安く買って高く売…れる?vol.274

資産運用で、安く買って高く売ったら儲かります。

頭で考えると、誰でもわかります。例えば、昨年の3月のコロナショックの時にドーンとかって、日経平均が3万円台になった時に売っていれば。

( `ー´)ノ

絶対儲かってる('_')

でも、これができた人って、ほとんどいません。よね?

株価が暴落した時って、買った後にもっと下がったらどうしようって思ったら、怖くて買えないのが人間です。

日経平均が3万円超えた時、ここで売ったら儲けが出るのはわかっているけど、もっと上がったら後悔するから、売れないのが人間です。

これが、できるときがあるのですがどんな時かわかりますか?

なんと、株の取り引きの疑似体験できるようなゲームがあるのですが、自分のお金ではなくてゲームと割り切ると、底値で買って高値で売るが実行できたりします。そろそろ下がり切ったな、とかそろそろ天井だなって冷静に見れるので、上手くいきます。でも、ゲームでうまくできる人も、実際に自分のお金がかかると、感情に振り回されてうまくいきません。

そう、つまり、上手くいくかどうかは、感情に振り回されないようにするのが大事。

でも、感情って、行動するためのスイッチであったり、ガソリンであったりするので、こと自分のお金に関して振り回されないでおくことはかなり難しいです。

お金が無くなったら、生きることができないことを実感していれば、いるほど、難しいのかな、と思います。

では、どうしたらいいか

それは、お金の動きを感情と切り離すことが一番手っ取り早いです。

切り離すってのは、目をつぶって、えいってやるのではなくて、

買うときの価額を認識しないで、機械的に購入することができれば、とりあえず定期的に購入することができるので、平均値で購入することができるでしょう。

つまり、積み立てを利用するのがはじめはいいと思っています。

なおかつ、ドルコスト平均法を使えば、平均購入価額が低くなるので、長く積み立てれば積み立てるほど儲けが出やすくなります。

そして、この方法は、落差が大きいもので長く続くものそして。右肩上がりで価額が上昇していくものが適しています。

そのうえ税制優遇が受けられる制度が利用できれば、ずいぶん資産を殖やせると思います。

長期投資、長すぎると言われる人もいますが、20年超えたあたりから複利のうまみを実感できます。

20年積み立てて、これからものすごく増えるってときに終了するのはもったいないので、積み立てしながら、資産の25%程度は投資信託にシフトするつもりで、ながくながーく資産を保有すると良いと私は思っています。

生きている間は、必ずお金が必要です。だから、どんな形かは別にして、お金は持ち続けると思います。なので、資産の一部を投資信託のつみたてで持ち続けると、自動的に増えていくので、一定の期間を経過すれば、安心を手に入れられるのではないかなと思っています(^_-)-☆

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,393件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?