マガジンのカバー画像

英語で独学プログラミング

30
40代母、プログラミングは独学できるのか自分を使って実験。カンボジア地方都市という場所柄、スクールもなく日本語書籍もないので、英語圏オンラインツールと洋書でどこまでできるのか自分…
運営しているクリエイター

#プログラミング

40代からのプログラミング(2年経過・応用情報 & 英検1級への方向転換)

40代からのプログラミング(2年経過・応用情報 & 英検1級への方向転換)

パンデミック中にITの勉強を始め「40代から始めるプログラミング」の題名で2022年1月から2年間記事を書いてきましたが、少し方向性を変えたのと、私自身が50代に近くなってきたため、2024年から題名をアラフィフに変え、ITと英語の勉強を分けて、それぞれ「応用情報技術者試験」と「英検1級」の目指していく記事にしようかなと考えています。(実際に受けることはまだ現実的ではないですが、少しずつ勉強しよう

もっとみる
40代からのプログラミング (16ヶ月目 HTML再び、ChatGPTにレビューしてもらう)

40代からのプログラミング (16ヶ月目 HTML再び、ChatGPTにレビューしてもらう)

東南アジア在住40代女性が、英語教材のみでゼロからプログラミングに挑戦する記録です。2022年1月に始めました。
英語は学習歴25年、海外在住10年としてはまあまあ(TOEIC920)だと思います。英語はほぼ独学で楽しくやってきたので、同じようにプログラミングも少しずつ生活の一部になればと思っています。

中高年のプログラミング学習・モチベーション(コロンビア大学の記事)コロンビア大学の記事です。

もっとみる
「英語で学ぶ」入り口にプログラミングをお勧めする理由

「英語で学ぶ」入り口にプログラミングをお勧めする理由

1年間、紆余曲折しながらプログラミングを独学してみて、これは「英語の勉強」から離れるきっかけにいいかもしれない、と思い始めました。

少し前までは外国に住んでいながらも、日本での長年の価値観でTOEICや英検といった資格試験の上級を取ることを目標にしていました。

が、英語プログラミングを始めて、英語学習の目的は「(資格試験は目安に過ぎず)翻訳されていない情報が自分で取得できること」なのだというこ

もっとみる
40代から始めるプログラミング(11ヶ月経過・外国語学習と似てる?)

40代から始めるプログラミング(11ヶ月経過・外国語学習と似てる?)

モチベーションとターゲット、毎日のルーティンを考え直す今月は引っ越しがあったため、あまり手を動かすことはしませんでした。その代わり、大きく生活が変わり、ITについて考える機会は増えました。

場所を選ばす仕事ができるようになるためのIT知識

引っ越したシェムリアップ(アンコールワット近く)での仕事はフリーランスを考えていました。この小さい街で現地採用は難しいことは聞いていたからです。しかし有難い

もっとみる
40代からのプログラミング(10ヶ月経過・カーンアカデミーで地道にHTML)

40代からのプログラミング(10ヶ月経過・カーンアカデミーで地道にHTML)

初心に戻ってカーンアカデミー 今まで、プログラミングっぽいものは「Progate」「W3 Schools」「Code.org」等で習ってきましたが、初心に戻ってカーンアカデミーで地道に勉強することにしました。

まずこの学び直しがどこから始まったかというと、2年前の突然の子供の学校のオンライン化でした。まだ一人では家で学習できない小学生のインターナショナルスクールの授業をサポートするのに、自分も勉

もっとみる
40代初心者がプログラミング(9ヶ月経過・コマンドラインで擬似プログラミング)

40代初心者がプログラミング(9ヶ月経過・コマンドラインで擬似プログラミング)

引き続きGoogle IT Support Professional CertificateでCSの基本を学ぶ日本語でメモをとる

ネットワークの章があまりにわからないので、重要そうな言葉は日本語のIT辞典などで自分なりに調べてメモをとっていました。英語の方はまとめをタイピングしてクラウドで保管しているので、日本語はノートに書いています。

コマンドラインが面白い

クリーンインストールしたものの

もっとみる

40代初心者がプログラミング(8ヶ月経過・IT系勤務スタート)

在カンボジアのIT企業で働くことにCS系の大学・大学院コミュニティでできた知人より紹介があり、まさかの40代・ほぼ未経験でIT企業で時短社員として働くことになりました。
まだ研修中で何が何だかという感じですが、必死に知識を詰め込んでいます。

専門的な知識は少しずつ補いながら、まずはサポート要員として続けていきたいと思います。

メンバーが多国籍で、コミュニケーションの9割以上が英語なので、やはり

もっとみる
40代初心者がプログラミング(7ヶ月経過・ハーバード大学でScratch?)

40代初心者がプログラミング(7ヶ月経過・ハーバード大学でScratch?)

こんにちは!
しばらくの間一時帰国していたので、コンピューターに触らない日々が続きましたが、7月半ばに生活が戻りました。

Code.orgの4歳-18歳コース(無料)を完了アメリカの幼児〜ティーンエイジャー向けの、コンピューターサイエンスが学べる2つのコースを終わらせました。

文字からでなく感覚で学ぶPre-readerコース

Pre-reader Expressは、目安として英語圏の4歳か

もっとみる
40代初心者がプログラミング(半年経過・Code.org最強!CSのポジティブイメージができた)

40代初心者がプログラミング(半年経過・Code.org最強!CSのポジティブイメージができた)

実際のクリエーターが関わっているので、とにかく面白い!おしゃれ!かっこいい!Code.orgのプロジェクト先月はCode.orgとスタンフォードCS101を同時進行しましたが、どちらもかなりのボリュームがあり、一つに絞ることにしました。初心者に優しいCode.orgのExpress course 2021(12-18歳用)を今のところ続けています。

現役シンガーソングライターが教える、コンピュー

もっとみる
40代初心者がプログラミング(5ヶ月経過・ティーン向け自習教材Code.orgと、スタンフォード大学のCS101)

40代初心者がプログラミング(5ヶ月経過・ティーン向け自習教材Code.orgと、スタンフォード大学のCS101)

自由度の高すぎるScratchに代わり、体系的に学べるCODE.orgへScratchは面白いのですが、あまりに自由すぎてチュートリアルがないと何も作れない矛盾を感じていました。そこで、Scratchに似て、もう少しスクールっぽいプラットフォームはないかな?とAlternatives.netというサイトで調べてみました。

これは、検索ウィンドウに言葉を入れてサーチすると、それと似たものが一覧で出

もっとみる
40代初心者がプログラミング(4ヶ月経過・英語Scratchと英語数学で基礎を固める)  

40代初心者がプログラミング(4ヶ月経過・英語Scratchと英語数学で基礎を固める)  

2022年、ほとんどゼロの状態からプログラミングを始め、ProgateやUdemyなどを使い迷いながら道なき道を進んできた状態でした。4ヶ月目の今、何をすべきかわかりました。Scratchです!
今月はプログラミングに関することは、基本の基本Scratchと、英語数学のみやりました。

ずっとネットから学んでいたけど、書籍を買ってみた

カンボジアの老舗洋書店Monument booksが撤退しか

もっとみる
【3ヶ月経過】40代でプログラミング始めてみた(ScratchとPythonの巻)

【3ヶ月経過】40代でプログラミング始めてみた(ScratchとPythonの巻)

こんにちは。3ヶ月が経過して、段々と「プログラミングをやっている」ことにも慣れてきました。英語を始めたばかりの時、「英語を勉強している」と他の人に言うことさえドキドキしていたけど慣れたのを思い出します。

引き続きアメリカの中学生向け参考書読み進める2ヶ月目に発見した本、Everything You Need to Ace Computer Science and Coding in One Bi

もっとみる