マガジンのカバー画像

art創造表現=主に表現領域の

18
art創造表現=主に表現領域の
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

オンライン・インプロショーは「役者の悪夢」である

オンライン・インプロショーは「役者の悪夢」である

ショーン・キンリーのニュースレターによると、キース・ジョンストンはオンラインでのインプロレッスンをしているらしい。

僕はその様子にとても唸らされたので、少し引用したい(日本語は英語の下に)。

Here's an example taken from a rehearsal last week with Keith Johnstone and some improvising friends.

もっとみる
3-4 簡単に?作る方法は色々あるよね

3-4 簡単に?作る方法は色々あるよね

*本校の生徒さんは、「いいね」とか「コメント」を行わないでくださいね。履歴が残ることは、よくないのではないかとの事で。リンクも色々張る予定ですが、インターネットの利用については保護者さんに必ずこまめに相談してくださいね。なお記事は随時更新中です。

●美術課題トップページへ

https://note.com/nid8/n/n06db17e06d49

.................

こんな

もっとみる

なんで文を書くのだろう

真っ白いノートは、自由の象徴だった。

何を言ってもいい。
何になってもいい。
妄想を垂れ流して自分の心を慰めてみたり、夢を言葉で形づくったり。

大人になるにつれて書かなくなった。

満たされているから?
忙しいから?
鈍くなったから?
強くなったから?

自分の感受性くらい
自分で守れ
ばかものよ

中学生のときに読んだ、茨木のり子さんの「自分の感受性くらい」。

中学生のときですら突き刺さる

もっとみる
#StayHome しながらミュージアム探訪してみた

#StayHome しながらミュージアム探訪してみた

こんにちは。フェリシモミュージアム部員のアヤカソンです。
企画展に行ったら財布のひもが緩み、ポストカードを40枚ほど購入します。
お仕事では「フェリシモミュージアム部公式Twitter」の中の人として美術館や博物館にまつわる情報を収集&発信しています。

不要不急の外出が自粛される中ですが、SNSを見ると #StayHome しながらでもミュージアムを全力で楽しむ方々がたくさん! ということで、わ

もっとみる
1-4および3-3 「シュルレアリスム」や「おうちミュージアム」について

1-4および3-3 「シュルレアリスム」や「おうちミュージアム」について

*本校の生徒さんは、「いいね」とか「コメント」を行わないでくださいね。履歴が残ることは、よくないのではないかとの事で。リンクも色々張る予定ですが、インターネットの利用については保護者さんに必ずこまめに相談してくださいね。なお記事は随時更新中です。

●美術課題トップページへ

https://note.com/nid8/n/n06db17e06d49

.................

面白い

もっとみる
1-3および3-2 フルクサスなどについて

1-3および3-2 フルクサスなどについて

*本校の生徒さんは、「いいね」とか「コメント」を行わないでくださいね。履歴が残ることは、よくないのではないかとの事で。リンクも色々張る予定ですが、インターネットの利用については保護者さんに必ずこまめに相談してくださいね。なお記事は随時更新中です。

●美術課題トップページへ

https://note.com/nid8/n/n06db17e06d49

.................

学習は

もっとみる