見出し画像

辞めるは悪か

中学生のとき、バドミントン部に入ったけど
すぐに球技の才能がないと分かった。

真夏に体育館で倒れそうになりながら練習するのも、1つ2つ上の先輩にびくびくするのにも疲れてしまって、1日でも早く辞めてしまいたかったけど結局何とか3年間続けた。


「部活を途中でやめたら内申点が下がって
高校受験に響くらしいよ。」


友人が教えてくれた情報は嘘か本当か分からないけど、この【内申点が下がる疑惑】が私を
体育館に向かわせ続けた。

それに誰一人部活を辞めていないから、
皆と同じじゃなくなるのが怖かった。
思春期だから余計に。



5年間続けた習い事を父親に「辞めたい」と
言うとき、とてもヒヤヒヤした。なぜか分からないけど罪悪感に苛まれていた。

打ち明けた時に言われた言葉は

「嫌なことから逃げるな。」



新卒で入社した会社に退職の旨を伝えるとき
上司は私の目をまっすぐ見て言った。

「すぐに辞めるとこの先逃げグセが付く。」

「1年以内に辞めるとこの先
転職するのも難しいよ。」


...

こんな感じで私たちは幼い頃から

辞める=悪だと教えられてきた気がする。


『一度始めた事を簡単に投げ出すな』

『根性がない』

『最後までしっかりと頑張りましょう』


呪文のように唱えられてきた言葉たちに
苦しめられている人はきっと少なくない。


一歩を踏み出す瞬間頭をよぎるのは


人から浴びせられるそんな言葉。


たしかに1つの事をちゃんと続けた先には
達成感や目まぐるしい成長がある。


でも辞めるのが怖いからという理由で
何かを続けることって、頑張ることって






果たして本当に自分のため?


続けた先に欲しかった未来があるかな?







呪いは解けつつある。




インターネットで何もかも探せる世の中

安価で海を越えられる世の中

見渡せば選択肢だらけの世の中

多様性が認められつつある世の中

我慢が美徳の時代は終わった。



辞めることは新しいことを始めること。

これでもない、あれでもないと

そうやって理想の場所に
近づいていってもいい。





今は『嫌な事を頑張って続けるスキル』よりも



『嫌なことを辞めるスキル』

『新しいことを始めるスキル』

『好きなことを続けるスキル』


きっと

大事なのはこの3つだ。

きっと。


画像1





•••


#エッセイ #コラム #日記 #雑記 #仕事 #ビジネス #人生 #生き方 #考え方 #好きを仕事に #人生100年時代 #note #note毎日更新 #毎日更新 #人生を変えた出会い #社会人 #成功 #失敗 #ワークスタイル #ライフスタイル





本当にありがたいし、嬉しいし、書き続ける糧になります♡いただいたサポートには1つずつお返事し、大事に使わせていただきます☺︎