マガジンのカバー画像

Wady's Diary

100
運営しているクリエイター

#大学

The lesson for high school students

The lesson for high school students

 そーいえば、オラ、年男です!

 ↑今年の鏡餅のオマケ なんか捨てられない…

 学生さんには、「オラ、まだ何もしてないけど、同い年のイチローさんとか、すでにレジェンドになってます。スゴいよね~~」って話をしたりしています(笑)

 ってか、全然比べられないけど、オラのタメの人、たぶん人口的に一番多いけど(第2次ベビーブーマー世代)、ホントスゴい人多いんだよね。

 で、それはそれとして、高校生

もっとみる
Today's Emendation Work

Today's Emendation Work

 論文を書いて、その後時間が空いたり、別の原稿を書いたりしたときなんかにあるあるなんだけど、出した論文のゲラがしばらくたってやってきたときに、原稿をウンウン書いてたときの方が頭が冴えてて(いろいろ考えてて?)、校正のときの自分がレベルダウンしているのを感じることがある。

 できる限り頭を書いてた当時に戻したいんだけどね。。。

 あと、場合によっては、しばらく寝かしたあとの方がいい感じで校正でき

もっとみる
I decide this spring...

I decide this spring...

 職場の近くでも桜が開花しはじめた。

 美しいけど、これが年に1,2週間しか見れないなんてやっぱりなんかはかない。。。

 桜が咲き始めると、大学的には、卒業と新しい出会いの時期、そんでもって何かはじめるとき。

 個人的には、ちょっと思うところあって、今年は数学分野の知見を少なくとも法律分野の中では日本で一番くらいにつかって、説得力のあるいい論文を書きたい。

 ってか、書こう!って思ってます

もっとみる
Keep Leaning Forward!

Keep Leaning Forward!

 ちょっといろいろとインプット中で、アウトプットするものがあんまりない今日この頃……

 最近、普通のビールに比べるとちょっとだけ高いけどキリンさんのハートランドビールをよく飲んでいる。

 この間は、コロナ禍でも、あんまりやってないけどひさびさに同僚の先生方とZoom飲み会をした。

 ちょっと奮発して近所のうなぎ屋さんの鰻をテイクアウトして参加した。うなぎはお店でやいてくれたのをあまり時間たた

もっとみる
Wrote an Article for Recent Supreme Court Case

Wrote an Article for Recent Supreme Court Case

 いわゆるFOI事件に関して、元引受証券会社のみずほ証券の責任について判断した最高裁判例の評釈を書かせてもらった。

 高裁と異なり、有価証券届出書の虚偽記載に関して、作成に関する直接の当事者ではない、元引受証券会社の責任を認めた最高裁判決について、自分なりの分析と今後考えていくべきことなどについて書かせてもらった。

 判決が出て、結構すぐに書かせてもらうことが決まり、このタイミングで出させても

もっとみる
My pretty stuff

My pretty stuff

 ちょっといろいろ溜まっていた仕事が、無事に終わったかどうかは別にして一段落。

 と思ったら空が本当に青だった………

 ↑はiPhone12Pro Maxでとったけど、本当にキレイに撮れる。

 でもやっぱり、GRⅢもイイ感じ↑

 これからいろいろとゴリゴリ書いていくし、プログラミングもやっていく予定なので、気分転換で、ちょっとだけ環境をかえるべく、パームレストにレザーつけてみた。

 この

もっとみる
Differences between Professionals and Amateurs

Differences between Professionals and Amateurs

 この仕事を15年以上させて頂いて、本当にありがたいな…って思うときの1つが、自分の書いた原稿を編集者の方に本当によく見て頂いているとき。

 オラが手を入れるまえのゲラ。本当によく見て頂いていて、ありがたい限り。

 こーいうのがもう若手って名乗っちゃいけないな、って思うようなPhaseに入って一番いいこと、っていうか役得的なところかな。。。

 先日、校正作業を3つ終えた日の終えた頃に虹が出た

もっとみる
Love Old Stuff

Love Old Stuff

 今日、図書館から外の景色ちらっとみて、なんとなく、やっぱり古い建物であんまり高くない建物に囲まれてた方が、研究や勉強ははかどったり、やる気が出る気がするな。。。って思った。

 ↑勤務校の7号館、壁は塗り直しているし、中はだいぶ変わったけど、形はすくなくともオレが大学生の頃から変わってない。

 ロンドン大学にお邪魔したときの、だいたい定位置の場所からの景色↓

 これ↓(たしか、オックスフォー

もっとみる
Though People can learn many things from Youtube, what can I do for those who wanna learn?

Though People can learn many things from Youtube, what can I do for those who wanna learn?

 1日早いけど、七草粥を作った。

 ただ、毎年、タマゴとか入れておじや風にしてしまうのはオレだけなんだろうか?

 まあ、今年こそホント無病息災を祈らずにはいられないよね。

 それに↑は美味しかったのでそれはそれでよかった。

 あと、このnote記事の表紙の写真と↓は最近オイラが作ったパスタっす。

 われながら美味かった… 美味かったよ…

 ちなみに、ミートソースは↓をみて作りたくなって

もっとみる
I'm looking forward to researching soon.

I'm looking forward to researching soon.

 しばらくぶりのnote記事だけど、ここしばらくはなんかいろいろと会って記事を書くことができなかった。

 なんか、仕事って、少し余裕ができるかな…って思ってても、そのときになってみれば、そのときなりになんか余裕がなくなってるんだよね。

 これってオレだけで…なんか、仕事の仕方間違ってるのかなぁ…

 大学内がキレイな時期になってきたけど、やっぱり大学に学生さんがあまりいない、ってのは寂しい感じ

もっとみる
Anniversary of the establishment

Anniversary of the establishment

 10月21日は勤務校の創立記念日らしい。

 天気もいいし、いい景色だけど、早くたくさんの学生さんとかが戻ってきてほしい。

 いろいろあるといえばあるけど、基本的には、美しい、いい環境で、働かせてもらって、ホント先人・今の研究者の方々や、いつもささえてくれている職員さんたちに感謝ッス。

 あと、オレはDJIのOsmo Pocketをもっていて、ちょいちょい講義動画なんかにもこれで撮った映像

もっとみる
Science Council of Japan & iPhone 12

Science Council of Japan & iPhone 12

 仕事がらか、日本学術会議の問題とかについても聞かれることがあるんだけど、正直答えようがない。。。というか、すいません、この一応、自分のことは研究者だと思っているんだけど、日本学術会議という存在を一連のニュースが出るまで知らなかったです。。。

 HPによると、「日本学術会議は、科学が文化国家の基礎であるという確信の下、行政、産業及び国民生活に科学を反映、浸透させることを目的として、昭和24年(1

もっとみる
I'm back in the work of the writer.

I'm back in the work of the writer.

 いま所属している学部のとある仕事が区切りをむかえて、いよいよ研究にもうちょっと重きをおける感じになってきた。

 そーいえば、かけるときは、こーやって打ち込んで、プリントアウトして、書き直して、打ち込んで・・・って何度も繰り返してたな。。。

 なんか懐かしい。

 ちょっと頑張ってこ。。。って思ったら、講義動画を作らないといけない時期にもなってた。

 両方がんばってこ。

 同業の先生方もお

もっとみる
Just Some Pictures

Just Some Pictures

 気がついたら、前回の更新からだいぶ時間が経っていた。なんだかんだで、ちょっと仕事がバタバタしていたのと、ときどき、何かを書くことに億劫になることがあって、ちょうどその時期に当たっていた。

 なんかSNSとかのことをちょっと考えて、やっぱりこーいう場に、何かを書くときって、ポジティブな内容にすることと、読んでもらった人に何かプラスを与えられると思って書くことが必要だよな〜って思ったら、なんか書く

もっとみる