マガジンのカバー画像

𝟘𝟠|他のママパパのすてきなnote

18
読み返したい、他のママパパクリエイターさんの記事をこちらで紹介します⟡.·
運営しているクリエイター

#子育てママ

ワーママになる私のために「自分の機嫌をとる方法」を27個まとめてみた!

ワーママになる私のために「自分の機嫌をとる方法」を27個まとめてみた!

現在、子供が生まれて数ヶ月経ち、生活のリズムも余裕がでてくると、より一層子供が可愛らしいなぁとしみじみ感じるようになっている。

グッと奥歯を噛みしめるほど子供を可愛いと思っているけれど、現在は育休中で少しばかり余裕があるため、このような幸せだけをヒシヒシと感じている可能性がある。

しかーし、来年には復職する。

そうなると、常に余裕がないに違いないのだ!!

また、「育児休業」いわゆる「休業」

もっとみる
ワーママの敵はインフルエンザではなく社会だと思う

ワーママの敵はインフルエンザではなく社会だと思う

インフルエンザがわたしの働くこども園にも忍び寄ってきています。
周辺の各学校では、すでにクラス閉鎖になっているところもあって、そういうときは兄弟姉妹の関係ですぐに感染が広まるものですが、保護者や先生たちの対応もコロナをきっかけに早くなっているのかもしれませんね。今回は、感染も緩やかです。

そんなわけでインフルエンザでの欠席がじわじわと増えています。

自分が親になって、欠席連絡に対してひとつ変化

もっとみる
子育てママを優先採用「働くことができて嬉しい!」の声を集めたい。

子育てママを優先採用「働くことができて嬉しい!」の声を集めたい。

2022年9月21日。
意を決し、社長にプレゼンを行いました。

「女性の採用を”積極的”に行いたい」
「子育て世代の女性を”優先的”に採用したい」
「当社”独自の優遇制度”を設けたい」

このような内容のプレゼンを行い、
社長のほうから「よし、やろう」と快諾頂けましたので
この記事で「当社の新しい取り組み」を紹介させて頂きます。

当社で働く女性の割合

当社の女性従業員の割合は、全社員の2割に

もっとみる
お母さんが身に付けるべきたった1つのこと

お母さんが身に付けるべきたった1つのこと

世の中のお母さんが身に付けるべきこと、それは1つだけだと私は思っています。

それは・・

自分のグラスにシャンパンを注ぐこと。アドラー心理学を学んだ時に、「シャンパンタワーの法則」という言葉を聞いたんです。シャンパンタワーって、てっぺんにあるグラスが満タンにならないと次のグラスには続きません。

これを勇気づけに置き換えると、一番上にある自分のグラスが勇気で満タンにならないと、他の人を勇気づける

もっとみる