マガジンのカバー画像

海の子育て

15
子供には「母なる海」から色んなことを学んで欲しい。 子育てに関する記事をまとめたマガジンです。僕はほとんどがサーフィンに関する発信なので、子育てに関してはこのマガジンに整理して…
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

一家で団結『シーグラス』集め、娘も戦力に。これが思いのほか楽しめるんです!

『シーグラス』集め、ほんとに時間をわすれて没頭します。一度やってみてください。

私たち家族は、千葉、伊豆、湘南、三浦半島と夏冬関係なく海によく遊びに行きます。そして、我が家のアクティビティの一つ『シーグラス』集め。

誰かが捨てたガラス瓶が割れ、海岸の波と砂で削られた結果、なめらかでキラキラ輝きまるで宝石のようになったガラスの破片です。

この『シーグラス』はビーチによって質と量が違うんです。

もっとみる
長女(4歳)が絵日記をはじめた

長女(4歳)が絵日記をはじめた

絵日記は幼児の知育にとてもいいそうなので、長女に絵日記を教えてあげました。楽しいことがあった日は書くようにしています。

▷ 絵日記をはじめようとおもった理由いろんな知育教材や幼児教室なんかを見ていると、幼少期の学びのほとんがインプット主体のものになります。一方、絵日記とは面白いと感じていることを絵と文章で表現するので幼少期にできる数少ない『アウトプット』行為だと思います。

 なぜ、ひらがなの読

もっとみる

『習慣が人を変える』を子供にプレゼントしたい。人の成長スキル、「習慣リスト」にチャレンジしてみた

2か月弱の自粛生活で、子供に動画やipadを多用しすぎたせいか生活の規律がみだれました。みなさんのところはどうでしょうか??

これはダメだなーと思っていたところ、「宮川ヨーペイ☆」さんの記事に参考になるものがありましたので、わが家もチャレンジしてみました。

簡単なものから習慣づけることでより高い目標をクリアしていくようです。わが家はまだ4歳なので目標設定はせずに『習慣』という、人が成長するため

もっとみる

長女(4歳)が習慣リスト21日を終えて、成長したこと

長女(4歳)が習慣リストをはじめて21日が過ぎました。
そこで現れた成長とは!?

・親が「次何するの?」と聞くと「お花に水やりでしょ!」って自信満々で答えるようになった
・22日目以降の習慣リストを作っていなかったら、〇をつける紙が無いと騒ぎ出した

どうやら習慣化したようです。3日坊主になるかなと心配していたのですが、今のところ楽しそうに続けています。〇つけを忘れる日もありますが、翌日にリカバ

もっとみる