見出し画像

驚愕!。なりたい職業から読み解く日本の働き方について

興味深い記事がありました。

『第一生命の記事より引用致します。』


えっ、起業家や経営者が上位じゃないのと…

若い世代とか関係なくお金持ちより終身労働確定の道を選ぶということが事実です。


結論…起業家の選択がない理由より、日本の働き方について探りたいと思います。

について書いていきます

この記事を読むメリットについて

サラリーマン!ではなく、お金持ちになるための行動を取る必要があることです。

目次

  1. 職業から見る日本の働き方について

  2. サラリーマン=安定の人が負う代償

  3. なぜ起業家や経営者がないのか

について書きます。ぜひご覧ください✨


1職業から見る日本の働き方について


なりたい職業1位は会社員でした。

昨今のコロナウイルスにより、安定した給料が貰える会社員はさらに魅力的に写ります。

しかし、トヨタの社長である豊田章男氏は言いました。

『終身雇用は難しい』

豊田章男氏2019年の発言

と言う通り、終身雇用は崩壊の一途を辿っています。

会社員や公務員が人気なのは理由があると思います。

結論…会社では社長、及び上司の思惑通りに思考停止になる人を必要としています。

上司が求める人材はこのような人材です。

(思考停止で言う事を聞いて何も疑問を持たない人)

つまり、将来やライフプランを考えず、ただぼーっと働いている人です。

まとめると、会社員が美徳化されやすいのは日本特有の課題です。


2  サラリーマン=安定だと思っている人が負う代償について


ぱくたそより用いました。

日本人はサラリーマン=安定と思っている人が多いです。

たしかにサラリーマンはこのようなメリットがあります。

(解雇されにくいとか、確実に貰える給料など)

しかし、残念なお知らせを伝えなければなりません。

(サラリーマンはプロフェッショナルにもなれず、お金持ちにもなれない)

これは学校では教えてくれない真実です。

詳しい記事です。↓↓↓

こちらで書いていますので省略します。

実はそのような事実はマスコミ含め教えてくれません。ですので、良い所ばかりフォーカスされ、代償の所はあまり言われないです。

まとめますと、サラリーマン=安定と考えるのは無知だということです。


その3 なぜなりたい職業に起業家や経営者、投資家がないのか?

このように1人で働くことには憧れないのか?

核心に迫るような深堀をしていきたいと思います。

昨今ではFIRE(経済的自由)を目指すことがブームとなっています。

日本でもFIREを達成した人も次々に出ています。

FIREを達成した人に共通して言えることがあります。

それは自らビジネスを持っていたことです。

つまり、お金持ちになるための職業は

起業家or経営者or投資家であり、サラリーマンではないということです!!

その事実を知っていれば、なりたい職業ランキングに上位に来てもおかしくはないと考えたりもします。

しかし、なりたい職業に入っていません。

その理由は、日本人は意識していなくても起業=拒否反応を示すように、学校で教育されています。

ある意味会社が望む思考停止の人間を作るための学校教育が成功しているとも言えますが…

まとめますと、なりたい職業に起業家や経営者がない理由は、日本人は無意識に拒否反応が出るような教育を長年行ってきたからです。


まとめ

今回はなりたい職業から読み解く日本の働き方について書いてい来ました。

改めて見ると、やはりサラリーマンになりたい!!と思う人が多いほど、日本はサラリーマン意識が強いのは見て取れます。

しかし、はっきりと言えることがあります。

サラリーマンで数年働いていると現状維持をしたい気持ちとお金持ちになりたい欲で悩むようになります。100%です!!

この記事をきっかけで、起業という選択が少しでも身近になれば嬉しいです❤

本日もありがとうございます






この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

#入社エントリ

2,978件

サポートありがとうございます❤立典と言います。 このサポート代は立ち上げたサークル「ゆるゆるライティングクラブ」に投稿してくれた会員さんの記事に投げ銭するためのお金に致します✨ 多くの人がHappyになると嬉しいです✨ サポートは誰でも嬉しいです。❤ 最後に一言…サンキュー!!