子供の“デザイン思考”を鍛えるDIYのやり方(親子でDIY)


デザイン思考は、創造力や問題解決能力を養うための重要なスキルです。

特に子供たちがこのスキルを身に付けることで、未来の複雑な課題に対処できる柔軟な思考が育まれます。

ここでは、子供のデザイン思考を鍛えるためのDIYプロジェクトを5つ紹介します。

親子で楽しく取り組める内容なので、ぜひ一緒にチャレンジしてみてください。


1. オリジナルの迷路作り

段ボールや木材、粘土などを使って、子供たちと一緒にオリジナルの迷路を設計してみましょう。

迷路の形状や難易度、ゴールの配置など、すべてを子供にデザインさせます。

ポイント: 迷路のデザインを考えることで、空間認識能力や論理的思考が自然と鍛えられます。



2. 段ボールハウスの設計と建築


大きな段ボール箱を使って、子供たちと一緒にミニハウスを設計してみましょう。

どこに窓をつけるか、どのようにドアを開閉するかなど、家のデザインを考えさせます。

ポイント: 実際に使う素材の選択や、家のデザインに合わせた飾り付けを行うことで、細部にまで気を配る力が養われます。



3. リサイクル素材を使った楽器作り


リサイクル素材を活用して、ユニークな楽器を作るプロジェクトです。

ペットボトルや空き缶、段ボールなどを使って、音が出る仕組みを考えさせます。

ポイント: 「どんな音が欲しいのか」「どの素材が一番良い音を出すか」を子供に考えさせることで、材料の特性を理解する力が身につきます。



4. 自作ゲームボードのデザイン


紙や段ボール、マスキングテープを使って、オリジナルのボードゲームをデザインしてみましょう。

子供に「どんなルールにするか」「どんなゴールを設定するか」を考えさせ、ゲームの仕組み全体をデザインさせます。

ポイント: ルールの設定やデザインの工夫により、問題解決のスキルが養われます。また、ゲームをプレイしながらフィードバックを得て改善していく過程で、デザイン思考がさらに深まります。



5. DIYライトランプ作り

LEDライトと紙コップ、カラーフィルムを使って、オリジナルのライトランプを作るプロジェクトです。

子供たちは、どんな色や形が最も美しく光るかを試行錯誤しながらデザインを行います。

ポイント: 「どのように光を拡散させるか」「どんな模様が映えるか」を考えさせることで、デザインと物理的効果の両方を学ぶことができます。


まとめ

デザイン思考を養うことは、単なる創造力の育成だけでなく、将来的に役立つ問題解決能力や論理的思考力の基盤を築くことになります。

今回紹介したDIYプロジェクトは、楽しみながら子供たちが自らのアイデアを形にし、その結果をフィードバックとして改善する力を育む絶好の機会です。

親子で一緒に取り組むことで、コミュニケーションも深まり、より豊かな学びの時間を提供できるでしょう。

ぜひ、これらのプロジェクトを通じて、子供たちの無限の可能性を引き出してみてください。

投稿者の【なぞときっず】ってなに?

【なぞときっず】はお家でできる謎解き&宝探しゲームです。


謎を解きながら、お家の様々な場所に隠されたピースを探し、お宝を発見する、新しいお家の遊び方です。

最近、子供たちの知力向上に役立つ「謎解き」や「宝探しゲーム」が注目されています。

なぞときっずでは、特に、小学生向けの簡単な謎解きや低学年向けの問題が中心となっており、宝探しゲームやリアル脱出ゲームのようなものです。

家の中で楽しめる謎解きや宝探しで、子供たちと一緒に楽しい時間を過ごしましょう。

なぞときっずの体験レポートはこちら!
実際の様子を乗せております!


また【なぞときっず】では、単純な謎解きではなく、子供の知力向上を目的として、謎解きを選出しております。研究結果に基づく子供の成長に最適な謎解きで、子供が勉強を好きになる第一歩にもなります。

謎解きしながら、お子様の好きを見つけて、伸ばしていけば、きっとお子様は才能が開花されるでしょう!ぜひ本書を手に取っておうち時間を楽しく、子供が賢くなる第一歩をお楽しみください。

#子育て #育児 #教育 #勉強 #子供 #小学生 #幼児教育 #子育ての悩み #謎解き #子供の成長 #小学生男子 #玩具 #脱出ゲーム #知育玩具 #小学生女子 #子供向け #謎解 #宝探し #低学年 #小学校低学年 #知力向上 #親子 #親子関係 #親子の会話 #親子会話 #親子で楽しめるゲーム #なぞとき #なぞときっず #子どもに教えられたこと


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?