マガジンのカバー画像

en España

39
スペインにて
運営しているクリエイター

#スペイン

スペインの人間味

スペインの人間味

昨日、仕事から帰宅すると、郵便受けに白い封筒が届いていた。消印には、スペインの郵便局のマーク。

昨年11月にスペイン語検定DELEのC1級を受けた。DELEはスペインの機関が実施している検定で、日本も含め世界中で試験が行われている。私は過去にもっと下の級を取得していたが、すべて日本で受験した。海外での受験ははじめてだった。

DELEはやけに時間がかかる。結果発表は試験の3ヶ月後。合格なら紙媒体

もっとみる
ラベンダーの町のミニ牛追い

ラベンダーの町のミニ牛追い

近所にラベンダーが咲いていて、いい香りで…という話を人にしたら、ラベンダー畑で有名な町があるから連れて行ってくれるという。
それで、行ってきた。

スペイン、カスティーリャ・イ・ラマンチャ州、ブリウエガ(Brihuega)。
想像を超える広大な面積が、一面、紫色。色の濃い品種で、鮮やかだった。
真昼の時間帯は日差しが強すぎて干からびるので、夕方(と言っても、午後8時。サマータイムもあり、日暮れが遅

もっとみる
花と卵

花と卵

仕事で送別の場面があり、花束を注文した。本当は自分で買いに行きたかったが、店に行く時間がなかった。そこで、花屋のウェブサイトの写真を見ながら電話でデザインを指定し、他の人に取りに行ってもらった。
私は花の色合いが気になっていたので、届いた花束を見て、淡いピンクと紫のきれいな取り合わせに満足した。
が、いざ、それを渡す段になって、ふと花束に目をやると、なんと花が古い。ガーベラに似た花が、見るからにし

もっとみる
去年と今年

去年と今年

マドリードで過ごす二度目のクリスマス。
1年前は、なにかと目新しかった。コロナでまだ行動が制限されていたものの、イルミネーションを見に行ったり、トゥロンやロスコン、パネトーネ(どれもこの時期のお菓子)を食べてみたり、宝くじの抽選日の大騒ぎに感心したりした。東方三博士のパレードも見物した。

きらめくイルミネーションには今年もわくわくするし、ロスコンも食べたし(トゥロンとパネトーネはそれほど好みでな

もっとみる
3度目のバルセロナ

3度目のバルセロナ

スペインでの生活が残り1ヶ月を切った。
帰国のための調整で忙しかったり、寒かったりで、年始のポルトガル旅行以来、遠出せずに2ヶ月近く過ぎた。けれど、最後にどこかに行こうと夫と相談し、選んだ行き先はバルセロナ。訪ねるのはこの2年で3回目。繰り返し、戻っていきたくなる街。

魅力はなんだろう。
まず、スペインの中では多様性が豊か。観光地にいろんな人がいるのは当たり前だけれど、そのへんの公園やなんでもな

もっとみる
三博士の贈り物

三博士の贈り物

1月5日、午後6時半。仕事を終えて、地下鉄の駅へ向かっていた。辺りは暗く、しかも雨が降っているのに、家族連れが数組、私を追い越していく。なぜか、脚立を担いでいる人もいる。

マドリードで一番の大通り、カステジャーナ通りまでたどり着いて、脚立の使い道がわかった。
東方三博士のパレード(Cabalgata de Reyes)があるのだ。家族連れは見物客だった。パレードはまだ出発したばかりで、私がいると

もっとみる
仮説/請求書/地下鉄のチェリスト

仮説/請求書/地下鉄のチェリスト

2022.1.10
道の少し先を、中学生くらいの女の子たちが歩いていく。4人並んでおしゃべりしながら、学校に行くところだろうか。4人のうち3人は、VANSのリュックサックを背負っている。そのうち2人は、同じデザインの色違い。そして、4人ともスニーカーはNIKE。
一緒に歩いている人たちは同じような格好をしている、というのが10年以上前からの私の仮説なのだが、スペインでも時々、事例が見つかる。

2

もっとみる
簡単に仲良くなれるわけではないけれど

簡単に仲良くなれるわけではないけれど

3人いる社用車の運転手のうち、ミゲルは私と年齢が一つしか違わない。
以前、私が助手席に乗り込んだら、いい感じのラテンポップスが流れていた。それを彼が止めたので、私は「なんで止めるの?」と言った。以来、彼は乗客が私1人だと音楽をかける。

ある時、仕事の終わりが深夜になった日、そういう場合にはよくあるように、普段より会話が弾んで、好きな音楽の話になった。それぞれの好きな曲を交互にかけていった。
私は

もっとみる
同じ色の

同じ色の

日曜日の夜、夫と映画を見た帰り、旧市街のオペラ駅から地下鉄に乗った。
ふと目を上げた時、向かいの席に座った男の子に目が止まった。

あまり色落ちのない黒のデニムジャケット。その下には、ファーの襟がついたグレーのニット。細身の黒いパンツに、黒いエナメルのレースアップシューズ。その間にのぞく足首は、薄手の黒いストッキングに包まれている。すね毛が少し透けている。
そして、きれいなピンク色のマスクをして、

もっとみる
抽選日の興奮と、静かなイヴ

抽選日の興奮と、静かなイヴ

毎日、マドリードのど真ん中に通勤している。
いつも通る道で、その日の朝は、民家の塀の向こうから不思議な歌が聞こえてきた。
なんだろう?と考えて、その日は12月22日だと思い当たった。クリスマス宝くじ(la Lotería de Navidad)の抽選日だ。子どもたちが独特の歌のような節をつけて、当選番号を読み上げる。

年一回の、一大関心事らしい。
なにしろ、11月ごろから至るところでくじが売られ

もっとみる
スペインで肌がきれいになった

スペインで肌がきれいになった

マドリードに来て半年以上経って、日本から持ってきたスキンケア用品が底をつき、こちらの商品を使うようになってきた。

・ミセラーウォーター
・クレンジング
・the Ordinary
・スペインに来てから使わなくなったもの

ミセラーウォーター私は乾燥肌なので、数年前から朝は水で洗顔せずに化粧水とコットンで拭き取っている。スペインでは化粧水が少ないので、はじめは、無印良品(日本と同じ商品が買える)で

もっとみる
バナナ、ビワ、カキ スペインでとれる果物

バナナ、ビワ、カキ スペインでとれる果物

カナリア諸島、ラ・パルマ島の火山が噴火して、1ヶ月以上経つ。今も溶岩の流出は続いている。
ニュースの中継で、夜の闇に真っ赤な溶岩の筋が浮かび上がる様子を見た息子が、「火山の噴火は地球の鼻血だね」と言っていた。
彼自身、よく鼻血を出すので、頭の中でイメージが繋がったのかもしれない。

ラ・パルマのためになにか自分にできること、と考えて、些細なことだけれど、スーパーではカナリアス産のバナナを買うように

もっとみる
蝶の舌/定時退社/チョコラテ

蝶の舌/定時退社/チョコラテ

11/4
アントン・マルティン市場を出て、メトロの駅に向かう途中、映画館Cine Doréの前を通りかかった。

今週の上映スケジュールの中に、「La Lengua de las Mariposas」があった。蝶の舌、前から見たかった作品。Cine Doréでの上映日時は都合が合わずあきらめたが、その日の夜に自宅で見た。
ビクトル・エリセ監督の「ミツバチのささやき」を思い起こす。スペイン内戦、田舎

もっとみる
スペインのスーパーでなにを買っている?

スペインのスーパーでなにを買っている?

スペインに住んでいて、スーパーでいつも買うものを並べてみる。
「これがおすすめ」とか、「スペインのスーパーで買えるおみやげ」とかいうのではなく、普段これ買ってる、というリスト。

まず、食パンと牛乳。
日々のパンと牛乳。身近なものなのに、味覚に合うものがなかなか見つからない。

・牛乳はAsturiana
今のところ、これが1番。常温で売られている。冷蔵タイプはメーカー問わず痛みやすい(開封数日で

もっとみる