(開店44日前) 飲食店が開業するまでの、メイキング。全部見せます!!大作戦!! ◎メニューラフ案、試作、視察、そして、コミュニティ形成のための裏コンセプト?
いつも記事を開いてくださり、ありがとうございます!
未来創造人の森下 卓弥(モリシタ タクヤ)です。
この記事は、
「何か(ビジネス)を始めるんだったら、飲食店経営なんかが良さそうだなぁ~」なんてことを、ぼんやり考えている方むけの、背中をちょっとだけ押してくれそうな、飲食店開業までのメイキングをお届けするものです。
ですので、
ネタバレを含む内容が結構あります。
というか、ネタバレしかないです。
お付き合いのほど、お願いいたします。
というわけで、
また、前回からの進捗を書いていきます。
今回は主に、
○メニューのラフ案
○試作&試食
○視察
そして、
○裏コンセプト
について、書いていきます。
まずは、メニューのラフ案
画像をご覧下さい。
今回は、韓国料理店を開業いたします。はっきり言って、生粋の日本育ちな私に、韓国料理の知識はもちろん無く。韓国料理が得意な知人がいるわけがありません。なのに、どうして韓国料理店を?という疑問は、いったん置いておいて、メニューを書いてみました。
ん?ちょっと待てよ。
見ていてなんかつまらない。
品数(メニュー点数)や、バラエティが足りないのか?
いや、それだけではなさそうだ。
そして、書き直したメニューがコレ。
완내스(ワンネス)の名物メニューを決めて、目立つ枠に配置しました。
(素人の私が書いたものなので、ディティールにはこだわらず…)
するとどうでしょうか?
メニューに物語的な楽しさ
「喜怒哀楽」みたいなものが生まれました。
お客様の、「選ぶ楽しさ」も増したように感じます。
これで、
완내스ワンネス(=完全に私好みだ!)
という店名とうまくリンク出来そうです!
ちなみに、
その名物メニューとは、
「チーズタッカルビ」
です。
(余談ですが、
「チーズタッカルビ」というと、
ひと昔前の流行り。
というイメージが強いのですが、
実はこの料理、かなり奥が深い。
こんな話もあります。
冬のソナタの韓流ブームが去ったあと、
一時は閑古鳥が泣いた新大久保に、
「チーズタッカルビ」が
韓流ブーム再来の火付け役となって
活気を取り戻した。とか)
いざ、試作&試食。
「やってみたら面白そう。」と、
「自分が食べたいから。」が
開業理由の大半を占める
韓国料理というジャンルの選択。
百聞は一見に如かず
で飛び乗った、
ソウル行きの飛行機。
ちょっとは現地の味と文化に触れられた。
その時の舌感覚をたよりに、
いくつかのメニューの試作と試食を
おこないました。
がっつり手探りでしたが、
少しづつコツもつかめてきました。
コチュジャン大事!!
何出汁(牛肉系?貝系?)で攻めるか。
甘辛バランス。
隠し味の○○。
など、現地の味を再現しながら、
日本人好みの味に。
という具合で、仕上げています。
何を言っても、
やっぱり味(クオリティ)は大事ですからね。
しかし、まだまだ引き出しとしての情報量が少なすぎます。
西は大阪(鶴橋)、
東は東京(新大久保)
と、本業の仕事を抱き合わせながら、
インプットに出かけました。
一日では食べられる量も限られているので、
出張頻度を上げながら、
情報収集に励んでいます。
そして、本記事の最後には、
「裏コンセプト」について
少しだけ書かせていただこうと思います。
裏コンセプトという呼び名が
正しいのかどうか、
わかりませんが、
メインコンセプト
「Wonneseu(ワンネス) is Fullness」
で張りながら、
裏コンセプト
「Wonneseu(ワンネス) is Borderless(ボーダーレス)」
を、提案できないか。と考えています。
裏コンセプトとは何なのか?
勝手に私がそう名付けているだけなのですが、、、
ぅんん〜、そうですねぇ〜
言わば、『理念』のようなものです。
実は、今回、
韓国料理店をはじめようと思った背景には、
この、『理念』があったのです。
少し大きなサイズ感の話になりますが、
2015年に、
世界共通の目標として掲げられたSDGs。
サステナブルでありながら、課題解決が施された新しい社会の構築。
出遅れながらも、
「これからはこれをビジネスとセットで考えるのが、スタンダードだ。」
と、考えたわけです。
このような、せっかく素晴らしい目標がありながら、それを偉い人たちやメディアの間だけで浸透させ、気がついたら2030年になっていた。
だけでは、ちょっとさみしい気もしますね。
大事なのは、これからや後世を生きる人たちに、その目指した環境を提案していくことなんだと思うので、
だったら、ちゃんとそんな人たちに届きやすいカタチ(方法)で、発信しなきゃならない。
とまぁ、ざっくり言うとこうなったわけです。
そう、そこで、
そのインフラを、
いま、若い世代の方に影響力がある、
『韓国のトレンド』にしようというわけです。
そして、そのインフラにのせて、
SDGsの一環である、
多様性(ダイバーシティ)を
提案しようとしています。
それが、裏コンセプト
「Wonneseu is Borderless」
です。
直訳すると、「国境がない」という
そんな意味合いですが、
もう少し自分たちの身の丈にあった
課題解決の方法で、
国際問題に向き合っていけたらな。
なんて思います。
今回、開業するお店では、
お客様とのコミュニティ形成に
取り組んでいこうと思います。
先に書かせていただいたように、
自分たちのチームだけではなく、
次世代の力(=これがコミュニティ)を借りながら、掲げたミッション(理念)を達成し、より良い未来を迎えたいと思います。
というわけで、
長くなってしまいましたが、
今日はこの辺で失礼しようと思います。
最後までお付き合い下さいまして、
心から感謝いたします。
また次号を楽しみにしていただけると嬉しいです。
それでは、良い未来をお過ごし下さい。
森下 卓弥
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?