マガジンのカバー画像

ムーディ×週1note

19
運営しているクリエイター

#福祉

福祉の普及啓発入門①そもそも普及啓発のゴールってどこ?

福祉の普及啓発入門①そもそも普及啓発のゴールってどこ?

こんにちは、朝にめっぽう弱いムーディです。夜も対して強くありません。

そんな私は2020年1月に「福祉の普及啓発勉強会」を立ち上げました。

「福祉の普及啓発勉強会」とは

「無関心から関心への転換」「福祉を関心のない人に触れやすく」

関心を0→1にしたり、理解を1→100にしたりしている人たちに注目し、普及啓発の仕方を学ぶ勉強会をします。

福祉現場で展開している普及啓発活動に疑問を抱き始め

もっとみる
自分らしい働き方を手に入れるために大事なのは自己啓発か?不労所得か?起業か?

自分らしい働き方を手に入れるために大事なのは自己啓発か?不労所得か?起業か?

こんにちは、少女漫画「君に届け」みたいな青春を送りたかったムーディです。大学2年のアメフトやっていたときにバグハマりしたなぁ。あれ完結したんかな?

▼君に届けにハマってた頃

週1note vol.6 6週目。今日でひとまず終わり!

過去の週1note vol.6の記事も貼っておく。実はサムネイルの画像をたどっていくと油絵のパンダが徐々にできあがっていく。

▼みんなのも見てね!

▼「多様な

もっとみる
あなたは「山田」という名字の人に会ったことはありますか?

あなたは「山田」という名字の人に会ったことはありますか?

こんにちは、しばらく会わないといろいろ心配されてしまうムーディです。心配なら適度に話そうぜ。

週1note vol.6第2週目。今回も書いていきます!

▼前回の記事

▼みんなのも見てね!

=============================

突然ですが、以下の質問にお答えください。

・「山田」という名字の人に会ったことはありますか?

・「佐々木」という名字の人に会ったことはあり

もっとみる
あなたも私も障害者

あなたも私も障害者

こんにちは、頑なにブラックコーヒーを飲まないムーディです。砂糖とミルク入れた方がうまいやん。

日頃、障害者福祉の仕事をしている自分ですが、一般的に「障害者」という言葉を聞いてみんなは何をイメージするんだろう、と気になることがありました。

気になったら落ち着かない私は、「障害者」と聞いて思い浮かべるイメージをいろいろな人に聞きまくりました。

すると、「車椅子を利用している人」をイメージする方が

もっとみる
福祉の仕事をしていますが、介護の仕事ではありません

福祉の仕事をしていますが、介護の仕事ではありません

こんにちは。たまに「ドラえもん」の発音が「ドラえ↗もん」か「ドラえ↘もん」か分からなくなるムーディです。現在、福祉の仕事をしています。

さて、あなたは「福祉の仕事をしています」と聞いて何を思い浮かべただろうか。

私は年に100回ほど講演会、勉強会、交流会などのイベントに参加しています。6割ほどは福祉関係のイベントに参加してます。そしてもう4割は福祉と関係ないイベントに参加しています。「面白そう

もっとみる
「少し先を行く人」が身近にいる環境作り=チャレンジできる環境作り〜福祉現場に若手を呼び込むヒント〜

「少し先を行く人」が身近にいる環境作り=チャレンジできる環境作り〜福祉現場に若手を呼び込むヒント〜

この度、「週1note」という企画に参加することになりました。

本日の9月9日(月)から6週間、毎週月曜にnoteを更新していきます。不安でいっぱい。

私はFBの投稿が激しい。思い立ったら、投稿したくなったら投稿する。そんな感じで激しい。

だが、noteはアカウントがあるだけで今まで1回しか投稿していなかった。

▼過去唯一のnote投稿▼

↑このように過去、上映会を企画したときの告知に1

もっとみる