マガジンのカバー画像

思いたった日、本日和。

24
季節におすすめの本を紹介しています。※以前「暦生活のblog」サイト内にて掲載していたもののアーカイブ集(一部加筆修正を加えたもの)になります。
運営しているクリエイター

#春

美しい自然を慈しむ本  #穀雨「生きていることを楽しんで ターシャの言葉」

美しい自然を慈しむ本 #穀雨「生きていることを楽しんで ターシャの言葉」

こんにちは。広報室の下滝です。

桜も葉桜に変わり、季節が夏に向けて動きはじめたのを感じます。
緑の葉が青々と風に揺れて、植物の活力を感じられる時期。
冬の間眠っていた鉢植えたちを植え替えたり、挿し木をして増やすのにも良い季節です。

今回は恵みの雨に植物たちが輝く今の季節にぴったりな、庭造りの名手であり、絵本作家、画家として美しい自然のあり方を愛したターシャ・テューダーの言葉を集めた素敵な本「生

もっとみる
この世を少しだけ忘れるのにぴったりな本 #清明「陰陽師」

この世を少しだけ忘れるのにぴったりな本 #清明「陰陽師」

こんにちは。広報室の下滝です。

通勤電車の中からぼんやりと町を眺めていると、ちらほらと薄いピンクが目に留まります。
今年もお花見の季節がきたんだなと嬉しく思いつつも、満開になる前に雨で散ってしまわないかと心配になってしまったり。

大勢でワイワイとお花見するのも楽しいですが、はらはらと静かに散っていく桜を眺めながら一人お酒を飲むのもいいですね。

そんな風にお酒を片手に(もちろんお茶でもジュース

もっとみる
今日の道には何が咲いてた? #啓蟄「草の辞典 野の花・道の草」

今日の道には何が咲いてた? #啓蟄「草の辞典 野の花・道の草」

こんにちは。広報室の下滝です。

やわらかな日差しが緑を反射させる眩しさに、ああ、春がきているんだなと感じることが多くなってきました。

新生活への第一歩を踏み出している方も多いのではないでしょうか。
ほんの少し寂しさを感じながらも、寒いだけではなくどこか期待に満ちたほんのりと暖かい空気が、外に飛び出していける勇気や元気をくれる気がします。

そしてそれは私たち人間だけではなく、野に咲く草花たちも

もっとみる
星がみんな、きみの友だちになる本 #雨水「星の王子さまの天文ノート」

星がみんな、きみの友だちになる本 #雨水「星の王子さまの天文ノート」

こんにちは。広報室の下滝です。

少しずつ暖かさを感じられるようになり、寒さも峠を越えたような気がする今日この頃。
晴れた日の夜空に冬は簡単に見つけられたオリオン座が見えなくなり、夜空も季節を変えて動いている様子が感じられます。

夜空といえば、ニュースを追っていた方も多いかと思いますが、探査機「はやぶさ」「はやぶさ2」の果たした偉業と長い旅には世界中が注目し、改めて小惑星探査に注目が集まりました

もっとみる
イロトリドリの愛しい世界を教えてくれる本 #立春「 きれいな色とことば」

イロトリドリの愛しい世界を教えてくれる本 #立春「 きれいな色とことば」

こんにちは。広報室の下滝です。

夜はまだ寒いですが、日中は陽の光がぽかぽかとさしこんで、春の気配が感じられるようになってきました。
木々の芽吹きが目立ちはじめ、わくわく、そわそわと新しい生命への期待がふくらむような春の空気。

花粉症のことを考えるとものすごく気が重いところもあるのですが、タンポポの花の黄色やレンゲのピンクなど、冬には茶色や灰色に感じられていた風景に明るい色が垣間見えてくると、や

もっとみる
出会いと別れと愛しい仲間たち。#春分「神様のカルテ」

出会いと別れと愛しい仲間たち。#春分「神様のカルテ」

こんにちは。広報室の下滝です。

3月も半ばを過ぎ、残すところあと一週間ほどになりました。
“春は出会いと別れの季節”といわれるように、この季節になると別れを惜しむ人々と、新たな出会いへ向けて胸を高鳴らせる人々との波が、駅の中でさざめきあっている気がします。

生きていれば、出会いもあり、別れもある。
当たり前に繰り返してきたことなのに、いつも慣れなくて少し寂しいのはどうしてなんでしょうか。

もっとみる