見出し画像

「純粋に好き」と「選んだ好き」間の葛藤

近頃、自分の心の中で最近ぐちゃっとしているのが、「純粋に好き」と思う感情と向いていることの中から(または状況的に)「選んだ好き」と思う感情です。「好き」という気持ちを持つこと自体は素晴らしいことだと考えますが、この二つの要素間の好きは、自分自身にジレンマを生むことがあります。

まず、自分の中の言葉の話をします。

「純粋に好き」とは、心の奥底から湧き上がる情熱や愛情、興味を表現しています。これらは、特定の条件や利益を求めず、自然に存在する、もしくは生まれる感情などを指します。
つまり、この感情は、強い魅力や喜びを感じる内発的な感情を発端としやすいです。その為、この好きという感情は、外的な要因に左右されずに存在し、自身の本質的な感情に基づくものと表現することができます。この感情は、単純に存在を楽しむことを目的として、個人の内的な喜びや満足感、充足感をもたらし、心を豊かにする存在として捉えることができると考えています。

一方、「選んだ好き」とは、自己分析やライフスタイル、人生の目標設定、経過などを通じて、その動的な時間軸を通じて選択した好きのことを言います。つまり、スキルや方向性に合致し、将来的に有益であると判断した分野を選ぶことを示します。
例を出すと、職業や趣味を選ぶ際に、自分の能力、スキル、適正、方向性などに合ったものを好きになることがあります。これは合理的な選択とも言え、将来の成功や成長、充足感、幸せなどを追求する一方で、外発的な要素を発端とする意味で「純粋に好き」という感情とは異なる要素と捉えています。
つまり、この「選んだ好き」という感情は、自己分析や自己評価を通じて、状況を鑑みた上で、合理的な選択の結果として生まれる自覚的な選択とも言えることができます。目標や思考性、ライフスタイル、将来のビジョンなどを考慮した上で、有益と判断したものを選んで好きになると言えます。これにより、成長や達成感を促進して、自己実現につながる可能性を高めるとも言えることができます。

こういう書き方をすると、前者の方がもちろん良いのでは?と思うかもしれませんが、自分の才能や適正に合った環境や実施事項を選ぶことで、新たな興味を生み出し、情熱が新たに湧き出る活動に繋げる可能性もあると私は思っています。つまり、繋がっている要素も一部あると言えます。

この二つの間の感情は、かなりざっくり分類すると、「心」と「理性」の間で揺れ動くことになります。
心は「純粋に好き」という感情を求めて、情熱や喜びを追求したいと思う一方で、理性は将来の自分に焦点を当てた上で、成長や成功などの要素を捉えて、向いていることを選びやすいという傾向にあると個人的には考えています。
自分自身が追求したいものと、自分が必要とされるものの間でのジレンマは、時に迷いや不安を引き起こすこともあると言えます。

この要素を分解してみると以下のように記述することができます。

純粋な好きと向いていることの中から選んだ好きの間で葛藤を感じる気持ちは、以下の要素に分解されます。

1. 情熱と合理性の衝突
純粋な好きは情熱や愛情に基づいており、自分の心の奥底から湧き上がるものです。一方、向いていることの中から選んだ好きは合理的な選択や利益を考慮したものです。
この衝突により、情熱と合理性の間でジレンマが生じ、どちらを優先すべきか迷うことがあります。

2. 内なる欲求と外部の要求のバランス
純粋な好きは自己の内なる欲求や喜びを追求するものであり、外部の要求や期待に左右されません。一方、向いていることの中から選んだ好きは、将来の自己成長や成功に向けて合理的な選択をすることが求められます。このバランスを取ることは難しく、自己の内面と外部の要求の間で揺れ動くことになります。

3. 自己探求と社会的期待の矛盾
純粋な好きは自己の探求や個性の表現に関連しています。それに対して、向いていることの中から選んだ好きは、社会的な期待や役割に合致することが求められることがあります。この矛盾により、自己の真の欲求と社会的な要求の間で揺れ動くことがあります。

4. 現在の喜びと将来の利益のバランス
純粋な好きは、現在の喜びや満足感を追求することに焦点を当てています。一方、向いていることの中から選んだ好きは、将来の利益や成果を追求することが意図されています。このバランスを取ることはとても難しく、自己の現在の幸福と将来の成功の間でジレンマを感じることになります。

これらの要素を踏まえると、「純粋な好き」と「向いていることの中から選んだ好き」の間で葛藤が生じます。
「情熱と合理性」、「内なる欲求と外部の要求」、「自己探求と社会的期待」、「現在の喜びと将来の利益」といった相反する要素が絡み合い、自己の内面と外部の要素の間でバランスを見つけることが求められます。

しかし、これらの葛藤は実はポジティブな側面を持っているとも言えます。それは、自分自身を深く知り、内面の欲求と外的な要求のバランスを取ることで、社会的なコミュニケーションを円滑に回しつつ、自己を追求する過程を取ることは、成長や充実感を得るための重要な一歩と捉えることができます。
葛藤を感じながらも、両方の好きを大切にし、心と理性の間でバランスを見つける努力をすることはとても大切と言え、人生を独りよがりでなく、実現可能な要素として昇華していく大切なプロセスとも言い換えることができます。

つまり、この葛藤を完全な解決を目指すのは難しいものがありますが、よりバランスを高めるためには、自己の価値観や目標を再評価し、個々の要素を調和させるための探求と決断が必要となります。

今回、この自身が抱えている葛藤を外的に記述してみたのですが、答えなんて当然あるわけがなく、私の人生の中で継続していくものだと考えています。
しかし、この葛藤は、私が自分自身と向き合い、真に幸せとは何かを追求するための挑戦とも言える、ある意味で自分に向き合っている証明とも言い換えることができます。
これからも、心と理性の声を聞きながら、自身の道を切り開く要素になり得ると強く信じています。今、抱えているこの葛藤が、私の発見の旅に繋がることを切に願いながら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?