見出し画像

求めていた「学び」との出会い|ライフキャリアコーチへの軌跡(7)

それまではただただ空いた時間を埋めるように、流れてくるものを拒まず、何気なく予定を埋めていましたが、「シャワーが当たっても感覚を感じない、自分の身体が自分ではないみたい」という感覚を体験し、精神科・心療内科で「やらないといけないことを思い出さないくらい、やりたいことをやる時間、考える時間を増やすように」と助言をもらったその日以来、自分の時間の使い方を見直すことにフォーカスし始めていました。これからは意図をもって時間を使っていこうと考えたのです。

ふとある日、食堂で一緒にランチをしていた人事課の大先輩が「そういえばななみちゃん、私の友人で最近キャリアコンサルタントの資格を取った人がいるんだけど、ななみちゃんも面白いって感じるんじゃないかなと思ってさ、やってみたらどう?」と言葉をかけてくださり、たしかに人事課に今いるからこそ深い学びができそうな分野だなとすぐにピンときました。帰りの電車で早速「キャリアコンサルタント」と調べてみると、日本政府も積極的に力を入れている分野であり「専門実践教育訓練給付金」の対象科目であることも知り、「学ぶなら今なんだな」と強く感じ、養成講座を実施している学校を探したり、キャリア系の企業に勤めている友人にキャリアコンサルタントの資格を持っている知人を紹介してもらったり、気づいたら情報収集に熱中していました。

お問い合わせしてから一番最初に担当者の方から返信がきた学校に通うことに決め、入学手続きをしに行くと、たまたま心理学分野のパンフレットがあって、パラパラとページをめくると「NLP」の文字が目に入り「これも学べるのか!」と気分が高揚しました!というのもその頃、無意識に自分探しのキーワードを探していて、何気なく自己肯定感や自己啓発などのSNS記事を目にする機会が増えていて、中でも自分にとってすごく腑に落ちる伝え方で考えを発信してくださっていた方のプロフィールに書かれていた「NLP」のことをなんとなく気になっていたことを思い出したのです。

その様子を見て担当者の方がNLPとキャリアコンサルタントの講座はセット割も適用できると教えてくださったので、もう迷うことなく2つの講座セットで申し込みました。自分にとって初めて50万を超える大きな買い物だったにも関わらず、躊躇する気持ちが1ミリもなかったのは自分でも驚きです。

さらに、先ほどちらっとお話しした、自分が必要としている考え方やマインドセットを発信してくださっているなあ・・・と私がインスピレーションを受けていた方が、ご自身の初めての「セルフラブ」をテーマにしたプログラムを開講し、第一期生を募集するという情報が流れたときにもすぐピンときて、既に2つも大きな自己投資をしていたのに、ここでも躊躇なく3つ目の自己投資を決めました。

申し込みの時期は3つ重なりましたが、学びがスタートするタイミングはそれぞれバラバラだったので、程よく良い精神状態で全てを取り組むことができたのもラッキーでした。

さて、今まで「何をしたいかわからない」という疑問が浮かぶ度に不安でいっぱいになる状態だった私ですが、3つも自己投資を決めたこともあり、「自分で自分をキャリアコンサルティングできるんじゃないかな」という期待と「この3つの学びの先にきっと何かしら道が見えてくるはずだ」という安心感を抱けるようになっていきました。

次に続く・・・


「ライフキャリアコーチへの軌跡」を現在noteで執筆中です。下記より他のエピソードもぜひご覧ください!

NLPやキャリアコンサルタントの学びの中での気づきをアウトプットした内容も発信しています。こちらも覗いていただけたら嬉しいです♪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?