見出し画像

良いマニュアルを作りたいんだ

どうもやすです。


今の仕事のやりがい


・いまだに決まっていない
「制度やルールの構築」を、
自分が中心的な存在として進めることができる

・一応「管理職」なので色んなことが
コントローラブル(スケジュールや提案が組んだり通ったりしやすい)

今の仕事での葛藤


・荒削りすぎて良くも悪くも適当な部分が多い(マニュアル等が確立されていない)

・それにより、「人」に振り回される。(人事等の波)
むしろ、
もっと仕組みがしっかりしていてシステマチックな職場へ転職すべきなのだろうか?

とよく考えるもんだ。

ルールや仕組みががっちりしていることは、
正しくて良いことだと僕は強く思う。

マニュアルをしっかり作って、
浸透させることが大切なのでは?と
課長に提案したが、
マニュアル通りにしか動かない人間が出てくるから、そんなにマニュアルマニュアル言わんでもいいのではと返された。


いやいやいや、

良いマニュアルがあるから、
それにより成長する人材が出てくるのだろうよ。
マニュアルがないことにより曖昧な点が多く、
振り回されてしまうことがあるんじゃないか。


マニュアルチック、システマチックになることはなにも別に人間味を消すわけではない。
マニュアルを構築することで人のレベルを上げると思うんだ。


とりかかるのはそこからではないのか。


#デイサービス  #採用 #人材採用 #人事 #看護師 #ナース #リハビリ#高齢者 #介護 #福祉 #理学療法士 #整体 #シニアリハビリ #ビジネス #伝え方 #日記 #はじめまして #自己紹介 #柔道整復師 #管理職あるある #マネジメント


この記事が参加している募集

#自己紹介

227,686件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?