見出し画像

#6 あなたの“信頼残高”。今いくら?

こんにちは、中井ダイスケです!

信頼残高」、ご存知ですか?

信頼残高とは

銀行口座にお金の預け入れを重ねていけば残高はプラスになり、引き出しをすればマイナスになります。
人間関係も銀行口座と同じです。相手との信頼関係において預け入れも引き出しもあるのです。
この人間関係における信頼の度合いを「信頼残高」と呼びます。

スティーブン・コヴィー氏の名著「7つの習慣」の中でも出てきます。

仕事やプライベート、日々の生活の中で
周りの人間から得た信頼がどの程度積み上がっているのか?
その残高はどの程度あるか?
どうすればより貯まっていくのか?
どうすれば残高を引き出す・切り崩す事になるのか?

以下わかりやすく図になっていたので引用します。

画像1

転職で気づいた信頼残高の大切さ

私自身、転職して「信頼残高」を意識することになりました。

前職は新卒入社して5年間勤めていたので、
信頼残高はある程度貯金できていたので、何か大きなミスをしても
すぐに信頼がゼロないしマイナスになることはありませんでした。
(ミスの程度にもよるでしょうが・・・笑)

転職すると、基本的に初めましての人ばかりの環境に入りますし、
職歴書以上にはどの程度仕事ができるのかは分からない。
どんな性格なのか?信頼できるのか?
社内だけでなく社外のクライアントも、誰も自分を知らない状況になります。

信頼残高はゼロ、口座を新規開設した感じです。

新しく関わる人の数だけ口座を開設していくので、
しっかり管理していかないといけないですし、大変です。

今年4月に転職した私は今まさに、信頼残高を貯めていっている時期です。
いかに信頼を貯めていけるかを日々考えながら仕事をしています。

信頼残高の増やし方

『7つの習慣』では、信頼残高を増やす(預け入れる)方法として、
6つの方法が紹介されています。

⒈相手を理解する
⒉小さなことを気遣う
⒊約束を守る
⒋期待を明確にする
⒌誠実さを示す
⒍信頼残高を引き出してしまったときには心から謝る

1つ1つの詳細は本を読んでください、長くなるので(笑
※「7つの習慣」未読の方は、絶対読んだ方が良いです!!
 長くて嫌だという人は、Flierでも良いので!!↓

最後に

所感ですが、信頼残高は
自分の得だけを考えていると、貯まりませんね。
誰かの為に働こうと思えば、次第に貯まってきます。

貯まりにくいけど、引き出されやすい。
面白いことに、お金と似ていますよね。
その意味でも、「信頼残高」というネーミングは秀逸です。

皆さんも一度、信頼残高を記帳して把握してみるのはいかがでしょうか??

nakadai/2020.08.12

#信頼 #信頼残高 #日記 #コラム #毎日note #ビジネス #仕事 #転職 #就活 #人生 #生き方 #note毎日更新 #noteのつづけ方 #社会人 #社会 #noteの書き方 #仕事の悩み #コミュニケーション #成功

この記事が参加している募集

noteのつづけ方

noteの書き方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?