見出し画像

新聞うずみ火 編『住民投票までに知っておくべき「都構想」の嘘と真』 : 〈子供だまし〉の大阪「都構想」

書評:新聞うずみ火 編『住民投票までに知っておくべき「都構想」の嘘と真』(せせらぎ出版)

柳本顕(元自民党大阪市会議員)、松本創(ノンフィクションライター、2016年日本ジャーナリスト会議賞受賞作『誰が「橋下徹」をつくったか』ほか)、森裕之(立命館大学 政策科学部教授)の3人の、「大阪都構想」についての「講演」を収めており、たいへんわかりやすい内容となっている。

特に「具体的事例」を紹介した柳本の話には、注目すべき点が少なくなかった。
例えば、維新の会はながらく、「大阪都構想」の実現が必要な理由として、大阪府・市の「二重行政の無駄」ということを強調してきたが、大阪府知事と大阪市長の双方が、維新の会で占められている現在は、当然のことながら「二重行政はない」と、松井一郎市長は、市議会での質問に答えている(P11)。

では、どうして、今でも「都構想」を推進しているのか?

松井市長によれば、将来、知事と大阪市長が別々になれば、仲違いをして「二重行政」が復活するかもしれないからだ、と言うのだ。しかし、これはおかしい。

なぜなら、「両方が、維新の会の政治家だから、仲違いをしない」というのであれば、それは両方が「自民党」の政治家であっても、他の政党であってもかまわない、という理屈になる。
とにかく、知事と大阪市長を、同じ政党の政治家にしておきさえすれば「二重行政」は起こらないという理屈だが、しかし、かつての大阪は、知事と市長が共に自民党所属でありながら、「仲違い」があり「二重行政」になったと、維新の会は言うのである。だがこれは、論理的に矛盾した主張であろう。

もちろん、どちらも人間であり、それぞれの(知事や市長という)「立場」のある政治家なので、政策的な考えに違いが出て、それがぶつかることもあるだろう。だが、それは、双方が自身の政治的信念に基づいて「善かれ」と思ってやることなのだから、どっちが正しいのかは結果的にしかわからないし、ぶつかること自体が間違いだなどとは、とうてい言えないはずだ。

言い変えれば、知事と大阪市長の考え方が完全に一致している「維新の会」の現在のやり方のほうこそが、知事と市長のどちらかが「自分が責任を持つべき立場」を蔑ろにして「グルになっている」ということを意味するのだ。「ブレーキを取り外した、暴走車」仕様化なのである。

では、「維新の会」としては、府と市のどちらを優先しているのかと言えば、もちろん「府」の方である。
「府」を押さえ、「市」の独立性を奪ってしまえば、大阪は完全に掌握できて、ひとまず自分たちの「意のままにできる」からである。

しかし、この態度は、自分たちの「権力指向」を満足させるためのものであって、自分が分担すべき「選挙民から託された立場に対する責任」を蔑ろにするものでしかない。
知事は大阪府全体のために、大阪市長は大阪市の住民のために働かなければならないのに、松井一郎市長は「維新の会」の政治的目的のために、知事とグルになって、大阪市の住民を犠牲にしようとしているのである。

じっさい、「知事と市長の考え方が違えば、ただちに行政にマイナスである」という考え方は、あまりにも幼稚だ。
前述のとおり、考え方の違う者が、お互いの意見をぶつけあって「切磋琢磨」するからこそ、お互いの欠点が矯められ、一方向に暴走する危険性が、抑制されるのである。
だが、維新の会が「都構想」でやっていることは、まさにこの「危険な暴走」なのだ。

『松井市長は「今は市長と知事が同じ方向を向いているが、これがまた『府市合わせ』(不幸せ)という状況になってしまうかもしれないので、恒久的に二重行政をなくすのが『都構想』なのだ」という言い方をされたのですが、いったい誰が決めたのですか。これから(※ も)知事と市長が(※ 必ず)仲違いすると。仲違いするって決まってなどいないではありませんか。そもそも知事と市長の仲が悪かったら、その地域は成長しないのですか。今、愛知県では大村秀章知事に対するリコール運動が起きています。名古屋市の河村たかし市長も参画するほど両者は仲が悪いのですが、愛知県は成長していないのですか。国内総生産(GDP)の都道府県版「県内総生産」で、大阪府は愛知県に抜かれているのです。(※ つまり、知事と市長の意見の相違は、必ずしも)成長と関係ないではないですか。仮に知事と市長の対立がその地域の成長を阻害しているというのであれば、愛知県はもっともっと衰退しているはずではないでしょうか。
 知事と市長がいがみ合っている絵を見たら、そんなイメージがわいてくるかもしれませんが、(※ 知事と市長がいがみ合っている地域は衰退するという、維新の会の見方は)事実ではない(※ 事実に合致しない)。真実は、制度を変えなければ解消できない二重行政はないということ。都構想なるものが実現していなくても、松井市長曰く、今、二重行政はないわけです。
 (※ 私たちは、松井市長に対し)「大阪市を廃止しないと、進まない事業があれば(※ 具体的に)言ってください」と、何度も言うのですが、(※ 松井市長からは)そんな事業(※ の、実例)は出てきません。大阪市を廃止してまで、今、進められない事業はないというのが真実なのです。』(P11〜12)【※ 話し言葉のため、引用者が適宜補足した】

.
つまり、「仲違いはダメよ」とか「二重行政は不幸せ(府市合わせ)」だなどという、いかにも「維新の会らしい、キャッチフレーズ」は、現実を無視した「子供だまし」なのである。

大阪市民は、こんな幼稚な「特殊詐欺」に引っかかってはならない。
すぐに「指示どおりに、お金を振り込む(賛成投票する)」のではなく、ひと呼吸おいて、他の意見も聞いてみる。そうすれば「詐欺」にはひっかからない。

いったん、お金を振り込んでしまえば(賛成投票してしまえば)、仮に犯人が捕まっても「お金は返ってこない」(被害は回復されない)という厳しい現実を、くれぐれも肝に銘じておくべきなのである。

初出:2020年10月6日「Amazonレビュー」

 ○ ○ ○















この記事が参加している募集

読書感想文