マガジンのカバー画像

文章の書きかたを考える

54
運営しているクリエイター

#ライター

自分が書いたか、AIが書いたか。

自分が書いたか、AIが書いたか。

【文章を自分で書くとは?】
僕の人生を変えた書店である天狼院書店の店主である三浦崇典さんが非常に興味深い試みをしています。その名も「AIライティング」です。(違ったらごめんなさい。)

AIに自分の文体を読み込ませた上で、書きたいことを提示すると、本人らしい文章ができあがる。

実際、彼の投稿を読むと、本人が書いたものだとしか思えません。しかも、いろんなテーマで彼が書いたらしい文章が作られています

もっとみる
【永久保存版】「WORDS の文章教室」から学ぶ「まだ文章の書き方で消耗してるの?」

【永久保存版】「WORDS の文章教室」から学ぶ「まだ文章の書き方で消耗してるの?」

「note の魔術師」に何度か会ったことがある。

note を書けば名作を連発。
note の元ネタを Twitter でつぶやけばバズる。
文章からほとばしる熱は多くの人をとりこにする。
ところが、直接お会いしてみると、
小鹿のような優しい、包んであげたくなるような人。

そんな人がどうやって素敵な文章を note に綴っているのか。
本人に聞きに行こうかと思ったら、「WORDSの文章教室」と

もっとみる
その文章に「サビ」はあるか

その文章に「サビ」はあるか

 おもしろい文章には「サビ」がある、と思った。

 曲で印象的な部分を「サビ」という。おなじように、文章にもちゃんと印象的な「サビ」があるか? 「これが言いたいんだ!」というメッセージがあるか? そこを意識するといいのではないか。

 そして、その「サビ」に向かって「イントロ」や「Aメロ」「Bメロ」を配置していくのである。

 こんな文章があったとする。

 今日は台風が近づいているからか、低気圧

もっとみる
読みやすい文章は「デザイン」が優れている

読みやすい文章は「デザイン」が優れている

 村上春樹さんや林真理子さん、糸井重里さん、『嫌われる勇気』の古賀史健さん。彼ら彼女らの文章は、スルスルと読める。とっても読みやすい。

 その「読みやすさ」の正体ってなんだろう? と考えてみる。

 読みやすい文章は、パッとその文章を見た瞬間に「読みやすそう!」と思える。これは「文章の中身」というよりも「デザイン」に近いのではないかと思う。

 漢字とひらがなのバランス、改行の位置、「(会話文)

もっとみる
おもしろい文章は「共感8割、発見2割」

おもしろい文章は「共感8割、発見2割」

「おもしろい文章は、内容がおもしろい」という残酷な事実がある。

 もちろん、表現や言い回し、空気感などでおもしろさを伝えられる人もいる。しかしそれができるのは、作家など一部のプロフェッショナルだけ。下手にマネすると「さむいエッセイスト」みたいになる。

 プロの書き手ではないぼくたちが「おもしろい」と思われる文章を書くためには「内容で勝負する」必要がありそうだ。

 ただ、おもしろいと思われるよ

もっとみる
あれこれ考えてやめるなら、書け。量は質を生み、スピードは熱を生む。

あれこれ考えてやめるなら、書け。量は質を生み、スピードは熱を生む。

最近、note にハマっています。というのも、note に面白いコンテンツを生み出している方がいるからです。今、一番気になっている方が最所あさみさん。どの note も「この値段でいいの?」と思わせるものばかりです。でも、ちょっと引っかかっていたことがありました。

「なんでこんなに面白いものを毎日のように書けるんだろう?」

正直に言うと、ちょっとした嫉妬です。

キャリアも違うし、扱っているネ

もっとみる