マガジンのカバー画像

なかの写真を使ってくれたnote

29
みんなのギャラリーにある写真を使っていただいた記事を集めています
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

noteの動機

noteの動機

私は忘れっぽいので、本当に今まで生きてきたかわからない時がある。
ぽっかりと空白。私の記憶力はとてつもなく脆い。

「はじめての記事は自己紹介やこれからやりたいことを書くのがおすすめです。」
とのこだったので、なんでこの運びになったのかを書いてみようと。

note自体の登録は2年前にしていたようで、たまに来るメルマガから面白そうな記事を読んでた。それだけ。開けたら二周年おめでとうのアイコンが開い

もっとみる
絵を描くこと

絵を描くこと

絵を解釈することは、夢を解釈することに似ています。どんなに考えて上手に描いたとしても、夢がコントロールできず自分が映し出されるように、絵にも必ずその人が反映されます。絵のすごいところは、描くだけで肉体と精神が統合されていくところです。意味を言葉にする必要もなく、描くことそのものに癒しの効果があります。そして夢も、夢を体験すること自体が統合です。

これを積極的に利用し、進化を促すのが夢セラピーです

もっとみる
ものを売ることは面白い【日記】

ものを売ることは面白い【日記】

どうも、温泉にいくかを悩んだ末に結局行ったイワハシです。すげー雨降ってるからガラガラでしたサイコー

■売れるということは面白い

みなさんは自分の手で何かを売ったことはありますか。アルバイトなどで多かれ少なかれ売ったことがあるとは、思いますが、売った分だけ自分に還元されるという形になるとちょっと比率が下がると思います。

僕が面白いと思う売る形は、売った分だけ還元されるパターンです。自分で作った

もっとみる
「教師がいらない授業を目指して」 5days 〜見えてきた成果〜

「教師がいらない授業を目指して」 5days 〜見えてきた成果〜

 本当にそれぞれの学習進度で学ぶことができているのか心配な面もあったが、社会の1単元が終了した。

 結果をよく見てみると、想像以上に資料から考えたことをまとめていたり、振り返りで前回の学習とつなげて考えたり、経験談から語ったりしていて驚いた。そして、学力が低い子たちが、明らかに頑張ったことがわかる内容だった。同じグループのメンバーが支えてくれたらからだろう。

 初回からこの手応えであるならば、

もっとみる
七色の涙 13

七色の涙 13

それから数日して手紙が届いた。きれいな青色の封筒に、見慣れた少し乱雑な文字。長い純とのつきあいの中ではじめてもらった手紙だった。
 丁寧にハサミで封を開けると薄い便箋が一枚。その繊細さとは似つかわしくない文字が並べられていた。

「その後元気にやっていますか。俺は仕事に追われる日々を過ごしている。また来週から九州に行くことになった。色々考えたんだけど、そっちに行って良かった。海はきれいだったし、お

もっとみる