マガジンのカバー画像

【かぎしっぽ的藝術】

6
私及び興味を持ってくださる方用。 展覧会や音楽について書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

【かぎしっぽ的藝術】看畫,拿傳單

【かぎしっぽ的藝術】看畫,拿傳單

和訳:絵を観てチラシをもらう

私、かぎしっぽは展覧会に行くのが好きで、波はありますが中学生の頃から関西、関東の美術館へ訪れています。
正確に言えば幼稚園の頃から母に連れられて訪れていますが、1人で趣味として行き始めたのはその頃です。

よく覚えているのが、京セラ美術館で(当時は京都市美術館でしたね)中学生1枚で〜と学生証を見せたら受付の方が「ち、ち、ち、ちゅうがくせい!?」とのけぞって驚かれたこ

もっとみる
Get wild and tough.

Get wild and tough.

※和訳:ワイルドでタフになれ。

遅れ遊ばせたけど、B’zのget wildめっっっちゃよかった!!

一瞬ピッチ変わってる、、(原キーのままでイメージしてた)て思ったけど、サビのキーがHEATと一緒で。
あれもシンセが強い曲だからか、やはりB’zはB’zやなと思った。

稲葉さんのしゃくりがすごくマッチしていて、落ち着いた情熱もそのまま。すごいコラボやなと思った!

うう取り込んで自分で原キーv

もっとみる
【かぎしっぽ的お気に入り:音楽・映画】韋禮安「如果可以」/ギデンス・コー監督《月老》

【かぎしっぽ的お気に入り:音楽・映画】韋禮安「如果可以」/ギデンス・コー監督《月老》

※和訳:韋禮安「如果可以」/ギデンス・コー監督《月老》(邦題:赤い糸 輪廻のひみつ)
台湾の曲と映画の紹介です(?)日記込みです。いつもよりテンションが高いです。

映画を観に行きます!!5年ぶりくらいです!
ワクワクすぎて、観に行く前から記事を書いてます笑

私の最も好きな台湾の歌は「如果可以」と言うのですが、ある映画の主題歌でして。

MV込みで好きなんですよ。要するに映画のネタバレなんですけ

もっとみる
在kara-S的可愛東西:)

在kara-S的可愛東西:)

 卒業式後、古今烏丸にあるkara-Sに寄りました。
 以前、雑貨屋兼ギャラリー(hiraethというところです)でアルバイトをしていたこともあり、作家さんが垣間見えるお店が好きで、久しぶりに訪れました。

 たくさん買いました(笑)

 他にも可憐なお花の形をしたイヤリングやビーズで造られた綺麗なピアス、絵本から飛び出てきたかのようなカラフルなお皿など、たくさん魅力的な作品がありました。

 k

もっとみる
莫莫奈奈? モネ展@中之島美術館

莫莫奈奈? モネ展@中之島美術館

※モネの中国語は莫奈らしいです。良い当て方ですよね。

淡い色がさーっと押し寄せてくるような展示でした。撮影可の作品がいくつかあったので、その中でもお気に入りを。

など。
グッズも購入しました。

私は物事を分析したり説明したり(主に頭の中で)するのが好きですが
基本音楽や絵などは分析・説明せず置いておきたいです。感動は感情を動かされる、と書きますので、、

音楽に関しては、プレイヤーとして楽典

もっとみる
問題就是內容。 没後50年 福田平八郎展@中之島美術館

問題就是內容。 没後50年 福田平八郎展@中之島美術館

※…問題は内容だ。深いですね。

中之島美術館でモネ展と同時開催されている「没後50年 福田平八郎展」に行ってきました。

一部撮影可だったので、載せてみます。

他にも池辺の家鴨、青柿、漣、竹(1942)、白梅、緬羊、緋鯉などなどなど、、、

心が喜ぶというのはこういうことを言うんだな、と作品を観ながら感じました。

ご興味のある方、モネ展に行かれる方はぜひ。

おまけ

中之島美術館にいるこの

もっとみる