森林をつくろう

佐賀を拠点に九州一円の林業・木材業関係者で設立したNPO法人森林(もり)をつくろうです…

森林をつくろう

佐賀を拠点に九州一円の林業・木材業関係者で設立したNPO法人森林(もり)をつくろうです。森林・林業そして木材、時々その関連について、様々なお話を紡いていきたいと思います。

記事一覧

展覧会report WOOD DESIGN EXPERIENCE~木を使って、暮らしと街と社会を良くする2日間@東京

2024年6月14日(金)・15日(土)に東京・丸の内の丸ビル1階のマルキューブにて、「WOOD DESIGN EXPERIENCE~木を使って、暮らしと街と社会を良くする2日間@東京~」が開催…

間伐材ってなんだ??

投稿者:NPO法人森林をつくろう理事長 佐藤和歌子 タイトルそのままに、間伐材ってなんだろう 多くの人がおそらく耳にしたことがある「間伐材」。 私もNPO活動で、多くの…

1

展覧会report「山と木と東京」展

現在丸の内エリアにおいて、GOOD DESIGN Marunouchi企画展「TOKYO WOOD TOWN 2040 山と木と東京」が開催されています。 丸の内地区および八重洲エリアの全5会場でテーマを…

6

森林・林業そして木材と、時々その関連話

初めまして。NPO法人森林をつくろうのnoteへようこそ!私は代表の佐藤です。 このNPOは今からおよそ20年前に設立しました。今じゃ年を重ねて、偉そうなこと言ってるけれど…

15
展覧会report WOOD DESIGN EXPERIENCE~木を使って、暮らしと街と社会を良くする2日間@東京

展覧会report WOOD DESIGN EXPERIENCE~木を使って、暮らしと街と社会を良くする2日間@東京

2024年6月14日(金)・15日(土)に東京・丸の内の丸ビル1階のマルキューブにて、「WOOD DESIGN EXPERIENCE~木を使って、暮らしと街と社会を良くする2日間@東京~」が開催されました。
スギやヒノキ材を中心に木材利用が花粉症対策やカーボンニュートラルへの貢献、SDGsの取り組み、自然災害防止につながることを、多くの方々
に「体験」「実感」「共感」することを目的とした、JWDA

もっとみる
間伐材ってなんだ??

間伐材ってなんだ??

投稿者:NPO法人森林をつくろう理事長 佐藤和歌子
タイトルそのままに、間伐材ってなんだろう
多くの人がおそらく耳にしたことがある「間伐材」。
私もNPO活動で、多くの人を森林に案内したり、森林の中でイベントをしたりと、
木々に囲まれた森林の中でたくさんの人を過ごすこともよくあります。
そんなある時、ある人から「間伐材ってどれですか?」みたいな質問を受けました。少し時間が経っているだけに、言葉は少

もっとみる
展覧会report「山と木と東京」展

展覧会report「山と木と東京」展

現在丸の内エリアにおいて、GOOD DESIGN Marunouchi企画展「TOKYO WOOD TOWN 2040 山と木と東京」が開催されています。

丸の内地区および八重洲エリアの全5会場でテーマを分け開催されている点が魅力です。

第2会場で開催中の都市木造展では、現在東京駅周辺で竣工、計画中の高層木造ビルの提案資料や模型が一堂に集まって展示されています。
 木造ビルの実績が蓄積されてき

もっとみる
森林・林業そして木材と、時々その関連話

森林・林業そして木材と、時々その関連話

初めまして。NPO法人森林をつくろうのnoteへようこそ!私は代表の佐藤です。
このNPOは今からおよそ20年前に設立しました。今じゃ年を重ねて、偉そうなこと言ってるけれど、NPOのことはもちろん、森林や林業について右も左も分からない状況の中、失敗した司法試験受験と就職活動の末、苦肉の策として両親が提案してくれた私の社会貢献窓口!その時は、どん底から這い上がる気持ちでしたが、いろんな人に基礎を固め

もっとみる