保険は必要??vol.279

みなさんは、保険に入ってますか?($・・)/~~~

うん、入ってる(*^▽^*)

まあ、生命保険に限らず、火災保険、自動車保険、傷害保険などを合わせると、ほとんどの方が保険に加入されてるんじゃないか、と思います。

生命保険文化センターの調査によれば、日本人の生命保険加入率令和元年調査で、82.1%

・・・結構みんな入ってるね( ..)φメモメモ

年代的にみると、

20代は59.2%なのに対し、

30代になると一気に82.6%に増えています。そして

40代が一番高くて、90.0%、そして

50代になると86.7%

60代は83.7%、と、40代をピークに下がっていきます。

ふーん・。・

年代別に加入率って違うんだね( ゚Д゚)

このことから、読み解けることは、

20代は、まだ所得も少ないし、家族も少ないのでニーズが少ないけれど、

30代になり結婚して家族が増えると、教育資金をとか、住宅資金をとか意識しだして

40代になると、教育資金と住宅資金がピークに差し掛かってくる(住宅ローンも負担だしね・・・)ので、大病して高額の医療費がかかったり、するのを恐れてて、

50代になると、肩の荷が下り始めるのか、保険に入れなくなっていくのか

まあ、そんな感じなんでしょうが・・・

保険は、掛け捨てが多いし、貯蓄型の商品でも、元本は割れるものがほとんど。しかも、終身保険だと、当り前ですが、生きてる間には保険金は貰えません。

それでも、小さな掛け金で、いざというときに大きなお金を貰えるのは、安心なのだと思います。

つまり、人って、お金が足りなくなることが、とっても怖いんだな・・・ってことなんですよね。

で、もしも、資産が、1億円とか5億円とか10億円とかあったら、

それでも、保険には加入するでしょうか・・・?(';')

うん…その時は、もっと高額の保険がいるかも・・・(~_~)

もしも、このお金で、病気しても、地震が来ても、交通事故に遭っても大丈夫って確信があったら、

思いつく限りどんなことがあっても一生かかっても使いきれないくらいのお金があったとしたら、

保険には入らないかもしれませんね・・・(*^▽^*)

まあ、これは極論なんですが、、、

もしも、投資信託のような商品を資産に組み入れて、給与収入以外でも、資産が増えていくなら、人生のどこかのポイントで、保険もかけず、我慢して働かず、好きなことをして生きる選択ができるかもしれません。

とはいえ、現実問題、資産が増えるまでは、保険もいるよね?

それはそうです。(^_-)-☆

ポイントは、お金に振り回されて生きるか、お金を自在に操るか、この違い。

保険も資産運用も、いろんな商品を使ってもちろんOKで、でも、自分の人生に必要なお金の総額と、収入の総額を把握して、そこに必要なお金をどうやって手当てしていくかを考えるとうまくいきます。

先に、①人生設計をする。②必要経費を考える。③稼げるお金を把握する④足りなかったらどうするかを考える⑤予定外の支出を見積もってみる⑥そこのお金を考える

そこまで、考えて、行きたい未来に進めそうなら、OK。

そこまで考えても、不測の事態は起こるかもしれません、

その時に、どうやって乗り越えるか考えられるなら、おそらくお金の心配はもうしなくてもいい状態になってると思います(^^♪


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?