「時は金なり」vol.282

時は金なり、って言葉。

誰しも一度はきいたことがありますよね?(^-^)

「時間は、お金と同じくらい貴重で大切なもの」という意味で、

英語では、Time is moneyと表します。

まんまですけど・・・この言葉、アメリカ建国の父と呼ばれる「ベンジャミン・フランクリン」の言葉で、著書のなかに「Remember that time is money(時間はお金そのものであることを忘れてはいけない)」というくだりがあるそうです。

で、この言葉がなんだか私は引っかかるのです。

それは、

なんというか・・・

時間を大切に使いなさいという表現では、捉え方が浅いような・・・もっと深い意味があるのではないか・・・みたいな、腑に落ちない感じです。(';')


話は変わりますが、投資信託を保有している方で、統計的に一番資産を殖やした方の属性ってどんな方だと思いますか?

1位・・・じゃじゃーん 実は亡くなった人

つまり、生涯投資信託を持ちづづけて、換金しなかった人の資産が一番増えていた。

そして、2位・・・ジャジャジャジャーン

2位は、なんと、積み立てして忘れてしまって放置していた人!( ゚Д゚)

なんだそうです。

つまり、何十年も保有し続けた長期保有者が一番資産を殖やしているという事が読み取れるのですが、

まあ、複利なんだから、

当たり前なのか?( ゚Д゚)とも思えます。


とはいえ、半年や、3年5年で資産を倍に増やす手法に目がいく昨今ですが、

実は、

地道にコツコツ少額の積み立て投資を続けることが、実際には一番資産を殖やすという結果に、( ,,`・ω・´)ンンン?と思うわけです。

これって、時間が、そのままお金に変わってないか???って。(*'▽')

積み立て投資という観点から見れば、時間をかければかけるほど、資産は増える。つまり、お金に時間をかけ合わせることで、お金がお金を産みだしていく無限ループにハマるんじゃないかと(^_-)-☆

「時間はお金そのものであることを忘れてはいけない」

time is money を比喩ではなく、そのまんま、素直に捉えることができたとしたら、世界観が変わるかもしれません(#^.^#)

神様から人生に与えられる時間は有限です。まあ、MAX100年くらいあるとしても、その100年を、いかに換算率の高い資産に替えていくかが人生を豊かにするコツなのかもしれません。

自分にも、お金にも、大切な時間を、どう使うか・・・大事ですね( ..)φ

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,393件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?