桜川 航希(Y・S)

空自のF-15J/DJとの運命を変える出会いがきっかけで、子どもの頃から自衛隊が好きで…

桜川 航希(Y・S)

空自のF-15J/DJとの運命を変える出会いがきっかけで、子どもの頃から自衛隊が好きで、応援し続けています👊 Twitter(@nightfullmoon)では、自衛隊の装備品・グッズコレクション・書籍等の紹介の写真を中心にツイートをアップしています📷

記事一覧

うるう年

1カ月ぶりの投稿です📝 4年に1度のうるう年、2月が1日長くて、少し得をした気分になります👍 春に向けてこれから暖かくなっていき、自衛隊のイベントも多くなってい…

2024年1月の小松基地・小松空港

 今年最初の投稿です📝  小松基地は、1月1日に能登半島地震が発生した翌日から、災害派遣にかかる自衛隊の統合任務部隊(JTF)の航空機中継拠点として様変わりし、フル…

12

2023年の終わりにあたって

2023年も、あっという間に終わりですね💦 今年最後の投稿になりました📝 今年は、個人的にはいろいろあり、環境が大きく変化した年でした。 私の撮影した写真で、1人でも…

不屈の魂

1ヶ月ぶりの投稿になりました💦 唐突ですが、生きている限り、自分を護るため、大切なものを護るため、 何かと闘わねばならない時が必ず訪れます。 それは、人も国も同じ…

小松基地航空祭を終えて

昨日(10月7日)、私の撮影の原点である、航空自衛隊の小松基地で航空祭がありました。 前回の記事にも書きましたが、子どものころから足繁く通った航空祭で、とても思…

18

心を燃やせ

某人気アニメのキャラの名台詞みたいなタイトル…💦 ほぼ1ヶ月ぶりの投稿です💦 Twitterでの活動に追われ、こちらの更新が後回しなってしまいました。。 今は、自衛隊の…

12

魂が籠もる写真

先日の記事にも書きましたが、タイトルのとおり、私は生身の人間が撮影する写真には、その瞬間の魂が宿ると思っています。 お盆の時期なので、いつも以上にそう感じるのか…

12

人情派のアマチュアミリタリーカメラマン📷

久しぶりのnoteを書きます📝 日頃、Twitterを閲覧していただいている方はご存知だと思いますが、最近、現実世界でいろいろ重なり、メンタルが少し弱っていました。 このこ…

16

どんな記事が読みたいでしょうか?

率直な質問をタイトルに書きました💦💦 私の自分本位な記事ばかり書いても、読んでいただく皆様が本当に読みたい内容ではないことも多いと思います。 ひとえに自衛隊の装…

11

運命を変えたイーグル

日頃、Twitterを閲覧していただいている方はご存じかもしれませんが、私が自衛隊好きになったきっかけが、子どもの頃の、航空自衛隊のF-15J/DJとの運命を変える出会いでし…

どんなカメラから始める?

趣味で写真撮影を始めるときに、まずは、どんなカメラを買うか迷うと思います。 カメラには、ざっくり言うと、コンパクトデジカメ、一眼レフ、ミラーレスの3種類がありま…

はじめてのnote(私の活動について)

Twitterでお世話になっている皆様、いつもありがとうございます。 noteで初めてお目にかかる皆様、はじめまして。 桜川航希(さくらがわ こうき)と申します。 自衛隊の…

うるう年

うるう年

1カ月ぶりの投稿です📝

4年に1度のうるう年、2月が1日長くて、少し得をした気分になります👍

春に向けてこれから暖かくなっていき、自衛隊のイベントも多くなっていきます🌸
今年も、1つでも多くの自衛隊イベントに足を運び、魅力的な写真を撮影して1人でも多くの方に見ていただき、興味をもっていただくことで、広報に少しでも貢献できるように精進します📷

引き続き、魂を燃やします🔥

2024年1月の小松基地・小松空港

2024年1月の小松基地・小松空港

 今年最初の投稿です📝

 小松基地は、1月1日に能登半島地震が発生した翌日から、災害派遣にかかる自衛隊の統合任務部隊(JTF)の航空機中継拠点として様変わりし、フル稼働してきました。
 小松基地は航空自衛隊の基地であり、本来は主に戦闘機を運用していますが、中継拠点となってからは、アラート任務以外の戦闘機の運用は他基地で行っています。
 航空自衛隊のC-2輸送機が救援物資や被災者の方々を運び、陸

もっとみる
2023年の終わりにあたって

2023年の終わりにあたって

2023年も、あっという間に終わりですね💦
今年最後の投稿になりました📝

今年は、個人的にはいろいろあり、環境が大きく変化した年でした。
私の撮影した写真で、1人でも多くの方に自衛隊に興味をもっていただき、正しい情報を知っていただきたいという思いを貫くため、犠牲にしたものもありました。
それでも、人生は1度しかなく、自分の信念に背く生き方はしたくないので後悔はありません。

環境が大きく変化

もっとみる
不屈の魂

不屈の魂

1ヶ月ぶりの投稿になりました💦

唐突ですが、生きている限り、自分を護るため、大切なものを護るため、
何かと闘わねばならない時が必ず訪れます。
それは、人も国も同じことです。

闘う前や途中で諦めてしまえば、命運はそこで尽きてしまいます。
ただ、諦めなければ、道は開けると信じています。
想いの強い方が勝ちます。

最後の最後まで、魂を燃やして諦めてはいけません。
私も、自分にそう言い聞かせていま

もっとみる
小松基地航空祭を終えて

小松基地航空祭を終えて

昨日(10月7日)、私の撮影の原点である、航空自衛隊の小松基地で航空祭がありました。

前回の記事にも書きましたが、子どものころから足繁く通った航空祭で、とても思い入れがあります。
今年は、4年ぶりに入場制限なしで通常開催され、第303飛行隊、第306飛行隊、飛行教導群、小松救難隊、エアレースパイロットの室谷義秀氏のフライトが華を添え、大盛況でした✨
開催準備および当日に、航空祭の通常開催に尽力い

もっとみる
心を燃やせ

心を燃やせ

某人気アニメのキャラの名台詞みたいなタイトル…💦

ほぼ1ヶ月ぶりの投稿です💦
Twitterでの活動に追われ、こちらの更新が後回しなってしまいました。。

今は、自衛隊の駐屯地、基地等でのイベントシーズン真っただ中ですね✨
私も、いくつかのイベントにお伺いして撮影させていただいております📷

もう少しで、私の撮影の原点である、空自の小松基地で航空祭があります。
子どものころから、足繁く通っ

もっとみる
魂が籠もる写真

魂が籠もる写真

先日の記事にも書きましたが、タイトルのとおり、私は生身の人間が撮影する写真には、その瞬間の魂が宿ると思っています。
お盆の時期なので、いつも以上にそう感じるのかもしれません。

写真に残るのは、二度と訪れることのない、その瞬間の色あせない魂の記憶です。

被写体の魂と撮影者の魂の相乗効果による、唯一無二の作品となる写真を撮れる撮影者を目指します。

人情派のアマチュアミリタリーカメラマン📷

人情派のアマチュアミリタリーカメラマン📷

久しぶりのnoteを書きます📝

日頃、Twitterを閲覧していただいている方はご存知だと思いますが、最近、現実世界でいろいろ重なり、メンタルが少し弱っていました。
このことをTwitterでツイートしたときに、予想外にたくさんの優しいリプをいただけたので、ビックリするとともに、とてもありがたく、私自身、すごく救われました。

私は、今回のタイトルにもあるとおり、自身は人情派タイプのアマチュア

もっとみる
どんな記事が読みたいでしょうか?

どんな記事が読みたいでしょうか?

率直な質問をタイトルに書きました💦💦
私の自分本位な記事ばかり書いても、読んでいただく皆様が本当に読みたい内容ではないことも多いと思います。

ひとえに自衛隊の装備品のことといっても、陸・海・空それぞれにたくさんの装備品があり、陸のことを読みたい方、海のことを読みたい方、空のことを読みたい方、それぞれいらっしゃると思います📝
また、装備品の写真撮影に関することを読みたい方もいらっしゃると思い

もっとみる
運命を変えたイーグル

運命を変えたイーグル

日頃、Twitterを閲覧していただいている方はご存じかもしれませんが、私が自衛隊好きになったきっかけが、子どもの頃の、航空自衛隊のF-15J/DJとの運命を変える出会いでした。

初めてその機体を見たとき、「何と洗練された美しいデザインの戦闘機だろう」と思いました。
そして、その機体は美しさだけではなく、強さも兼ね備えているということを知り、ますます好きになっていきました。
(F-15は、F-2

もっとみる
どんなカメラから始める?

どんなカメラから始める?

趣味で写真撮影を始めるときに、まずは、どんなカメラを買うか迷うと思います。
カメラには、ざっくり言うと、コンパクトデジカメ、一眼レフ、ミラーレスの3種類があります。

それぞれに長所と短所があるのですが、どんなカメラを買うかは、まずは、自分が何を撮影したいのかによります📝

自衛隊の装備品で言うと、駐屯地祭などで車両や戦車、艦艇を撮りたいのであれば、コンパクトデジカメでもいいと思います。
もちろ

もっとみる
はじめてのnote(私の活動について)

はじめてのnote(私の活動について)

Twitterでお世話になっている皆様、いつもありがとうございます。

noteで初めてお目にかかる皆様、はじめまして。
桜川航希(さくらがわ こうき)と申します。
自衛隊の装備品を撮影する、アマチュアカメラマンとして活動させていただいております。

子どもの頃、航空自衛隊のF-15J/DJとの運命を変える出会いがきっかけで、自衛隊が好きになり、ずっと応援し続けています。
自衛隊を応援しているな

もっとみる