マガジンのカバー画像

子ども達に伝えたい生きる知恵

54
学校では教えてくれないけど、生きていく上で大事なことなので、子ども達に話してあげたいと感じる記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

目に見えた不調は・・

目に見えた不調は・・

最近、歯医者さんの書いた本を読んでいて思ったことがある。

お医者さんの本って、僕は好きで割り読むことが多いんだけど、ある程度メディア向きっていうかね。

振り切ったことを言わないと、その文章は商品にならないっていうのは、あるんだろうな・・くらいの、前提で読んでいる。

賛否あると思うので、この本自体の詳しい書評は避けるけど、一理あると思うし、読みやすく内容も画期的で面白かった。

批判してる人は

もっとみる
子ども達とSNS

子ども達とSNS

今のご時世、どのタイミングで子どもにスマホを持たせるのかというのは、それぞれの家庭でとても悩むところだよね。

子どもの、自分専用のスマホ子どものスマホ所有の話だと、最近見たデータでは、小学生は6年生までに半数近く、中学生は75%というのがあった。

いつも思うんだけど、この手のデータって、SIMありか、Wifiのみかっていうのは、ずいぶん事情が違うと思うのだけど、どういう条件でアンケート取ってる

もっとみる
危険なものは遠ざけるべきか

危険なものは遠ざけるべきか

先日、Twitterですごいもの見た!

パソコン、スマホ、ゲームなんていうのは年配の人から見れば諸悪の根源みたいに言われて、子どもの学力や体力の話になると、二言目には電子機器をを制限しろということが言われる。

これには、いつも疑問を感じているのだ。

小学生のCGクリエイター今話題の、鬼滅の刃に出てくる無限城を3Dで作ったというものだ。

この後、Yahoo!ニュースにもなって、作った息子さん

もっとみる
「協働」できる「武士」となれ

「協働」できる「武士」となれ

息苦しい雰囲気が終息しないまま、今年も端午の節句を迎えようとしている。

武士と言えば、平安末期から始まる武家政権、そして戦国時代のイメージが強い。

教科書では源氏と平氏くらいから武士の話がでてきてそれ以前というのはあまり日の目を見ない。しかし、一夜にして、世の中を変えるようなビッグネームが登場するわけではなく、もっと前から武士の元になるような人たちが水面下で動いていたはずである。

「もののふ

もっとみる
プログラミング教育は何を生むか

プログラミング教育は何を生むか

ひょっとして、強烈な格差社会がエスカレートして、社会が二分していくんじゃないかと考えている。

プログラミング教育が始まった小学校で、プログラミング教育が必修化されたということで、数年前から、該当する業界ではずいぶん盛り上がっていた。

数年前に聞いた東京からきた教育関係者の講演でも、関東ではずいぶん盛り上がっているけど、みなさんの地域ではどう?という話をしていた。

札幌市の様子はわからないけど

もっとみる