なつのなつ

AFP&DCプランナー。 平本式コーチング&カウンセリング。 現在約280セッ…

なつのなつ

AFP&DCプランナー。 平本式コーチング&カウンセリング。 現在約280セッション。 コーチ&カウンセラーとして活動中。 お金✖️アドラー心理学をコラボした、 頑張らなくていい。 我慢しなくてもいい。 ただ〇〇するだけで、お金にまつわる悩みを解決。 そんな未来を目指しています。

記事一覧

金の価格が上昇した?vol.283

4月5月は日経平均株価が大きく乱高下して、ハラハラしましたね(*'▽') 米国の金利上昇に影響されたのか、米国のハイテク株が値下がりしたり、日本株も日経平均株価指数が3…

7

「時は金なり」vol.282

時は金なり、って言葉。 誰しも一度はきいたことがありますよね?(^-^) 「時間は、お金と同じくらい貴重で大切なもの」という意味で、 英語では、Time is moneyと表しま…

6

タンス貯金が100兆円?vol.281

インターネットニュースを見ていたら、こんな記事が('◇')ゞ #タンス貯金が100兆円突破 !# えっと❓( `ー´)ノ 金融機関に預けても金利は低いし~( `ー´)ノ 引き…

6

日本経済は右肩下がりなのか?vol.280

経済の動向をみると、これからは、アメリカなのか?中国なのか? って議論を見かけます!(^^)! ずっと、日本経済は人口も少ないから右肩さがりだよ。これからはアメリカだ…

10

保険は必要??vol.279

みなさんは、保険に入ってますか?($・・)/~~~ うん、入ってる(*^▽^*) まあ、生命保険に限らず、火災保険、自動車保険、傷害保険などを合わせると、ほとんどの方が保険…

12

2021年の経済見通しvol.278

コロナ渦になって、ネガティブなニュースも続き、昨年は世界経済もマイナス基調でしたが・・・ 4月6日にIMFが発表した世界経済の見通しは上方修正されました!(^^)! 今年…

11

お金は目的?vol.277

人生お金じゃない!( `ー´)ノ といっても、やっぱりお金がないと困りますよね? お金があれば大抵のものが買えるし、おそらくお金で代替えできないものはないのではな…

5

1日100円♡ vol.276

1日100円。使いますか?($・・)/~~~ んんん?( ,,`・ω・´)ンンン? 使うよね、たぶん。 うんうん、では、 この100円をじっくりじっくり考えて、 絶対損しないように、っ…

5

なんと!タンス貯金が増えているvol.275

100兆円!( `ー´)ノ この金額、なんだかわかりますか? えーと、えーと?( ゚Д゚) なんとこれ、タンス貯金の金額なんです。( ゚Д゚) 金利が低迷して久しく、銀行に貯金…

7

安く買って高く売…れる?vol.274

資産運用で、安く買って高く売ったら儲かります。 頭で考えると、誰でもわかります。例えば、昨年の3月のコロナショックの時にドーンとかって、日経平均が3万円台になった…

6

所得がないけどiDeCoを積む?vol.273

iDeCoの最大のメリットは、税制控除つまり掛け金全額所得控除なのですが・・・ でも、年金の1号被保険者も3号被保険者も加入できるよね? うんうん。 1号被保険者は、フ…

6

iDeCoで損するパターン?vol.272

iDeCoやつみたてNISAを正しく購入して保有すれば、2~6%の運用ができるはず・・・でも ヤッパリ、一定数、損失が出てしまう場合があります。(~_~) どうせ買うなら…

7

本当に買っているものvol.271

生まれてから死ぬまで、私たちはお金と一緒に生きています。 お金はどんなものとも交換できるので、とっても便利(^_-)-☆ でも、ときにお金のために何かを我慢しなければ…

8

みんなどのくらい積み立ててる?vol.270

最近は、資産運用を始める人が増えてきています。 資産運用の入り口は、というと、「つみたてNISA」を使うのが初心者向けで良いでしょう(^^♪ と、言われていますが…

10

女性の老後vol.269

女性の人生は男性より長い。とってもとっても長いのです。 たとえ、生涯おひとりさまの人生を選んだとしても、誰かと共に生きる人生だったとしても、最後の数年間、あるい…

9

国債の金利上昇!vol.268

国債の金利ってご存じですか?(^^)/ そもそも、国債ってどんなものなの?って疑問もありますよね。 まあ、分かりやすく言えば、国の借金なのですが、種類が何種類かあり…

5

金の価格が上昇した?vol.283

4月5月は日経平均株価が大きく乱高下して、ハラハラしましたね(*'▽')

米国の金利上昇に影響されたのか、米国のハイテク株が値下がりしたり、日本株も日経平均株価指数が3万円から一気に28000円前後にさがってなかなか回復しなかったり・・・( `ー´)ノ

昨年はコロナショックで大きく値下がりした後は、日銀が介入したので、株価は割と早く回復しましたが、今年は静観の構えとか・・・(';')

そう、

もっとみる

「時は金なり」vol.282

時は金なり、って言葉。

誰しも一度はきいたことがありますよね?(^-^)

「時間は、お金と同じくらい貴重で大切なもの」という意味で、

英語では、Time is moneyと表します。

まんまですけど・・・この言葉、アメリカ建国の父と呼ばれる「ベンジャミン・フランクリン」の言葉で、著書のなかに「Remember that time is money(時間はお金そのものであることを忘れてはいけ

もっとみる

タンス貯金が100兆円?vol.281

インターネットニュースを見ていたら、こんな記事が('◇')ゞ
#タンス貯金が100兆円突破 !#

えっと❓( `ー´)ノ

金融機関に預けても金利は低いし~( `ー´)ノ

引き出すのに手数料かかるし~( `ー´)ノ

亡くなったら相続税とられるし~( `ー´)ノ

タンスの中に入れとこか!(^^)!

みたいな発想なのかもしれないですね( ゚Д゚)

にしても、桁が一桁も二桁も違うんじゃないか

もっとみる

日本経済は右肩下がりなのか?vol.280

経済の動向をみると、これからは、アメリカなのか?中国なのか?

って議論を見かけます!(^^)!

ずっと、日本経済は人口も少ないから右肩さがりだよ。これからはアメリカだよ、とか・・・

中国の経済は右肩上がりで国力もすごくて、間もなくアメリカを抜くんじゃないかという勢い!とか・・・

で、ね。

まあ、私はそれでも日本人なので、

どうせ応援するなら日本の企業を応援したいぞ!( `ー´)ノと思っ

もっとみる

保険は必要??vol.279

みなさんは、保険に入ってますか?($・・)/~~~

うん、入ってる(*^▽^*)

まあ、生命保険に限らず、火災保険、自動車保険、傷害保険などを合わせると、ほとんどの方が保険に加入されてるんじゃないか、と思います。

生命保険文化センターの調査によれば、日本人の生命保険加入率、令和元年調査で、82.1%

・・・結構みんな入ってるね( ..)φメモメモ

年代的にみると、

20代は59.2%な

もっとみる

2021年の経済見通しvol.278

コロナ渦になって、ネガティブなニュースも続き、昨年は世界経済もマイナス基調でしたが・・・

4月6日にIMFが発表した世界経済の見通しは上方修正されました!(^^)!

今年は、1月に5.5%の上方修正され、今回6%に上方修正となりました。

ワクチンもできたし、世界の経済は回復の兆しが大いに見えているというところでしょうか。

2022年の予測は、4.4%になっていたので、今年は大きく回復するぞ

もっとみる

お金は目的?vol.277

人生お金じゃない!( `ー´)ノ

といっても、やっぱりお金がないと困りますよね?

お金があれば大抵のものが買えるし、おそらくお金で代替えできないものはないのではないかと思うくらいです(*'▽')

でも、、お金がたくさんあれば幸せかというと、そうでもない。

てことは、どうゆう事❓??(*'▽')

お金は、どこまで行っても手段でしかなく、人生の目的にはなりません。

ときに、お金が足りないこ

もっとみる

1日100円♡ vol.276

1日100円。使いますか?($・・)/~~~

んんん?( ,,`・ω・´)ンンン?

使うよね、たぶん。

うんうん、では、

この100円をじっくりじっくり考えて、

絶対損しないように、って考えて使う人?( `ー´)ノ

って、考えると、どうでしょうか?

案外簡単に使いませんか?(*^▽^*)

もし、毎日100円、誰かに「おこずかい」であげるとしたらどう?

まあ、嫌いな人にあげるのはち

もっとみる

なんと!タンス貯金が増えているvol.275

100兆円!( `ー´)ノ

この金額、なんだかわかりますか?

えーと、えーと?( ゚Д゚)

なんとこれ、タンス貯金の金額なんです。( ゚Д゚)

金利が低迷して久しく、銀行に貯金しておいても増えない、どころか、自分のお金を引き出すのに手数料がかかるし、相続が発生すれば、すぐに下せなくなるし、不便だから、お家に置いておこう!!

って、行動が増えているみたいです。

コロナ渦で、飲み会などの出

もっとみる

安く買って高く売…れる?vol.274

資産運用で、安く買って高く売ったら儲かります。

頭で考えると、誰でもわかります。例えば、昨年の3月のコロナショックの時にドーンとかって、日経平均が3万円台になった時に売っていれば。

( `ー´)ノ

絶対儲かってる('_')

でも、これができた人って、ほとんどいません。よね?

株価が暴落した時って、買った後にもっと下がったらどうしようって思ったら、怖くて買えないのが人間です。

日経平均が

もっとみる

所得がないけどiDeCoを積む?vol.273

iDeCoの最大のメリットは、税制控除つまり掛け金全額所得控除なのですが・・・

でも、年金の1号被保険者も3号被保険者も加入できるよね?

うんうん。

1号被保険者は、フリーランスが該当するから、分かるけど3号被保険者は扶養家族、つまり所得がない人もいるんじゃないの???

って話なのですが。1号被保険者も3号被保険者も所得がある人は、もちろん所得控除が受けられますし、所得のない人も加入はでき

もっとみる

iDeCoで損するパターン?vol.272

iDeCoやつみたてNISAを正しく購入して保有すれば、2~6%の運用ができるはず・・・でも

ヤッパリ、一定数、損失が出てしまう場合があります。(~_~)

どうせ買うなら、みんな失敗したくないよね???(^^)/

ってことで、iDeCoで損失が出てしまうパターンをいくつか考えてみます!(^^)!

まずは、考えにくいけど、税務申告を忘れた場合。です。( `ー´)ノ

iDeCoの掛け金は全額

もっとみる

本当に買っているものvol.271

生まれてから死ぬまで、私たちはお金と一緒に生きています。

お金はどんなものとも交換できるので、とっても便利(^_-)-☆

でも、ときにお金のために何かを我慢しなければならなかったりお金の奴隷になってしまうときもあります。

物を買うときに、「欲しいか欲しくないか」ではなく、「高いか安いか」を基準にすると、お金に縛られてしまうことになりがちです。

お金のために、すっごく頑張って働いて、所得を増

もっとみる

みんなどのくらい積み立ててる?vol.270

最近は、資産運用を始める人が増えてきています。

資産運用の入り口は、というと、「つみたてNISA」を使うのが初心者向けで良いでしょう(^^♪

と、言われていますが。私は、すべての人の資産のベースに「iDeCo」と「つみたてNISA」をセットしておくと安心だと思っています。

とわいえ、iDeCoは年齢制限があるので、現実的には「つみたてNISA」から始めるかなって人が多いのが現状です。

で、

もっとみる

女性の老後vol.269

女性の人生は男性より長い。とってもとっても長いのです。

たとえ、生涯おひとりさまの人生を選んだとしても、誰かと共に生きる人生だったとしても、最後の数年間、あるいは10年以上は、おひとりさまになります。

世の中、男と女と半々で、生まれてくるときはむしろ男性のほうが多いくらいなのに、80歳を超えてくると、周りは女性だらけになります。

身の回りのかたも、見渡してみると100歳前後で独居で頑張ってい

もっとみる

国債の金利上昇!vol.268

国債の金利ってご存じですか?(^^)/

そもそも、国債ってどんなものなの?って疑問もありますよね。

まあ、分かりやすく言えば、国の借金なのですが、種類が何種類かあります。

大きく分けると、個人投資家が買えるものと、銀行などの機関投資家が買える国債の2種類があります。

期間別でみると、4種類で償還期間(満期みたいなもの)が15年、20年、30年、40年の超長期国債。10年物は長期国債。2年、

もっとみる