高野橋雅人【アスリートデザイナー】

【夢を追うアスリートの心・技・体をサポート】 ・パフォーマンス向上 ・トレーニング…

高野橋雅人【アスリートデザイナー】

【夢を追うアスリートの心・技・体をサポート】 ・パフォーマンス向上 ・トレーニング×栄養学×メンタル ・世界・アジア・全日本選手権選手を輩出 公式LINE→ https://lin.ee/erRlBgT

最近の記事

スポーツ選手のサプリメントルーティーン

●試合前にNGな栄養摂取とは そもそもNGなことをやっているとサプリメントを摂っていても意味がない ①お腹を満腹にしない ②直前に血糖値を急上昇させない ①お腹を満腹にしない トレーニングの前に空腹に耐えられないから牛丼やハンバーガー食べようとしてしまう人がいるが、競技というレベルになったら満腹は避けたほうがよい。 では、実際どのくらい空腹にしておけばいいのか サッカーや野球、プロレスや総合格闘技など含めて3時間開けるのが望ましい。 3時間は固形物を摂取することを避ける

¥500
    • ダイエットを始めるのに最適な時期

      ●1年間の中で最も効率の良い減量のタイミングはいつなのか 体脂肪・体重を落とすには消費カロリーよりも摂取しているカロリーを下げる →消費カロリー>摂取カロリー つまり、どれだけアンダーカロリーを作っていけるのかが重要になります。 消費カロリーの種類 ・基礎代謝(何もせず寝てても消費される) ・活動代謝(運動によって消費される) ・食事誘発性熱産生(DIT) この中で最も大きいのが基礎代謝になります。 基礎代謝は1年間ずっと同じかというとそうではなく、時期によって高い時

      • モチベーションとは

        モチベーションとは 人が何かをしようとした時の動機のことであり、それに対する意欲を引き出していくこと。これをモチベーションと言います。 主に仕事やアスリートの意欲向上に使われることが多い言葉です。つまり、頑張るぞやってやるぞと思えるような言葉や出来事のことをモチベーションと言います。 例えば、ある人の言葉違う環境で見たもの 憧れの人に会ったことでモチベーションが上がったこういったことあるんじゃないですか。誰々にあったから何々があったからモチベーションが上がった! この気持ち

        • アルコールは筋肥大にどんな影響を与えるのか

          お酒が身体に悪いということは皆さん何となくわかっていると思います。また、トレーニング後にお酒を飲むと悪い影響があるということはわかる方もいると思います。 トレーニングをしている方の中にもお酒を飲まれる方もいる思いますし、中には毎日飲むという方もいるのではないでしょうか。 トレーニング後にアルコールを摂取すると様々な悪影響があり筋肉の合成も低下させてしまいます。 ●トレーニング後にアルコールを飲むと、筋タンパクの合成が低下するのか トレーニングをハードに行ってその後の食事管理も

          ¥300

        スポーツ選手のサプリメントルーティーン

        ¥500

          ゴールデンエイジ

          ゴールデンエイジとは、子供の運動能力や身体能力が著しく発達する時期のことを言います。この時期の過ごし方が子供の運動神経や運動能力に大きな影響を与えることになります。ゴールデンエイジの過ごし方を間違えると、一生に一度の大きな機会を無駄にしてしまうかもしれないので注意が必要です。 ●どのような過ごし方が重要か 結論を言うと、この時期には色々な運動やスポーツをすることが大切です。 ただ、子供に対して「今はゴールデンエイジだから〇〇をやりなさい」と言ったところで何のことなのか、どん

          ¥300

          タンパク質

          タンパク質(Protein)という物質は1938年に発見されました。当時、生物に砂糖と油だけを与えると早死にし、タンパク質を与えると長生きすることから、ギリシャ語のプロテイオス(Proteios)「もっとも大切なもの」という言葉からと名づけられました。 「蛋白質」の「蛋」は、中国語で卵のことを意味し、卵白の主成分がたんぱく質だから「白」になりました。 ヒトの身体の約20%(水分60%、脂肪15%、その他5%)は、アミノ酸が数百以上つながったたんぱく質でつくられています。ヒ

          睡眠と栄養学

          睡眠の不眠などの問題にぶつかる方はどうしても多く出てくる。 健常者で何も健康に問題がなくても、ボディメイクやダイエットのために効率よく脂肪の燃焼をしよう。体重の減少をしよう。と思った場合には最も疲労を抜くのに最適なものは睡眠である。 睡眠の質が良くなれば、浮腫みなどの改善が見られたり、翌朝の体重の減少が見られるので、それがやる気となり継続的にダイエットを行うことができボディメイクにつながってゆくということが多く見られる。 体を回復させる脳機能を回復させる上で最も重要なものが睡

          ¥300

          人工甘味料の真実とは

          カロリーゼロの人工甘味料が使われたお菓子や飲み物がたくさんあり、健康・ダイエットにおいて実際どうなんだろうか。 ①アスパルテーム ②アセスルファムK ③スクラロース この3つの有名な人工甘味料について健康性の観点から解説していきます。 ①アスパルテーム ダイエット食品やゼロカロリー系の製品の成分表を見ると、アスパルテームが入っていることが多いです。 様々な研究をもとに、脳の視床下部に存在し摂食行動をコントロールしていると言われて弓状核に影響すると言われています。 摂食行動を

          栄養があるってどういうこと?

          マグロは栄養があるとか鶏肉は牛肉より栄養があるとかレバーは栄養価が高いなどこういう言葉で日常的に使われるが厳密に栄養学の分野で栄養があるという言葉を定義した場合◯◯は栄養があるよねっという使い方は厳密に言うと正しくありません。 栄養があるという言葉は摂取・消化・吸収・代謝ができる。 この4つの一連の流れがスムーズに行える状態これを栄養があると定義する。 食品を摂取した上で、必ず小腸でほとんどの栄養素は吸収されます。 それ以前に唾液であったり、胃や十二指腸の部分で消化吸収さ

          栄養があるってどういうこと?

          納豆の栄養学

          ・納豆に含まれる栄養価 厚生労働省などが発表している食品ランキングを見ると納豆はかなりの数ランクインされています。 ・その中でも代表的なもの ①マグネシウム →10年、20年前から摂取の重要性が言われているが、なかなか摂取ができていない栄養素で多くの人がマグネシウムの摂取に苦しんでいる。 ②カリウム →むくみの予防 ③食物繊維 水溶性の食物繊維で腸内環境を整える効果がある。 ④タンパク質 →植物性のタンパク質で大豆そのものに含まれている。 ⑤ビタミンB群 ビタミン

          花粉症とは?

          花粉症とは、花粉に対するアレルギーへの抵抗反応が起こりすぎてしまっている状態です。 これは、自分の体を守るために過剰反応を起こしてしまっているのでいい事ではありません。 そのアレルギーに対して過剰に反応しない、アレルギーを蓄積しない身体づくりをしていく事が大切です。 また、花粉というアレルギー物質に対する炎症であり、風邪を引いて熱を出すのと同じような反応です。 ◯花粉症の人がやめるべきもの ①乳製品 ②小麦粉 乳製品に含まれるカゼイン、小麦粉に含まれるグルテンは代表的なアレ

          マグネシウムの真実

          マグネシウムは酵素を働かせる補酵素として働くが、その600種類くらいの酵素に働くと言われている。 マグネシウムは食べるだけでなく舌下吸収をしたり、液体を体に塗ることで疲労や筋肉の痛みを軽減してくれる働きもある。 ①骨の形成 マグネシウムは骨の形成成分である。 1番多いのがカルシウム 2番目に多いのがリン 3番目に多いのがマグネシウム 骨の形成として、カルシウムが多くて、その割合がカルシウムが4でマグネシウムが1と言われている。 多くの栄養学の権威の方によると2:1、1:1

          鬱における重要な栄養素

          鬱には明確な定義はなく、少し落ち込んだ時に精神科に行ったら鬱と診断されて、今まではメンヘラ気味くらいに思っていたものがそれを自覚することによって、 症状が悪化することが多くあります。 生理前のPMSやパニック障害、摂食障害、不眠症や鬱、統合失調症と非常に近い ものと言われています。 鬱などの症状は隠れて持っている人が多く、真面目で良い人、ストイックな人に 症状を出す人が多くみられます。 ①必要な栄養素 ビタミンD 鬱や統合失調症の人はセロトニンの分泌量が少ないと言われていて

          ファスティングとは?

          ファスティングとは、断食のことです。 通常日本で推奨されているものは、酵素ドリンクを飲みながら行う事が多いです。 ●ファスティングを行う理由 1デトックス 2ダイエット 3リフレッシュ 4脳の活性化 5生活習慣の改善 ファスティングの期間は最短で一食抜いたり、1日食べないという方もいる。 しかし、本来は準備期・ドリンク飲みの本番・回復期があります。 だいたいは1日が準備、本番が1~2日、回復が本番と同じ日数で4~5日最低でもかかってくるものが本来のファスティングです。 フ

          筋肉を大きくしていく4つの原則

          今回は筋肉を大きくしていく為に必要な4つの原則についてお話ししていきます。 ①伸張性(エキセントリック)の負荷を用いて高重量を扱う 筋肥大において、コンセントリックの負荷よりもエキセントリックの負荷の方が負荷が大きい為、筋肥大に有効とされます。 ②乳酸の蓄積 代謝ストレスを与えることが大切です。 ③栄養の摂取 タンパク質、ビタミン、ミネラルの摂取。 タンパク質だけを摂取してもビタミン、ミネラルを摂取していないと、うまく吸収されません。 ④休養 いかに質の高い睡眠を取る

          筋肉を大きくしていく4つの原則

          ファンクショナルトレーニングの原理・原則

          ファンクショナルトレーニングとは「機能的なトレーニング」と言う意味で、日常生活で 行う歩く・立つ・起き上がるなどの基本動作に加え、スポーツであれば飛んだり・走った り・蹴ったり・投げたりなどの動作に繋がるものを言います。 そもそもーニングというものは概念のひとつであり、「この種目が ファンクショナルトレーニングだ!」というものはありません。もっと言うと、ファンクショナルでないトレーニングは、ボディビルダーレベルの筋肥大に特化したものくらいだと考えています。 強いて言うなら、「

          ファンクショナルトレーニングの原理・原則