見出し画像

時には人を頼ることも大事だよね



「人に迷惑をかけてはいけません」

子供の頃言われたことありませんか?

親だったり、先生だったりから。


大事なことですよ。
それは分かります。

できれば人に迷惑をかけたくないです。

でも、「迷惑」という言葉の勘違い?受け取り違い?のせいで、苦しんじゃう人がいると思うんです。


公共の場で騒いでゴミを放置するとかは良くないと思いますよ。

多様性を受け入れるのも大事だけど、そういう迷惑行為はよろしくないです。

そういうことと人を頼ることは全く別の話なんですけど、「迷惑をかける」という点でなんだかごっちゃになっている方いませんか?

人を頼る必要がある時、深い悩みがあって苦しんでいる時、本当は誰かを頼りたいけど、

「そんなことしたら迷惑じゃないかな。」

って思って言い出せなくなりませんか?

めっちゃ分かりますよ。

私も基本的にそうでしたし、今もそういうとこありますから。

そこには、

「私なんかの為に時間や労力を使わせて迷惑をかけちゃいけない。」

みたいな思いもあって人を頼るがハードル高く感じる人、いると思います。

私もそうでした。

頼らずになんとか頑張って、立ち直ってきてから話しましたけど、、、

それって既に「頼る」ではなく、「事後報告」だったと思います。汗



でも、「人」って字が支え合って成り立っているように、お互い支え合って生きているんですよね。

頼ること、頼られること、必要なんですよね。

頼ってみると、気が楽になったり、案外簡単に解決したりすることもあります。

ましてや、「頼られて嬉しい」と感じる人もいるんですから。

人を頼ることになれていない人にとっては、勇気のいることだと思います。

でも、ずっと誰にも頼らない人生なんてないですから。

生きている限り、気がついていなくても絶対誰かのお世話になってますよ。

無意識でも既に頼ってることあるんですよ。

そう考えると、「人を頼っちゃいけない、迷惑をかけちゃいけない」って気持ち少し緩めてもいいと思いませんか?

だって、既に頼っていますよ。笑

自分も誰かに頼られることありますよね。

それは喜んで手伝ったりサポートしたりしたのに、なんで自分は頼れないんでしょう。

そんなあなたは心のブレーキがかかっているかもしれません。


「私は頑張らなきゃいけない。」

「私は休んじゃいけない。」

「私は人を頼っちゃいけない。」


そんな言葉に心がザワザワした人は、ブレーキ、持ってますね。

その理由は人それぞれだと思いますが、少しだけブレーキ緩めてみましょうよ。

そうしたら、もっと楽になれますから。

きっと。


頼らずになんとか一人で頑張ろうと無理をし続けて倒れてしまったら、

結局人を頼るしかなくなるんですよね。

しかも、そういう時は一層頼るしかない状況になっちゃうんですよ。

それ、嫌じゃないですか?

だから、倒れる前に周囲の人に頼りましょう。

迷惑かける 🟰 悪いこと

って方式はあなたが持っているだけで、相手は持っていないかもしれないです。

頼られるのが嬉しい人もいるんですよね。

あなたを助けたい人が待っているかもしれないんですよ。 


一緒に、「人を頼る」という勇気、出してみましょ。










この記事が参加している募集

#最近の学び

181,438件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?