ニハチ100パーセント

Twitterのニハチ100%(nihachi100)です。雪国山形在住。SNSで呟く…

ニハチ100パーセント

Twitterのニハチ100%(nihachi100)です。雪国山形在住。SNSで呟くには内容もボリュームもちょっと重いなあなんてことを書こうと思います。

記事一覧

2024年の夏も暑かった。全国で積算した猛暑日の日数が2023年を超えたらしい。主に西日本と東日本の経験のない暑さを反映していると思われる。特に9月がひどい。一方で東北では異次元と言われた昨年に次ぐ、過去2番目の暑さ。
西の方と一括りにされて覚えた小さな違和感を吐き出しておく。

令和6年7月豪雨について棚卸し(3)

(1)今回の教訓をまとめる冒頭からクライマックスのような見出しですが、前2つの記事をざっくりと振り返ります。なお、繰り返しになりますが、一連の記事は私一個人の見解…

令和6年7月豪雨について棚卸し(2)

前回の記事で今回の豪雨について棚卸ししましたが、改めて予測について色々書きたいと思いました。 >7/24梅雨前線が南下してこなかったように、今度は予測に反して前線が…

令和6年7月豪雨について棚卸し

始めに、被害にあわれた方にはお見舞いを申し上げます。亡くなられた方のご遺族にはお悔やみ申し上げます。安否のわからない方のご家族には一刻も早い発見をお祈り申し上げ…

山形県の「警報級の可能性(早期注意情報)」をチェックする時に知っておいて欲しいたった一つのこと

突然ですが、あなたは「警報級の可能性(早期注意情報)」をご存知でしょうか? 気象庁が発表する防災気象情報のひとつで、警報を出すほどのひどい大雨、暴風、高波、大雪に…

寒候期を振り返る(2022年〜2023年)

半年に一度、地元贔屓で天候を振り返る第三弾。まずは気象庁の解説から。 寒暖差の激しい冬だったが、個人的にいちばんのトピックは何と言っても2019年11月の運用開始後、…

令和2年7月豪雨の反省

以前にも記事というか備忘録を書いた令和2年7月豪雨だが、改めて当日の反省を2点と今後の教訓を残しておきたい。 【注意】熊本の内容は一切含まれておりません 川に近づく…

22/23冬シーズンの予想について、海外の記事を読んでみた

2023/09/25時点の記事を翻訳サイトで訳しながら読んでみた。以下、箇条書きにしてみたものの大きな誤解や間違いが多分に含まれる可能性もあり参考程度に。 読める方はぜひ…

のり面防災十訓(法面防災十訓)

久しぶりの更新。 もう50年近く前、鉄道の専門誌に掲載された解説記事(標語)を紹介。現在でも十分に通用しそう。 1 盛土、切取、のり肩歩け 2 のり肩き裂はスベリの前兆…

他人事ではない「どこに住むか」問題

古市憲寿氏、豪雪地帯での大雪被害に「大雪が降るような地帯にいつまで住むのかをある種、突きつけられている」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース すっかり時流に乗り遅…

寝袋生活、個人的なコツと感想

https://note.com/nihachi100/n/nf761745dd3ed  以前書いたやつ↑の続報 140字にまとめたかったが収まり切らないので記事に まぁ人それぞれだと思うので参考程度でどうか …

それ自体は悪くないけれど

専門職大学の開校にあわせて、学生を新庄市中心部のリノベした家に住まわせようと言う話し。 乗っかりたい、空き家を活用しようという気持ちもわかる。ただ、何もこの街に…

寝袋使い始めましたが快適です
今年の冬は暖房要らずの節電節約で、電力需給にも微貢献です
(まったく暖房が要らないとは言ってない)
#買ってよかったもの

https://m.youtube.com/watch?v=yPS8aw6McKI

秋も終盤、時雨れる日が増え虹の季節がやってきた
水滴内で太陽光の屈折が必要な虹
虹が見える=大気中に浮かんでいるのは水滴ばかりだ
気温が0℃近くまで下がってくると、雪や霰、霙が大半を占めてくる
里に冬が来た合図、それは山が白くなり、雨が降って陽が差しても虹が見えなくなった時だろう

暖候期を振り返る(2022年春〜夏)

以前、筆者の地元贔屓かつ備忘録的に暖候期の振り返りを書いたが今回はその第二弾。まずは気象庁HPから夏場の概況を。 ジェットコースター「強烈な梅雨の中休み」と言われ…

政治と宗教の関わりがクローズアップされて久しい。この国では政教分離の原則を掲げているにも関わらず、政治家が宗教団体に近づいて行く理由はシンプルだ。熱狂的に支援して活動してくれるから。私たちが本当に政教分離を目指すとすれば、出来る事もやはりシンプルだ。もっと政治に熱狂的になろう。

2024年の夏も暑かった。全国で積算した猛暑日の日数が2023年を超えたらしい。主に西日本と東日本の経験のない暑さを反映していると思われる。特に9月がひどい。一方で東北では異次元と言われた昨年に次ぐ、過去2番目の暑さ。
西の方と一括りにされて覚えた小さな違和感を吐き出しておく。

令和6年7月豪雨について棚卸し(3)

(1)今回の教訓をまとめる冒頭からクライマックスのような見出しですが、前2つの記事をざっくりと振り返ります。なお、繰り返しになりますが、一連の記事は私一個人の見解であり、所属する組織や気象庁・気象台の見解ではないことをお断りしておきます。

・【天候の予測→◯】台風が台湾付近をゆっくりと北西進する一方で、夏の太平洋高気圧が勢力を強め、熱帯由来の暖湿気が同じような所に流れ込み続ける。このため、東北を

もっとみる

令和6年7月豪雨について棚卸し(2)

前回の記事で今回の豪雨について棚卸ししましたが、改めて予測について色々書きたいと思いました。

>7/24梅雨前線が南下してこなかったように、今度は予測に反して前線が北上しいかなかったかもしくは、もっと広い意味の前線帯で大雨となった。

・正直に白状すると、7/23 00UTCはチェックしていた一方で、7/24のイニシャルは確認していませんでした。もっとも私自身は何処ぞの組織で予報業務を行なってい

もっとみる

令和6年7月豪雨について棚卸し

始めに、被害にあわれた方にはお見舞いを申し上げます。亡くなられた方のご遺族にはお悔やみ申し上げます。安否のわからない方のご家族には一刻も早い発見をお祈り申し上げます。

今般の豪雨について未だ現在進行形ですが、今思うところの棚卸しを兼ねて書き出しておきます。

一枚の写真で十分

どこぞの大統領候補ではないが、一枚の写真やひとつの言葉が時に計り知れないインパクトを生むことがある。7/27朝にひとつ

もっとみる

山形県の「警報級の可能性(早期注意情報)」をチェックする時に知っておいて欲しいたった一つのこと

突然ですが、あなたは「警報級の可能性(早期注意情報)」をご存知でしょうか?
気象庁が発表する防災気象情報のひとつで、警報を出すほどのひどい大雨、暴風、高波、大雪になる可能性を3段階で示し、かつ、向こう5日先まで確認できる優れもの。
便利なコンテンツなんだけど扱いには少しコツが要るため、紹介も兼ねて解説します(強引)。

オオカミ少年?いえ、違います

まずは事例解説。つい先日11/18と11/19

もっとみる
寒候期を振り返る(2022年〜2023年)

寒候期を振り返る(2022年〜2023年)

半年に一度、地元贔屓で天候を振り返る第三弾。まずは気象庁の解説から。

寒暖差の激しい冬だったが、個人的にいちばんのトピックは何と言っても2019年11月の運用開始後、初めてとなる顕著雪こと「顕著な大雪に関する気象情報」が発表された12/15〜23のドカ雪だ。

クリスマス寒波を振り返る(1)「平地で40cm」だから何⁈

気象そのものの前に事前の呼びかけについて触れておきたい。
この時の荒天は事

もっとみる

令和2年7月豪雨の反省

以前にも記事というか備忘録を書いた令和2年7月豪雨だが、改めて当日の反省を2点と今後の教訓を残しておきたい。
【注意】熊本の内容は一切含まれておりません

川に近づくなってあれほど

大雨のピークを超えたあとの夕方、最上川だけでなくその支流も、今まで見たことがないほど増水していた。
しかし、支流の様子を自分の目で確認したい気持ちから当初の予定を変更して、高い場所から川の水位を確認出来る高規格道路を

もっとみる

22/23冬シーズンの予想について、海外の記事を読んでみた

2023/09/25時点の記事を翻訳サイトで訳しながら読んでみた。以下、箇条書きにしてみたものの大きな誤解や間違いが多分に含まれる可能性もあり参考程度に。
読める方はぜひ原文に当たって頂きたい。

原文は→ Will this Winter really be Colder than normal? We discovered 3 factors that will impact the Weat

もっとみる
のり面防災十訓(法面防災十訓)

のり面防災十訓(法面防災十訓)

久しぶりの更新。
もう50年近く前、鉄道の専門誌に掲載された解説記事(標語)を紹介。現在でも十分に通用しそう。

1 盛土、切取、のり肩歩け
2 のり肩き裂はスベリの前兆
3 のりのハラミは水のせい
4 水みちふさぐなそれ通せ
5 ないより悪い破れた水路
6 湧水にごる崩壊近し
7 小石パラパラそれくるぞ
8 水を止めるな列車を止めろ
9 上を見てから崩土の始末
10 雨が止んでも安心するな

もっとみる

他人事ではない「どこに住むか」問題

古市憲寿氏、豪雪地帯での大雪被害に「大雪が降るような地帯にいつまで住むのかをある種、突きつけられている」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

すっかり時流に乗り遅れてしまったけどせっかく書いたので供養しておく。雪国は特に人口減少や少子高齢化が激しいらしい。上記発言への論評は色々あると思うけど、この記事のとおりならまあ間違ったことは言ってないのかなと個人的には感じた。

特に人口減少。その影

もっとみる

寝袋生活、個人的なコツと感想

https://note.com/nihachi100/n/nf761745dd3ed 
以前書いたやつ↑の続報
140字にまとめたかったが収まり切らないので記事に
まぁ人それぞれだと思うので参考程度でどうか

①入眠時→足元は少しだけ開けてオーバーヒート防止、フードは被らず枕代わりにして髪ペシャンコ防止(なぜか顔は冷やさないと寝れない)

②明け方寒かったら→ガタイの小ささを活かして頭もすっぽり

もっとみる

それ自体は悪くないけれど

専門職大学の開校にあわせて、学生を新庄市中心部のリノベした家に住まわせようと言う話し。

乗っかりたい、空き家を活用しようという気持ちもわかる。ただ、何もこの街に限ったものではないが、手段が目的になっていないのか気になってしまう。
そもそも地元の人すら立ち寄ろうと思う魅力がない中心部に、どうして若者を住まわせようとなるのか。
遊びたい盛りなら早々に郊外あるいは域外へ繰り出して、寝るために帰ってくる

もっとみる

寝袋使い始めましたが快適です
今年の冬は暖房要らずの節電節約で、電力需給にも微貢献です
(まったく暖房が要らないとは言ってない)
#買ってよかったもの

https://m.youtube.com/watch?v=yPS8aw6McKI

秋も終盤、時雨れる日が増え虹の季節がやってきた
水滴内で太陽光の屈折が必要な虹
虹が見える=大気中に浮かんでいるのは水滴ばかりだ
気温が0℃近くまで下がってくると、雪や霰、霙が大半を占めてくる
里に冬が来た合図、それは山が白くなり、雨が降って陽が差しても虹が見えなくなった時だろう

暖候期を振り返る(2022年春〜夏)

暖候期を振り返る(2022年春〜夏)

以前、筆者の地元贔屓かつ備忘録的に暖候期の振り返りを書いたが今回はその第二弾。まずは気象庁HPから夏場の概況を。

ジェットコースター「強烈な梅雨の中休み」と言われたように世間では6月下旬から7月前半にかけての異例の高温がクローズアップされた。しかし、当地に限ってみれば6月上旬はむしろ平年よりも気温が低く、日差しも少なかったのが目立つ。まさにジェットコースターのように1ヶ月の中で気温が変動した。

もっとみる

政治と宗教の関わりがクローズアップされて久しい。この国では政教分離の原則を掲げているにも関わらず、政治家が宗教団体に近づいて行く理由はシンプルだ。熱狂的に支援して活動してくれるから。私たちが本当に政教分離を目指すとすれば、出来る事もやはりシンプルだ。もっと政治に熱狂的になろう。