見出し画像

5分で完成!サバとほうれん草の和風ごま和え【たんぱく質+15gの副菜レシピ】

健康のためにサバ食べたいけど
最近、めちゃめちゃ高くない?

サバ缶も飽きてきた・・・。

そんなあなたへ^^

サバ缶を箱買いして
たくさん食べてる私が

さば缶を使った5分で作れる
簡単おいしい
副菜をご紹介!


みなさんもご存知のとおり

さばに含まれる脂質(EPA,DHA)は、
長生き・健康・美容にうってつけ✨

✅ 悪玉コレステロールを減らす
✅ 中性脂肪を減らす
✅ 動脈硬化の予防

だけでなく

✅ 記憶力の向上
✅ 認知症の予防

など脳の機能も改善する効果が!


1日1食は魚を食べよう^^

朝:肉
昼:肉
夜:肉

⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ 

朝:卵・大豆製品
昼:肉
夜:



【栄養メモ】

✔ うってつけの組み合わせ!

サバほうれん草は、
栄養素を効率よく吸収しあう
うってつけの組み合わせです^^

ほうれん草に多く含まれるカロテン
脂質と一緒にとることで吸収率アップ!

サバに含まれるEPA、DHA
カロテンをしっかり吸収してくれます。

また、

EPAやDHAは酸化しやすいのですが

ほうれん草に含まれるカロテン
酸化を防いでくれます(抗酸化)!


サバほうれん草

ぜひ一緒に取り入れてみてください^^


●サバとほうれん草の和風ごま和え●


【栄養価(1人前)】


エネルギー : 135  kcal
たんぱく質 :  18  g
脂質    :    6  g
炭水化物  :    6  g
食物繊維  :    4  g


【材料(1人前)】

<材料>
さばの水煮缶       90 g
ほうれん草          100g(1/2株)

<調味料>
和風顆粒だし                  2 g
めんつゆ(3倍濃縮)大さじ1
すりごま                         5 g


【作り方】

❶ ほうれん草の泥をしっかり落とし、食べやすい大きさに切る

❷ ほうれん草を耐熱ボウルに入れ、電子レンジ600Wで3分チンする

❸ さば缶、すべての調味料を入れて混ぜる


【調理メモ】

✔ ほうれん草の加熱の仕方

ほうれん草をチンするときは

根っこ → 葉

の順で加熱すると
葉がクタクタになりすぎず◎

まず、根っこを600Wで1分加熱し
葉先を入れて2分加熱するとベスト👍✨


✔ さば缶の汁は使いません!

しるっけが出てしまうので
今回は、さば缶の汁は使いません。


< さばの水煮缶汁の活用方法 >

味噌汁
炊き込みご飯
✅ めんつゆと混ぜてドレッシング
✅ トマト缶とシーフードトマト煮込み


⇩ 余ったサバの水煮缶汁を入れたミネストローネ ⇩

画像1


⇩ 愛用しているさば缶 ⇩

いつも箱買い(笑)


【食べ方】

たんぱく質がたくさん入っています!

主菜でしっかり肉や魚を食べるときは
この副菜レシピは向いていません。

✅ そば、うどんなど1品だけの食事
✅ メインがパスタで、肉や魚がない
ちょっとしたおつまみに食べたい

そんなときにおすすめです!

さば缶をストックしておこう✨


▼ 参考文献 ▼
・日本食品成分表 2020 七訂




最後に・・・

あなたの「スキ♡」が勇気になります

Twitter・YouTubeを、クリックして
フォローしていただけると嬉しいです!

★ Twitter(@okana_2020)
★ YouTube

これからも
ダイエットやボディメイクに
役立つ情報をお届けします!


では、また!



⇩ レシピのまとめ ⇩


⇩ ダイエット料理の作り方 ⇩


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?