はな

自立支援のグループホームで ジャンクフード、レンチン料理ばかり食べてる利用者さんに、健…

はな

自立支援のグループホームで ジャンクフード、レンチン料理ばかり食べてる利用者さんに、健康的な食を!と教えて来たお料理を紹介します。 体にいい調味料と調理法を お料理初心者でも簡単に出来るようにアレンジしてます。 わかりにくいところ、ドンドンご意見頂くとありがたいです。

最近の記事

大根のお漬物〜簡単です

⭐︎大根200g ⭐︎きび砂糖45g ⭐︎塩小さじ2 ⭐︎黒酢小さじ3 大根を切りま〜す 調味液をタッパーの中で作ります それを混ぜます。 私はいつも切った大根で混ぜますw その中に切った大根を入れる 2.3時間経つと 大根の水気が出てきます この水気と沈んだ調味液を混ぜます。 これも私は漬けてる大根で混ぜますw 後は三日間冷蔵庫で放置 美味しい漬物の出来上がりです。

    • 超簡単!ふわふわ豆腐

      ★卵2個 ★豆腐150g ★醤油大さじ1 ★みりん大さじ1 ★粉かつお小さじ1 ★ごま油 スキレットに敷く分大さじ1くらい お好みで刻みのりやネギの刻んだもの 材料を全部入れて 手で豆腐をモミモミして潰したら 泡立て器で混ぜます。 スキレットにごま油を入れて熱したら 流し込みます。 弱火で5分くらい焼きます。 真ん中がふっくらしたら出来上がり!

      • お出汁をとろう!

        市販のカツオパック 水に入れてすぐに火にかけてもいいんですが 少し置いてみました いりこの中途半端なのがあるのを 思い出したので 入れてみました さらに10分後 火をつけます。 鍋の底から火がはみ出さない火加減でね。 いりこは沸騰する直前くらいで上げます。 あとはカツオパックだけ 沸騰したら火を止めて10分ほど置いてみよ。 カツオパックも上げて 出来上がり!

        • きゅうりの味噌和え※作り置きにお勧め!

          材料3人分 ⭐︎きゅうり3本 ⭐︎砂糖30g ⭐︎味噌30g ⭐︎塩小さじ1/2 きゅうりは洗ってピーラーで3箇所ほど皮をむきます。 味が染みやすくなります。 その後5ミリくらいの厚さに切ります 切れたら塩を全体にまぶして混ぜてしばらくおきます その間に調味料を合わせます 味噌30g 砂糖30gをボウルに入れます。 そのボウルに きゅうりを入れます。 塩もいい量なので洗わずそのまま入れて下さい。 きゅうりを入れたら混ぜて 出来上がり! しばらく置くと きゅうりと調

        大根のお漬物〜簡単です

          茄子の中華風照り焼き

          ⭐︎茄子  今回は3本使いました。1本でも同じ調味料で出来ます! ⭐︎片栗粉 茄子にまぶす用です ⭐︎ごま油 茄子を焼く時にフライパンに引く用 ⭐︎コチュジャン コーヒースプーン1杯 ⭐︎おろしニンニク 大さじ1 ⭐︎砂糖30g ⭐︎醤油大さじ2 ⭐︎酒 100cc ⭐︎鶏がらスープ 大さじ1 茄子を2センチくらいに切って 5分くらい水にさらします。 フライパンにごま油を引いて 片栗粉をまぶした茄子を焼いていきます 焼いてる間に調味液を混ぜます コチュジャン コーヒース

          茄子の中華風照り焼き

          鶏肉の照り焼きレシピ

          2人分 30分くらいで出来上がります。 蓋付きのフライパンか厚手の鍋はありますか? とろみをつける工程を省き、火が通るまでじっくり弱火で焼いても旨みも逃げない、生焼けの心配なしでクリアしました。 ★鶏肉250グラム ★料理酒50cc ★みりん50cc ★砂糖70g ★醤油100cc 出来れば濃口  ★油 焼く時にフライパンに引く分30cほど ★片栗粉 鶏肉にまぶす分50gほど ★塩 鶏肉にかける下味用少々 鶏肉を一口大に切って塩をかけて下味をつけてしばらく置きます。 その

          鶏肉の照り焼きレシピ

          居酒屋の味!やみつき胡瓜

          つけ込みまで10分 つけてから10分 2人分 ★胡瓜1本 ★塩小さじ2 ★鶏がらスープ小さじ2 ★ごま油小さじ1 ★おろしにんにく小さじ1 胡瓜は縦にピーラーで3箇所ほど皮を剥く (画像無くてすみません) それを5mmから1cmくらいの幅に切ってボウルに入れる そこに塩小さじ2を入れて混ぜる。 その間に調味液合わせます。 鶏がらスープ小さじ2と ごま油小さじ1 おろしにんにく小さじ1を別のボウルに入れて混ぜます。 その間に胡瓜に塩が馴染んできてます。 この胡瓜をそのま

          居酒屋の味!やみつき胡瓜

          炊飯器でチャーハン

          材料 ★鶏ミンチ80g ★しめじ100グラム ★椎茸50g 中くらいの椎茸4個使いました。 ★人参30g ★にんにくすりおろし小さじ1 ★鶏がらスープ大さじ1 ★薄口醤油大さじ1 ★ごま油小さじ1 ★塩とコショウ ★米1合 ★卵2個 私は卵多目が好きなので2個使いましたが1個でも美味しいです。 米を洗って1合のところまで水を入れます。 その後、 にんにくすりおろし小さじ1 鶏がらスープ大さじ1 薄口醤油大さじ1 ごま油小さじ1 塩コショウ 鶏ミンチ80gを入れて混ぜます。

          炊飯器でチャーハン

          ぼたん鍋の出汁で煮物 レシピ

          3人分の分量です。 水1200cc ★砂糖大さじ3 ★赤味噌100g ★みりん大さじ1 大根200g 白菜葉っぱ6枚くらい ごぼう200g 椎茸3個 豚肉150g 出汁を作ります 水、砂糖大さじ3、味噌100g、みりん200gを全部お鍋に入れて火にかけます。 その間に野菜を切るので、弱火から中火がいい感じに湧きます。 ごぼうは包丁の背で強めに撫でるとキレイになります。 ごぼうをまな板の上に置いて ピーラーをごぼうに沿ってね。 切れたら水にさらして下さい。 何度か水を変

          ぼたん鍋の出汁で煮物 レシピ

          バラ凍結

          お料理のハードル下がります! 鶏肉でやりますね。 切った鶏肉を 冷凍庫に入るトレイのうえにナイロン袋を置いて 鶏肉がくっつかないように入れます。 入り口を軽く封をして (ちょっと折り曲げるくらい) 冷蔵庫に入れます。 数時間後の凍った鶏肉の袋の口を持って 鶏肉を袋から外すようにバサバサと降ると 袋の口を閉じて冷凍庫へ! 使いたい時に使いたい分だけ👍 またやってみて〜!

          バラ凍結

          一人分お料理のネック

          ジャンクフード卒業を目指して、 作ったものを食べるように話してた 初心者さんたちは 皆一人分を作る人達でした。 例えば 竹輪は5本入りが最小単位のしか売り場にない。 でも使うのは3本。 2本がいつまでも冷蔵庫にある。 そういうのがお料理を億劫にさせてしまう。 今日、竹輪を輪切りにしたなら、 5本全部輪切りにして3本は使う。 残りの2本は冷凍する。 丸ごと冷凍すると、解凍してから切る。 ↑これが結構面倒くさかったりします。 お料理した時に残った食材は 次のことを考えて小分け

          一人分お料理のネック

          一度に二品作れる炊き込みご飯と蒸し鶏 レシピ

          材料を切って炊飯器に入れるまで20分くらい。 あとは炊飯器がやってくれます! ★鶏肉 100g〜150g ★鶏肉にかける塩 適量 ★しめじ100g ★油揚げ1枚 その他に人参牛蒡なども合うので入れる時は千切りにしてね。多少太くなっても炊飯器が頑張るので色々入れると美味しいです。 ★粉カツオ ★塩小さじ1くらい ★醤油大さじ1.5 ★米1.5合 ★食材ではないけどクッキングシートをつかいます 鶏肉は一口大に切って塩をかけて置いて置く。 最後に入れます。 鶏肉を切ったらまな板

          一度に二品作れる炊き込みご飯と蒸し鶏 レシピ

          野菜を茹でる

          割と難しかった 野菜を茹でる工程。 水から入れるのか 沸騰してから入れるのか。 私も初心者の時があって教えてもらったとは思うけど 私たちは「野菜を茹でる」「下茹でをする」と 一言で済ませてしまう。 野菜は 畑にある時、土より上にある物は沸騰してから 土の中にある物は、水のなかに入れて火にかけて 茹でる。 うん、多分そう。 小松菜、ほうれん草、白菜、キャベツ、ブロッコリー 土より上に出来てますね。 これは沸騰したお湯に入れる。 人参、ジャガイモ、牛蒡は土の中にありますね。 こ

          野菜を茹でる

          麻婆豆腐レシピ

          片栗粉でとろみをつけるのが難しくてそこを省いてアレンジしたレシピでクリアしました😊 ★塩とコショウ 適量 ★豆板醤コーヒースプーンに半分くらい ★おろしニンニク大さじ1くらい ★酒50cc ★きび砂糖30g 白砂糖でも大丈夫です ★赤味噌20g ★鶏がらスープ小さじ2 ★豆腐200g ★鶏ミンチ120g ★ネギ1本 ★ごま油  炒め用なので適量 ネギを水洗いして、切ります。 切ったら水にさらしてザルにあげて置いておく。 最後に入れます。 フライパンにごま油を入れて

          麻婆豆腐レシピ

          おすすめ食材

          初心者さんとお料理をしていて 一番行き詰まるのは 食材を切ることだなと思いました。 水に戻すと、煮込む、炒めるの調理に使える。 戻し汁は出汁に使える。 干し椎茸や切り干し大根。 干した野菜はとても便利です。 干し椎茸も千切りしたのもあります。 是非使ってみて下さい。

          おすすめ食材

          味噌ラーメンの味、野菜スープ レシピ

          材料 ★豚肉50g ★キャベツ8分の1個 ★もやし100g ★ネギ2本 ★しめじ50g ★鶏がらスープ大さじ2 ★塩小さじ1 ★おろしニンニク大さじ1 面倒ならチューブを使おう! ★味噌30g ★豆板醤小さじ1 キャベツ切ります ネギも切ります ザクザクと2〜3センチくらい。 切ったキャベツ、ネギをザルをかませたボールに入れて洗います。 画像なくてごめんなさい🙏 しめじは石づきをとってバラします。 野菜が切れたら お鍋に 水 鶏がらスープ 塩 にんにく 味噌 豆板

          味噌ラーメンの味、野菜スープ レシピ