国債の金利上昇!vol.268

国債の金利ってご存じですか?(^^)/

そもそも、国債ってどんなものなの?って疑問もありますよね。

まあ、分かりやすく言えば、国の借金なのですが、種類が何種類かあります。

大きく分けると、個人投資家が買えるものと、銀行などの機関投資家が買える国債の2種類があります。

期間別でみると、4種類で償還期間(満期みたいなもの)が15年、20年、30年、40年の超長期国債。10年物は長期国債。2年、3年、5年は中期国債。6か月、1年は短期国債という分類になります。

むかーしCMで流れてた、中国ファンドは、この中期国債に投資するファンドでした。

利払いの方法も何種かあって、個人向け国債、利付国債、物価連動国債、割引国債などがあります。

この中で個人向け国債は、毎月発売されており、銀行などの窓口で購入できます。利付国債や、割引国債の銀行などで購入できますが、発行されないこともあります。物価連動国債は、証券会社等の限られた窓口での販売のようです。

で、金利の話に戻ります。長い間、個人向け国債しか発行されてこなくて、金利も最低金利の0.05%でした。3年5年は固定金利なので0.05%10年は変動金利で、最低保証が0.05%ですが、こちらも0.05%。

だったのですが。。。(#^.^#)

先日、とっても久しぶりに利付国債の募集をみました。10年債の募集でしたが、金利がなんと0.1%でした( ゚Д゚)

金利が上昇し始めている・・・?($・・)/~~~

もう少し経過をみないといけませんが、アメリカのように金利が上昇していくのかもしれません、ね(^^♪

となると、金利が上昇すると、一般的には株価が下がってくるので、バブル以降過熱気味だった株式も、少し下がってくるのかもしれませんね。

もう少し、様子を見ないと何とも言えませんが、アンテナは張っておいた方が良さそうですね(^^♪

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?