マガジンのカバー画像

フェミニスト/フェミニズム

54
「フェミニスト」「フェミニズム」に関するマガジンです。
運営しているクリエイター

#フェミニスト

「フェミニズムから離れていく若い女子」は何を考えているか?

「フェミニズムから離れていく若い女子」は何を考えているか?

こんにちは。来殿ベルです。

2019年、社会学・ジェンダー研究者で武蔵大学他非常勤講師の高橋幸氏が『「フェミニズム離れ」する若い女子が抱いている違和感の正体』と題した論考を現代ビジネスオンラインで発表でしました。

高橋氏は、2021年にもほぼ同趣旨の主張をシンポジウムで繰り返しています。(こちらのページから氏が作成・使用した資料がダウンロードできます。)

興味深いテーマですが、私自身、まさし

もっとみる
またフェミニストが騒いでら。/158日目

またフェミニストが騒いでら。/158日目

こんばんは。

たまたま見かけた以下のニュース。

テニスプレーヤーで、世界ランキング4位の
ステファノス・チチパスが、何やらフェミニズムを批判する内容をTwitterに投稿し燃えているそうで。

以下チチパスの発言。

これを見た自分が思った感想は、
「まさしくその通りだね」です。

自分もチチパスの意見に完全に同意です。

唯一ちょっと良くないと思うのは、
「怒りのカルト」と例えたこと。

もっとみる
だから私は「フェミニズム」を嫌う

だから私は「フェミニズム」を嫌う

フェミニズムとの出会い
フェミニズム、と言われて想像するものは何か…おそらく人によってポジティブ・ネガティブ様々なイメージ像が語られるだろう。

好意的な印象を語る人も決して少なくはないだろうが、2022年のSNSにおいてフェミニズムへの好意的意見はどちらかというとマイノリティであり、批判的な意見の方が多く目につく。新聞やテレビといったオールドメディアによるフェミニズム賛美や擁護肯定の多さに比べる

もっとみる

小田急線事件とフェミニズム

フェミニストさんって…もしかして魔法少女?って思ってしまった出来事でした。まるで、アニメの『魔法少女まどかマギカ』のQべえに騙される美樹さやかちゃんの様。そのうち絶望して魔女になるんじゃないかとヒヤヒヤしています。本当に。

流石に傍観するのもアレなのでココに記します。

◇鵜呑みにするな、全てを疑え

高校の社会科の先生は、わたしの心の師匠です。いつも飄々としていて、それでいて社会の見方をいろい

もっとみる

フェミニストは女王蟻の夢を見るか

フェミニズムって、なんか難しそうじゃないですか。それに、なんか霧みたいにモヤってしていて、とらえどころが無いというか。鵜呑みにしたら痛い目に遭いそうというか、違和感というか。

◇プロローグ

わたしは、フェミニズムって、美しくて優しい思想なのかな?って思っていました。女の子だって望めば大学進学ができる、就きたい仕事にだって制限されない、男女が尊重しあって楽しくて前向きな家庭生活が送れる、そんなス

もっとみる
ジェンダーバイアスから抜け出せない自称フェミニストたちへ

ジェンダーバイアスから抜け出せない自称フェミニストたちへ

こんにちは。片桐まめこと申します。
少しの間フェミニストを名乗る女性たち(中には男性もいましたが、今回は女性にフォーカスを当てます)見てきて思ったことがありました。

なんだかジェンダーバイアスに囚われているな、と。

これを言うと怒るかもしれませんが、実際そう思いました。
今は男らしさとか女らしさとかから解き放たれ「好きなものは好き」が許されつつある社会になっていると思います。少なくとも20代の

もっとみる
「傷つかない権利」の暴走

「傷つかない権利」の暴走

"社会的合意"が近代の法治をキャンセルする
8月の小田急線の通り魔は"フェミサイド"と騒いだ割には、10月末の京王線の通り魔で刺されて意識不明状態の70代男性には反応がない。

これは無自覚の差別意識がそうさせているのではないか?という指摘がある。

そして人権=人情となっているようだ。

https://twitter.com/search?q=from%3Aterrakei07%20%E4%B

もっとみる
「フェミニスト労働組合」は物事を建設的に考えてみてはいかがでしょうか?

「フェミニスト労働組合」は物事を建設的に考えてみてはいかがでしょうか?

こんにちわ。
10011111001010010101110011010101111100001010111100です。
呼び方は任せます。

「男を困らせる」目的でストライキ?11月に「フェミニスト労働組合」というアカウントが出現しました。

どうやら「国際女性デー」である3月8日に、ストライキを起こすそうです。ストライキを起こす目的は「男性を困らせる」ことと発表しています

「フェミニスト労働

もっとみる