのでソコにも触れたかった)

(またやるかも知れない。
誰に求められて無くとも。
異論は認める。でもやりたかったらやる)

この記事が参加している募集

#推しの芸人

4,395件

#私のプレイリスト

10,868件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?