マガジンのカバー画像

※時間を置いて読み返したい

124
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

Vol.1307 六本木クラス 名言!(あなたにエッセンスの利いたフレーズを!)

Vol.1307 六本木クラス 名言!(あなたにエッセンスの利いたフレーズを!)


葵が新に引き込まれた瞬間の言葉!

葵『事情は知らないけど、

一回くらい我慢したって

いいんじゃないですか?』

新『一回くらいってなんだよ。

その一回があと一回、

もう一回、最後の一回って、

そうやっていつのまにか

人は変わっていくんだよ。』

【信念の男、新!】

続けるコツ

続けるコツ

岡山県北部の西粟倉という人口1,500人の村で三週間限定で働いている。最近木に興味があるので、木工の仕事のお手伝いをさせて頂いている。アルバイトの身分なので、大体はそんなに複雑ではない作業。でもどんな作業でも木とより深く会話していく必要があるから、最初はいつも中々に難しい。

仕事の中で作業にとりかかるときにいつも気付いたら自然とやってしまっているルーティンがあることに気付いた。それは、毎回タイム

もっとみる

トラウマは乗り越えたから見るものである

私は最近、何度もトラウマを思い出す。
今の職場は従業員の数が数百人もいて、人数やら上下関係やら仕事の内容的にも、色んな意味で学校の環境と似ているのだが、そのせいで学生時代のトラウマがフラッシュバックしてしまうのである。
私は学生時代、散々人に迷惑をかけ周りに白い目で見られながら、追い出される形で学校を中退した。あの時の後悔や悲しみ、恐怖が、まるで今起こっているかのように鮮明に湧いてくるのだ。そして

もっとみる
家族は減るけど、家族だけが人のつながりじゃない

家族は減るけど、家族だけが人のつながりじゃない

ちよっと前に書いたこの記事。

もう2014年から言い続けてきて、2017年には「超ソロ社会」にも書いて、かれこれ8年くらい言い続けていることで、それでも世の中には「え?そんな事態になったら国が亡ぶ」とか言う人が後を絶たず、なかなかファクトを世に広く知らしめるということは大変なんだなあ、と思う。

同時に、カエサルの名言「人は見たいものしか見ない」というのはやっぱり人間の本質で、どんなに情報社会に

もっとみる