新田哲登記測量事務所

宮城県石巻市を拠点に土地家屋調査士(土地・建物の登記や調査、測量など)として活動してお…

新田哲登記測量事務所

宮城県石巻市を拠点に土地家屋調査士(土地・建物の登記や調査、測量など)として活動しております。 事務所HP→https://office-nitta.biz/

記事一覧

登記所備付地図データ(地図XML)更新

G空間情報センターで公開されております、登記所備付地図データが2024年版(2024年1~2月整備分)として、新たに(2024年4月15日に)公開されたようです。 今回のケースか…

「相続登記」義務化(2024年4月から)

公開地図データ(法務局)が更新されています

2023年1月よりG空間情報センターで公開されております、法務省の登記所備付地図データ(地図XMLフォーマット)が、2023年8月31日に更新されたようです。 2023年版(2023…

「紙」申請の億劫さ・・・

表示に関する不動産登記について、今やオンライン申請で完結するようになりましたが、「登記申請」と同じような手続きで「申出」というものがございます。 ※「申出」とは…

公開地図データ(法務局)が変わっていた

2023年1月よりG空間情報センターで公開されております、法務省の登記所備付地図データ(地図XMLフォーマット)ですが、いつの間にか、、、シェープファイル形式とGeoJSON…

測量機器の精度【備忘録】

測量機械の代表格として挙げられる「トータルステーション」の精度について記録しておく。 私の使用しているものは「2級Aトータルステーション」と言われるもので、測角の…

紹介料(キックバック)について考える

業界によってはR(アール、リベート)と言ったりと色々ですが、仕事の受発注で見返り(お金や物)として要求される(する)ものと解釈しております。 「闇」を感じる内容…

チャットツール替えてみた

長らくChatworkを使用してきましたが(もちろん無料)、一定期間の過去コメントを消す改悪がありましたので、色々と健闘し、現在はLINE WORKSを使用中です(もちろん無料)…

業務でChatGPTは使えるのか?

今話題の「ChatGPT」を使ってみました。 ちょっと簡単な質問を投げてみます。⇒「日本の建物表題登記の申請に必要な添付書類を教えて」 ChatGPTからの返答は、「日本の建…

ダブルライセンスについて

私も開業前後ではダブルライセンスを目指して、勉強したこともありましたが、今はスッパリと辞めております。 業務上、あると便利な「行政書士」資格取得を目指して勉強し…

セカンドキャリア

セカンドキャリア・・・第二の人生における職業 一昔は「定年退職後の職業」などの意味合いが強い印象でしたが、今は「他業種へのキャリアチェンジ」という定義のように感…

周辺知識の必要性

我々、土地家屋調査士がメインとする法律「不動産登記法」というものがあります。資格試験の際もかなり重点的に勉強されることと思います。 ただ、業務を行う上で必要とな…

公嘱協会について

いよいよ開業に向けて、調査士会に入会後、みなさんも悩まれるであろう公嘱協会への入会。 「〇〇〇県公共嘱託登記土地家屋調査士協会」などの名称で、おもに都道府県単位…

オンライン申請のススメ

我々の主業務となる登記申請ですが、今はオンラインで申請が完結するようになりました。これから開業される方は、当然のようにオンライン申請で業務を行うようになると思い…

有言実行

昨年末、年内に滑り込むようにKindleデビューを果たしました。 電子書籍は色々とあり考えましたが、Kindleでとりあえず行きます。 Kindleはスマホやタブレットのアプリでの…

電子書籍について考える

いまや、ネット上で調べられないものは無いほどの情報がありますが、こと専門的なことについては、不確実のものも多く、Q&Aなどの回答を見ても???といったものも多く見…

登記所備付地図データ(地図XML)更新

登記所備付地図データ(地図XML)更新

G空間情報センターで公開されております、登記所備付地図データが2024年版(2024年1~2月整備分)として、新たに(2024年4月15日に)公開されたようです。
今回のケースから推測しますと、更新頻度は年1回になりそうですね。
早速、使わせていただきます。

公開地図データ(法務局)が更新されています

2023年1月よりG空間情報センターで公開されております、法務省の登記所備付地図データ(地図XMLフォーマット)が、2023年8月31日に更新されたようです。

2023年版(2023年1~2月整備分)ということで、今後は半年を周期に更新されていくのでしょうか?

詳しい内容はコチラのサイトよりご確認ください。

「紙」申請の億劫さ・・・

表示に関する不動産登記について、今やオンライン申請で完結するようになりましたが、「登記申請」と同じような手続きで「申出」というものがございます。
※「申出」とは、登記官へ職権による登記を促すための手続きです。

これが、従来の手続きと同じで、すべて「紙」による手続きが必要になります。
「紙」での提出ということは、「押印」が必要なわけで、、、
我々、専門家は「職印」というものを持っていまして、これを

もっとみる
公開地図データ(法務局)が変わっていた

公開地図データ(法務局)が変わっていた

2023年1月よりG空間情報センターで公開されております、法務省の登記所備付地図データ(地図XMLフォーマット)ですが、いつの間にか、、、シェープファイル形式とGeoJSON形式のものが公開されたようです。

やはり、GISで使用するならばシェープファイル形式は外せませんね。
アナウンスを見ると4月に新しいフォーマットで公開されているようでした。

ただ、市町村毎のファイルになっているので、我々の

もっとみる
測量機器の精度【備忘録】

測量機器の精度【備忘録】

測量機械の代表格として挙げられる「トータルステーション」の精度について記録しておく。
私の使用しているものは「2級Aトータルステーション」と言われるもので、測角の精度が5秒。
測量での角度は「〇〇度□□分△△秒」と表現し、
「360°00′00″」=これが360度
ですので1秒は、、、1/3600度(0.000277777777度)です。
※1度=3600秒

で、5秒間(水平角)を実際の距離に表

もっとみる
紹介料(キックバック)について考える

紹介料(キックバック)について考える

業界によってはR(アール、リベート)と言ったりと色々ですが、仕事の受発注で見返り(お金や物)として要求される(する)ものと解釈しております。

「闇」を感じる内容ですが、仲介手数料やビジネスマッチングの手数料など、公に存在しているものもございます。(大きい括りとしての紹介料という意味合いを含んでいる)

こと、土地家屋調査士の業務においては明確に禁止されています。

所属会の土地家屋調査士会会則に

もっとみる
チャットツール替えてみた

チャットツール替えてみた

長らくChatworkを使用してきましたが(もちろん無料)、一定期間の過去コメントを消す改悪がありましたので、色々と健闘し、現在はLINE WORKSを使用中です(もちろん無料)。

使用感はLINEのそれなので、違和感なし。ワークを意識した使用であるため共有機能(ファイルやスケジュールなど)が充実している模様。
※掲示板やタスク管理などもあります。

スマホとパソコン両方で使用するため、そのあた

もっとみる
業務でChatGPTは使えるのか?

業務でChatGPTは使えるのか?

今話題の「ChatGPT」を使ってみました。
ちょっと簡単な質問を投げてみます。⇒「日本の建物表題登記の申請に必要な添付書類を教えて」

ChatGPTからの返答は、「日本の建物表題登記の申請に必要な添付書類は以下の通りです。・・・」から始まり、、、かなり期待できる内容かと思いきや、嘘と本当が入り混じった内容でした。(詳しい内容は割愛します。)

正解は期待できませんが、それっぽい文章は作ってくれ

もっとみる
ダブルライセンスについて

ダブルライセンスについて

私も開業前後ではダブルライセンスを目指して、勉強したこともありましたが、今はスッパリと辞めております。
業務上、あると便利な「行政書士」資格取得を目指して勉強していた過去がございます。

辞めた理由は、
・向いていないと感じたこと。
・必要性を感じなくなったこと。
が主な要因です。

ダブルライセンスや資格取得を否定したい訳では、ございません。
(むしろ、必要性のある資格は取得するべきたと思います

もっとみる
セカンドキャリア

セカンドキャリア

セカンドキャリア・・・第二の人生における職業

一昔は「定年退職後の職業」などの意味合いが強い印象でしたが、今は「他業種へのキャリアチェンジ」という定義のように感じています。

「土地家屋調査士」へのキャリアチェンジを考えた場合、やはり年齢は気になるところだと思いますが、個人的には全く問題ないと思っています。

ただ、変にプライドの高い方は、難しいように思います。

未経験であれば特に「教えを乞う

もっとみる
周辺知識の必要性

周辺知識の必要性

我々、土地家屋調査士がメインとする法律「不動産登記法」というものがあります。資格試験の際もかなり重点的に勉強されることと思います。

ただ、業務を行う上で必要となってくる知識というものもあります。
経験則から得るものではなく、ネットや書籍なので得られるものです。

例えば・・・
〇農地の土地を取り扱う場合⇒「農地転用」など
〇住宅用地に急傾斜が隣接する場合⇒がけ条例など
〇建物の床面積算入時⇒建築

もっとみる
公嘱協会について

公嘱協会について

いよいよ開業に向けて、調査士会に入会後、みなさんも悩まれるであろう公嘱協会への入会。
「〇〇〇県公共嘱託登記土地家屋調査士協会」などの名称で、おもに都道府県単位にある団体です。
業務の内容は、官公庁で発注された業務を行います。入会後は社員となり活動する訳ですが、業務として調査・測量・登記もそうですが、社員として営業活動も行います。

大きな案件については、グループで業務を行うこともあり、他の先生方

もっとみる
オンライン申請のススメ

オンライン申請のススメ

我々の主業務となる登記申請ですが、今はオンラインで申請が完結するようになりました。これから開業される方は、当然のようにオンライン申請で業務を行うようになると思います。

私の開業当時からオンライン化は進んでおり、積極的に推進されておりました。しかしながら、一部の書類については、原本を窓口提出or郵送での対応が必要であり、「半ライン」などと揶揄されていた時期もありましたが、ここ数年で、完全オンライン

もっとみる
有言実行

有言実行

昨年末、年内に滑り込むようにKindleデビューを果たしました。
電子書籍は色々とあり考えましたが、Kindleでとりあえず行きます。
Kindleはスマホやタブレットのアプリでの使用もできますが、今回は専用のものを用意しました。
専用端末として「Kindle Paperwhite」を購入し、1ヶ月程度の使用感ですが、いいですね。

・とにかく、電池の持ちが良い。
・目が疲れない。
・辞書機能が何

もっとみる
電子書籍について考える

電子書籍について考える

いまや、ネット上で調べられないものは無いほどの情報がありますが、こと専門的なことについては、不確実のものも多く、Q&Aなどの回答を見ても???といったものも多く見られます。

最適解を得るためには、やはり専門書に頼らざるを得ません。

そのようなことから、事務所には、日に日に書籍は増える一方ですが、事務所のスペースを考えると余裕が無くなってきています。

スペースの削減や検索など情報収集効率を考え

もっとみる