- 運営しているクリエイター
#cakesコンテスト2020
【戦国でSWOT】長宗我部元親-無理な事業継承による組織力の低下が御家取り潰しを招く
事業継承時の人材の損失による組織力の低下
長宗我部家は、現在の高知県を長曾我部元親の代で統一をすると、織田信長と誼を通じるなど、中央の勢力状況を見ながら、四国をほぼ勢力下に収めるまでに急成長しました。
一代で四国をほぼ制覇した長宗我部元親は、毛利元就や伊達政宗、島津義久・義弘たちに匹敵する英雄である事は間違いありません。
土佐という辺鄙で農業生産力の高くない地域から、下記の要素を重要視していた
【戦国メシ】干飯を作って食べて、戦国時代を味わってみる。
NHKの大河ドラマ「真田丸」で、真田信之が妻から受け取って出立するシーンに干飯(ほしいい、ほしい)が出てきます。
戦国時代から幕末までの携帯食料、保存食糧として、干飯が重宝されていたいようです。
黒船に乗り込んで密航しようとした吉田松陰も、干飯を携帯していたそうです。
干飯は、現代の保存食糧で有名なアルファ米に似ています。製法は違いますが、どちらもお湯や水で戻して食べます。
さて、どんな味
【戦国でSWOT】石田三成-島津家を事業再生をさせた戦国の中小企業診断士・コンサルタント
優秀な実務家で外様大名からの信頼も厚かった石田三成
石田三成というと一昔前までは、豊臣政権を裏で牛耳った悪役というイメージでしたが、最近では超がつくほど有能な実務官僚だったとキャラクター像も変わってきています。
また、ほとんどの大名から嫌われており、その人望の無さが原因で、関ヶ原の戦いで負けたというような評価をされていた事もあったようですが、実際はそのような簡単なものではなかったようです。
西
【戦国イクメン】真田昌幸は、幸村にとって毒親だったのか?
父昌幸の真田家生き残り戦略に振り回された息子たち現代でも、子どもの将来を決めたがる親は多いと思われ、近年、増加傾向にある中学受験についても、ある調査によると、子ども自身が決めたのは23%程度となっています。
この23%も子ども自身で決めたかのように思っているだけで、親がそういう環境づくりをしていたとも考えられます。
戦国時代においては、「子どもの将来=御家の将来」でもあったので、当主である親・
【戦国イクメン】立花宗茂を日本無双に育てた二人の父親
立花道雪と高橋紹運の厳しい教育方針が、立花宗茂を日本無双とした戦国時代の終わりごろに、豊後の大友宗麟の元に、立花道雪と高橋紹運という名将がおりました。
立花道雪は、大友家の庶流という家柄の良さもありながら、その戦闘指揮能力の高さが群を抜いていました。
道雪が存命したころは、戦では負けなしと言われ、遠く離れた武田信玄がその噂を聞きつけて、対面を希望したとも言われています。
また、家臣を大切にし
【戦国でSWOT】立花宗茂-人間性というブランド力が失った領地を取り戻した
立花宗茂は、関ヶ原の敗戦で失った旧領を取り戻せた唯一の戦国大名
1600年に起きた関ヶ原の戦いで負けた西軍諸侯で、改易となり領地を没収された大名が、もう一度大名として復活できたのは、非常にまれです。
その中でも、10万石以上を得たのは、丹羽長重と立花宗茂の2名のみです。
しかも、かつての旧領(筑後柳河)へ復帰できたのは、この立花宗茂ただ一人。
立花宗茂が大名として復帰できた最大の理由は、その
【戦国イクメン】祖父が孫に大やけどを負わせて大騒動になった津軽家
祖父が孫を大やけどさせた事が原因で家庭トラブルに発展現代では、両親の共働きの影響もあり、祖父母が孫の面倒をみる事が増えているようです。
保育園や塾習い事への送迎や、病気の時の看護や、保育園に預けられない時の代わりとして等、祖父母が親の代わりに孫と関わる時間が増加しているようです。
それと同時に、祖父母宅での事故でケガや、最悪な場合には亡くなったりなどの不幸な話がニュースでもよく見かけるようにな
【戦国でSWOT】明智光秀(後編)-SWOT分析から本能寺の変の動機を探る
明智光秀と本能寺の変をSWOT分析する前編の「明智家が置かれていた環境を3C分析で垣間見る」から、本能寺直前の明智光秀の置かれている環境を下記のように分析しました。
①戦乱も終わり、織田家による新しい体制が始まる雰囲気
②信長からの厚い信頼による畿内方面軍の地位と兵力
③競合でもある羽柴秀吉や柴田勝家などの各方面軍の活躍
各方面軍の活躍によって、織田家の支配領域は拡大して、本能寺直前の段階では
【戦国イクメン】独眼竜と恐れられた伊達政宗が見せた長男秀宗への親心
今も昔も変わらぬ父と息子のすれ違い昨今、国を挙げて働き方改革を含めた父親の育児参画の推進など、父親と子供の関係性について、とても関心が高まっています。
かつては、父親と息子は、思春期を境に感情的な対立をし、へたをすると父親が死ぬまで、その溝が埋まる事がないままであった事も多かったのではないでしょうか。
我が家も似たようなものでした。ある日、親父と喧嘩をして、正式な和解をしないまま、もやもやとし
【戦国イクメン】モンスターペアレント化した豊臣秀吉の親心が、秀頼と豊臣家を滅亡させる
現代の晩婚化にも通ずる秀吉の親心昨今の日本では、晩婚化が進んできており、平均出産年齢が30歳超となっており、私の周りでも40歳を過ぎてから第一子を出産する家庭も増えていると感じています。
我が家も第二子は、40歳で生まれているので、成人式にてお祝いされる頃には、親が60歳で赤いちゃんちゃんこを着せられて、こちらもお祝いされるという状態です。
現代は、医療の発達もあり長命化が進んでいると言いつつ
【戦国でSWOT】明智光秀(前編)-明智家が置かれていた環境を3C分析で垣間見る
3C分析で本能寺の変直前の明智家が置かれていた環境を洗い出すNHKの大河ドラマ「麒麟がくる」が始まった事で、注目が高まっている明智光秀ですが、生年や出身地も明確ではないぐらい、謎の多い人物です。
諸国を転々とした後、織田家に仕官することになり、丹波攻略や朝廷との交渉など数々の活躍をしたことで、畿内方面軍を統括するほどの地位を得ます。
そして、織田家の重臣である柴田勝家、羽柴秀吉、滝川一益たちと
【戦国でSWOT】関ケ原で負けても61万石の価値があると思わせた島津家のマーケティング手法とは?
敗れた西軍の中で、本領安堵を獲得した島津家の巧みさ西郷隆盛や大久保利通など明治維新で多くの人材を輩出した島津家は、戦国時代には、島津義久という名将の元で、九州全土を、あと一歩で制覇するところまで行きました。
しかし、豊臣秀吉が西日本の大名を総動員した九州征伐により、薩摩と大隅、日向の一部に押し戻される事になりました。
豊臣政権のM&A戦略というか、全国統一を優先した大名の温存戦略の影響もあり、