マガジンのカバー画像

カラー写真

118
いつもはモノクロ写真を投稿していますが、こちらではカラー写真を載せています。
運営しているクリエイター

#毎日note

2007年 マカオの写真

2007年 マカオの写真

2007年に訪れたマカオの旅写真です。

なぜ急にかなり前の写真を投稿しようと思ったかというと、たまたま昨日フォロワーさんがマカオの写真を投稿されているのを見て思い出したのと、僕は普段から写真を投稿していますが、写真を撮るのが好きになったきっかけがこのマカオ旅でそんなことも伝えたいと思ったからです。

写真は僕が初めて買ったデジタルカメラ「Ricoh Caplio R7」というコンデジで撮影したも

もっとみる
自宅でお花見

自宅でお花見

桜は満開になったけれど外出自粛要請が出ているため、今日は自宅で過去に撮った写真でお花見をしていました。

写真は過去10年くらいの間に撮ったものです。2014年頃を境に前半と後半に分けていますが、撮りに行く場所や撮り方がずいぶん違うと感じました。

1.2010~2013年頃

八王子市浄福寺

あきる野市龍珠院

八王子市円通寺

八王子市今熊山の山桜とミツバツツジ

八王子市広園寺山桜

長野

もっとみる
冬の三浦市諸磯散歩

冬の三浦市諸磯散歩

5年前の冬、神奈川県三浦市諸磯を散策した時の写真です。

冬の凛とした空気のなか、鄙びた漁村、白亜の灯台、南国的な植物など、狭い範囲ながら色々な被写体と出会え、早朝ならではの青味がかった風景が印象に残りました。僕はひと気のない冬の海が大好きです。

高尾一本桜

高尾一本桜

昨日(令和2年3月21日)、八王子市高尾の桜めぐりに出かけて来ました。訪れた場所は大光寺、高楽寺、金南寺で、いずれも高尾駅から徒歩圏内です。

今年は例年より1週間から10日ほど早い印象でどこもほぼ満開でした。中でも大楽寺の枝垂れ桜は高尾周辺で一番早く咲き、3月14日頃から見頃が続いていたようです。

それぞれの桜の概要などを3月7日に投稿した「春の高尾 一本桜を巡る」に記載してあります。今回はそ

もっとみる
桜の女神 八王子市子安神社

桜の女神 八王子市子安神社

昨年(2019年4月6日)撮影した八王子市明神町子安神社の桜の写真です。

桜の本数は少ないのですが拝殿、本殿の傍らに咲く枝垂れ桜とソメイヨシノが美しく、今回は神社と桜の様子を紹介したいと思います。

子安神社はJR八王子駅から徒歩5分、京王八王子駅から徒歩2分ほどの八王子中心街に鎮座し、街中にありながら緑多い静かな環境で、桜咲く頃は境内が一年で一番美しく彩られます。

まずは子安神社の由緒の一部

もっとみる
タイが呼んでいる?

タイが呼んでいる?

noteをやっていて不思議に思うことがありまして、僕の記事にスキをいただいた方のページにお邪魔してみると、何故かタイに住まわれている方やタイ関連の記事を投稿されている方が結構いらっしゃるのです。

僕自身はタイのことについては記事にしたことはなく、他の記事やコメントの中で軽く触れたことが数回ある程度なんですよ。また自らタイ関連記事を検索することもないのですが。

ハッキリ言うと、とても嬉しいです!

もっとみる
三崎ぶらぶら

三崎ぶらぶら



5年くらい前の神奈川県三浦市三崎の写真で今回はカラーにしました。

東京や横浜から日帰り圏内でありながら雰囲気が全く違い、昭和の面影が色濃く残る街並み散策がとても面白いところですよ。

また、マグロの遠洋漁業の街として有名で漁港周辺には多くの食堂が立ち並び、新鮮な魚介類を食べられるのも嬉しいですね。訪れるたびに奮発して食べています。

漁港周辺と背後の高台に街並みが広がり、入り組んだ路地や階段

もっとみる
春の高尾  一本桜を巡る

春の高尾 一本桜を巡る

もうすぐ桜咲く季節ということで、今日は以前に撮影した八王子市高尾駅周辺の一本桜を紹介します。

高尾というと高尾山があまりにも有名で、他に何があるのか思いつかない方がほとんどかと思います。

僕が勝手に思っているだけかもしれませんが、実は高尾は隠れた桜の名所なのです。樹齢数百年という桜が駅の近くにあり、春の高尾は本当に美しい桜色に彩られます。

そんな中でも桜シーズンを告げるように真っ先に咲く、大

もっとみる