見出し画像

しあわせの研究

ここ1年で最もホットな趣味は
幸せになる秘訣探し』だった。

どういう人が不幸になりがちで、どういう人が幸せになりがちなのかに強い関心があった。

•••

きっかけは学校を卒業して社会に出たことだった。学校の外には色んな『人生の先輩』がいた。

『社会人は遊ぶ時間なんてないよ。』
っていう人もいれば

『社会人は自由で楽しいよ。』
っていう人もいた。

『結婚は人生の墓場だよ。』
って教えてくれる人もいれば

『結婚したら人生が2倍楽しい。』
と教えてくれる人もいた。

どちらも事実を語っているのだろうけど
結果がまるで違うんだ。

前者は不幸そうで後者は幸せそうなのは
なんでだろう?

どういう生き方をしたら後者の幸せ発言に至るんだろう。

わたしの好奇心は膨らんでいった。

それからは書店で本を読んだり

人間観察をしたり

自身の生活の中で実験したりして

『幸せになる秘訣』を探っていった。

今日はたくさん見つけた秘訣の中でも
これをしたら、こんなふうに考えたら幸せを感じやすくなった!という

即効性抜群でとっておきなベスト3を紹介したいと思う。

■自分の意志で選択すること

自由に物事を考え、行動することがこんなにも気持ちがいいことだったなんて。

たとえ小さなことでも自分が好きだから、やりたいからという理由で何かを選択すると、心が満たされるようになった。

なによりこれをすると自分の人生の舵をちゃんと自分で握れていることを実感できる。

能動的に生きることは幸せを実感するためのキーポイントだと感じた。

高校生までは関わるヒトも、何時にどんな勉強をするのかも、スカートの丈も決まっていた。

でも社会に出ると自分の意志でどんな環境に行くのか、どんな人間と関わりたいかを選択できる。

いくらでも能動的になれる。

だから大人になって幸せになれていないなら自分の選択ミスだと思うし、そんなときはすみやかに軌道修正する。

選択基準はいつだって

『自分がそれを選んで幸せか』のみ。

また、『選択肢の多さ』は幸せに大きく関係していると強く感じた。

だから、なるべく本を読んだり、ウェブの記事を読んだり、人と会ったりして『こんな方法もあるのかぁ』にたくさん出会うようにしている。

不幸の原因は手持ちの選択肢が少なすぎるからとも言える。

Aしか知らなかったらそれを選ぶしかないけど
B、C、Dを知っていたら、その中から好きなものを選択できる。

豊富な選択肢の中から自分にとってのベストを選べることが幸せになる大きな秘訣だという結論に至った。

■心の声と口に出す声を一致させること

うれしいときに『うれしい』と言う。
かなしいときに『かなしい』と言う。

気持ちと言葉が一致していることはとても健康なことだと思う。

とくに不安や不満は声に出してしまえばすっきりしていることが多い。

わたしは本当は苦しいのに
『大丈夫。』って言うことをやめた。

とっても不健康で、言い続けることで心と体がむしばまれていく気がしたから。

『本当はつらいんでしょう。』

なんて察してくれることを心の奥で希望しているゆえの強がりなんだけど、

他人が本当に考えていることなんてエスパーじゃない限り分からない。

それに

『大丈夫って言ってるし、いっか!』

って思われてしまったら本末転倒である。
特に恋愛では。

だから自分がその時感じていることはもれなく恋人にシェアすることにした。とても快適だ。

言葉は意志を伝えるための大切なツール。

だから気持ちを表現しやすい環境に身を置くことはとても大事なことかもしれない。

■小さなやりたいをかなえ続けること

最近、日本にいたときからずっと行ってみたかった『ドレイクホテル』という場所に行った。

蔦屋書店で見たカナダ雑誌でひときわクールだったそのホテル。誌面で見たとき思わず釘付けになった。そして

『カナダに来たらぜったいここに来る!』
と決めていた。

そんな憧れの場所に来られたとき、とっても
興奮して幸せを感じた。

夢を叶えるといえばスケールが大きくなりがちで尻込みしてしまうけど、

小さなやりたいを叶えることは日常の中で簡単に実践できる。

行きたかった場所に行くこと

食べたかったものを食べること

会いたかった人に会うこと。

そんな〇〇したい!を実現してみると幸福感を味わえるし、

小さな夢の叶え癖をつけると人生って楽しい!って実感する回数が増えた。


•••

おわりに

『なんかいいことないかなぁ』

『いつか幸せになりたい』

こんな言葉が口癖だったわたしは幸せについてだいぶ誤解をしていた気がする。

だってそれは どこかから急にやってくるわけでもないし、いつかという日は実は存在しない。

でも『幸せの秘訣集め』をするうちに徐々に人生は楽しくなっていって、

幸せには段取りが必要なんだなぁ

段取りし続けることでキープできるもんなんだなぁと知ることができたのだった。


•自分の意思で選択すること
•心の声と口に出す声を一致させること
•小さなやりたいをかなえ続けること


•••

#note #幸せ #幸せとは #研究 #社会 #社会人 #人間 #日記 #エッセイ #コラム #趣味 #本 #人間観察 #夢 #夢を叶える #仕事 #毎日更新 #note毎日更新 #学び #勉強 #マイブーム





本当にありがたいし、嬉しいし、書き続ける糧になります♡いただいたサポートには1つずつお返事し、大事に使わせていただきます☺︎