マガジンのカバー画像

エッセイ

166
ただ正直に思うことをつらつらと書いています。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

24-18. 小1の春休み|YoutubeとSwitchとママの自分時間

24-18. 小1の春休み|YoutubeとSwitchとママの自分時間

ついこの間ピカピカのランドセルを背負って入学したと思ったのに、もう1年が経ち、次は小学2年生。早いものですね。

娘が一人っ子の期間もあと数ヶ月。
そして春休み。

私は時間に融通がきく身。

となると、、
どうしても子ども一色となりますね〜。

自分の時間も、仕事の時間も捻出したいけれど、なかなかそうも言ってられず。

遊べるお友だちがいたらいいのだけど、お友だちもお出かけしてるようでして、引っ

もっとみる
24-17. 与える愛の純度とお金の循環

24-17. 与える愛の純度とお金の循環

今ちょうど主催しているコミュニティMy Style lab.で「愛」「お金」について学ぶカリキュラムに入ってきていて、それもあってか最近ずっとあらためて、愛とお金について考えています。。

この2つってエネルギーだからか、言語化が難しくって!

各方面で学んだことを、引っ張り出してきています。

私にとっても「改めて考えなさい」という試練がきてるみたい。

そういう流れなんですかね!

で、コミュ

もっとみる
24-16. そっか、自分をうまく愛せない自分を愛せばいいんだ

24-16. そっか、自分をうまく愛せない自分を愛せばいいんだ

春は好きだけど苦手みたいです。
自律神経が弱いのでほんとうに疲れてしまう。

からだが疲れてくると完璧主義なところが出てきて、「どこまでも完璧であらねばならない」という強迫観念にとらわれ、ますます疲弊してしまうのです。

人と比較して劣っている部分を探し
私ってなんでダメなんだろう…って思ってる。

自分がすでに愛されていることを忘れ、他者から欲しがって、与えられないことを嘆く。

「ああ、愛され

もっとみる
24-15. 場所との相性

24-15. 場所との相性

不思議なことなのですが、大学の卒業旅行で友人と大人数で行った、わりとお高めな温泉旅館がありまして。

でもわたし、着いた時からものすごい体調悪くなっちゃって、ごはん食べて1人だけ部屋戻ってゲーゲー吐いてしまったんですよね。

すごく美味しいお肉のコースだったのに!!

そのときは、大人数での移動に疲れたのかなー?とか思ったんですが、なんだかそれがすごく心残りだったので、今回リベンジしてきたんです。

もっとみる
24-14. 自分の“恐れ”は大切にしなきゃいけなかった

24-14. 自分の“恐れ”は大切にしなきゃいけなかった

突然ですが、「自分にないものを補おうとする努力」のことを「補償行為」というそうです。

たとえば、嫌われるのが怖いという性格の人の場合。

行動基準が「嫌われたくない!」という
自分の恐怖から逃げることだと

「やっぱりわたしは嫌われている」

と感じる現実が増えてしまうらしい。

「こうなってはいけない!こわい!」と逃げれば逃げるほど、それを考えてしまい、引き寄せてしまう。

だからこそ「自分が

もっとみる
24-13. 自分を知り“こんなわたし”のままで生きていく幸福

24-13. 自分を知り“こんなわたし”のままで生きていく幸福

わたしは2021年に会社を辞めたあと、ヨガのインストラクターになり、自宅でパーソナルヨガスタジオを2年間やっていました。

わたし自身がヨガの習慣と知識を切望しており、そこにお客様を巻き込んだ、とも言えますが

当時は「なぜヨガがこんなにも私にとって必要なのか」

そして「なぜ私はヨガインストラクターになりたかったのか」

という点について、うまく言語化できず、もどかしかったのを覚えています。

もっとみる