マガジンのカバー画像

お仕事勉強note

91
これはお仕事に関するnoteを”勉強になるなぁ”と、自分用にまとめたものです!クリエイターのみなさん、勝手に追加してすみません。勉強になる記事をありがとうございます!
運営しているクリエイター

#Webデザイン

WEBデザイナーがマーケティング視点を取り入れると得られる50の恩恵

WEBデザイナーがマーケティング視点を取り入れると得られる50の恩恵

はじめまして、nanocolorの川端(@nanocolorkwbt)です。

僕は主にWEBサイトやランディングページを制作するデザイン業務の仕事をしています。しかし弊社の主軸サービスはマーケティング支援と運用です。

作成した制作物を活用しビジネスに貢献するのが仕事です。これがサービスの軸ですが、制作会社なのに仕事の流れに制作を含めていません。制作はとても大切な仕事です。が、しかし制作会社が制

もっとみる
ランディングページ制作に役立つマニュアルと改善法(toCtoB)

ランディングページ制作に役立つマニュアルと改善法(toCtoB)

こんにちは!株式会社free web hopeの相原です。

今回は当社でのランディングページの創り方をベースしにて、ランディングページ制作をする時に役立つフレームワークを公開します。当社の社内マニュアルにもなっているものです。お陰様で中々の高評価を頂いており、書いた甲斐がありましたtt

このnoteはランディングページを創る際に
・どんな情報を集めれば良いのか?
・どんな事を書けば良いのか?

もっとみる
【無料コーディング練習】note風サイトを作ってみた

【無料コーディング練習】note風サイトを作ってみた

実践的なWebサイト制作のスキルを身につけるためのコーディング学習サイト「Codejump」のオフィシャルアカウントです。

今回はHTMLを学習中の方向けに、note風サイトの作り方を解説していきます。

本家のサイトを参考にしながら、初級者の方が学習しやすいように、構成を少しシンプルにしてゼロから作ってみました。
JavaScriptは使用せずに、HTMLとCSSだけでコーディングしています。

もっとみる
【完全版】ブランディングプロデューサー中田トモエが、ガチで使ってる業務系WEBツール

【完全版】ブランディングプロデューサー中田トモエが、ガチで使ってる業務系WEBツール

こんにちは!

トゥモローゲート株式会社、戦略企画部にてブランディングプロデューサーをしている中田トモエです。

以前、#ガチで使ってる業務系WEBツール曝す というテーマで下記のようなツイートをしたところ、思わぬ反応をいただきました。

こちらのツイートにまとめたものは、文字数の関係で一部となりましたのでボリュームアップさせた上でまとめていきます。興味のある方はぜひご活用ください!もちろん、全部

もっとみる
webデザイン初学者が初めて一からwebサイトをつくった時の話

webデザイン初学者が初めて一からwebサイトをつくった時の話

初学者(私)がwebデザインのスクールに通いながら実際のwebサイト制作を通じてぶつかったことや考えたことをまとめてみました。

自分の備忘録の意味が9割と、これから初めてwebサイト制作をする、という方の参考になったらいいなあという気持ちが1割です。

ちなみにつくったのはこの美容院のサイト。友達がやってるお店という色眼鏡抜きにしても、すごく気に入っていて今でも1時間かけて行ってます。近い方はぜ

もっとみる